• 締切済み

こんにちは、僕は実家暮らしで、地元の同級生との関係に悩んでいます。とい

こんにちは、僕は実家暮らしで、地元の同級生との関係に悩んでいます。というか友達がいないことに悩んでいます。中学時代に対人恐怖、社会不安障害みたいになり、周りが怖くて、話し掛けるなんて事もできず、喋りかけられても負の考えが頭をまわり、突っ張った感じを与えていました。 最近になり、これじゃダメだと思い、小学校時代よく遊んだ奴とかに会ってみたいなと思うんですが、携帯番号とかも知らないし、会ったとしても反応が怖くて一歩が出ません、本当にどうすればよいでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

年賀状の交流はないのでしょうか。 同窓会の幹事を通じて、 e-mail ではなくて、手紙による 文通をしてみませんか。 その前に、Japan-guide.com の フレンド・フォーラムで 日本の文化に興味がある人が 無数にいますので、そのうちの 何人かと e-mail で文通してみるのも 1つの方法ではないでしょうか。 暮らしの中で、 会っても怖くない人がいるのでしょ。 その人は、どうして怖くないののかなぁ。 怖くない人、ひとり1人について、 なぜ恐怖を感じないのかをノートに 書いてみませんか。そうすることで、 だんだん、多くの人に会えるようになるかも しれませんよ。 目を見られないように濃いサングラスをしても、 あるいは、フルフェイスのヘルメットをしていても 怖いですか。いつか、実験してみてください。 知らない街の、知らない人にも恐怖感を覚えますか。 TVのアナウンサーや 映画やドラマの出演者も怖いですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alfons
  • ベストアンサー率16% (12/73)
回答No.3

質問者様は引きこもりですか?

C2mon-410
質問者

補足

違います。前はそんな感じでしたけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

過去のことなど、終わったことなので忘れましょう。あなたの年齢は分からないのですが、今からだって友達など作れるのでは・・・これからのことを考えましょう!!社会人なら、別に同僚とかと話をしてるうちに気の合う人はいるのではないでしょうか?別に遊ぶだけが友達じゃないと思うし・・・まあ、どうしても同級生と会いたいのなら同窓会とかでチャンスはあるのではないでしょうか?相手も小学校時代のことなどたいして覚えてないと思うので気にせずに・・・

C2mon-410
質問者

補足

気にしすぎたらまた同じようにぎくしゃくしますよね。偶然会ったりしたときはなんかはチャンスですよね。この質問する前に、コンビニで同級生見かけたけどしゃべりかけるの怖かったなぁ、でもしゃべりかければよかったぁ。また見かけたりしたら話してみようと思ってます。 それで、「遊んだりしなくても友達」てどういう関係ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taekweng
  • ベストアンサー率17% (81/468)
回答No.1

同窓会、町内のイベント、などに積極参加しましょう。 時間が経っている分、意外に自然と話し合えますよ。 それも怖いのなら、とにかく外へ出て人との挨拶からはじめてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元同級生による地元での名誉毀損

    以下に当たる行為と、風評被害は名誉毀損罪になりませんか? まず、中学時代の同級生から、脅しつけるような口調で私の近況を探るような電話が成人式の後に、4,5回かかってきました。 成人式の前に同窓会があったようですが、同窓会があったことを知る人物集団と、そうでない集団がいたようです。事実、私は知らせを受け取っていません。その場で、私に関する悪質な風評をその人物に広められていたようです。 その内容とは、高校時代において私は元同級生の男に高校の門で、15センチ程度の果物ナイフを向けられた被害者であるにもかかわらず、その逆であるという嘘を同級生へ広められたことです。実際に、そう思われていることを考えると不眠になったり集中力が低下します。 「向けたのは あっち」その男と、その恋人が成人式後の集まりで言い放ちました。私は恐怖で口をつぐんでいましたし、さっさと帰りました。今後一切、関わり合いになることは無いだろうと思ったからです。実際に(精神外傷)PTSDという疾患で、私は体験を話す力がありませんでした。 その時は、その男の恋人(高校の同学年生)に呼び出されたのだと思います。 今でも脈絡なく、思考の中にあの時の体験が割って入ってきます。楽しげに、「ほらほら、にげて。」といったあの男の恋人、立ち尽くす私。恐ろしい影のようなあの男。 私は成人式へ行くべきではなかった。しかし、田舎で同級生ということもあり、友人も「そんなの時効」にしちゃいなよ、という態度で本当の力にはなってくれませんでした。 今後、同窓会には行かないほうが良いでしょうか。しかし、誤解が誤解のまま小学生の幼馴染たちに残ったかもしれないことだけが心残りです。 実際に今困っているのは、中学時代の同級生との関係ではありません。名誉毀損に当たる嘘が、同級生の親を通じて、妹の同級生の親にまで伝えられていることです。「刃物を向けたのが私である」噂が事実確認もせずに、地元でおもしろ半分に広まっていることが悔しくてなりません。人に刃物を向ければ、刑事犯罪です。事実と違うにも関わらず、そんな風評が地元で広まっていることに絶えられません。当時5年前に、事後呼ばれた警察官の人もしくは証人を探し、同級生たちに向けて事実を証言してもらえば、この気持ち(悔しさ、怒り)が治まるでしょうか。 事実確認していないにも関わらず、バイト先を通じて妹の同級生の母親にまで嘘の風評を伝えたAさんの親にも憤りを感じています。彼女もまた名誉毀損罪の対象になるのではないでしょうか。伝わる内容があんまりです。 また、地元に帰っているときに本人の男から痴漢を受けました。まことしやかに、素行不良の友人が現場をかばうのです。夕方にスーパーへ行っただけなのに。私を恐ろしい目に合わせた男に接触し、5年越しであってもフラッシュバックに悩みました。 望みは名誉毀損に当たる噂の鎮火です。同級生に対する私のイメージの回復も望んでいます。被害を軽視する女性友人たちの二次被害にあってしまい、どうにもならずに掲示板に書きました。

  • 地元に帰るのが嫌です

    タイトル通り、地元に帰ることが嫌でなりません。 現在当方大学生で、県外に一人暮らしをしています。 地元の風土が嫌い、というよりはそこであった人間関係が嫌です。 元々は都会で暮らしていましたが、小学校に入学するのと同時に、田舎へと引っ越しました。 祖父母の家で暮らすことになりましたが、その頃から近所の子供のうち、ボスのような気の強い女の子にいじめられたこともありました。 中学に上がってから友達と確執があり、陰口を言われた経験があってから地元が大嫌いになりました。 今でも地元に残ってそこで生活している同級生たちもいますが、彼女たちは学校でも賑やかないじめっ子グループに属していた、所謂地元LOVEです。 地元に戻ってかつての同級生たちとも顔を合わせなくてはならないと考えるだけで、非常に苦痛を感じ、絶対に戻りたくありません。 ですが、いつかは両親の面倒を見るためにも、戻らなくてはいけないだろうとも考えています。 両親のことはとても心配ですが、それ以上に同級生たちが嫌いで憎くてたまりません。 ですが、誰に話しても地元は大事なものだ、と言われます。 今大学に通い、地元とは違う県に住んでいますが、とても快適で今まで自分が狭い世界にいたんだ、と感じるほどです。 そんなに地元に戻るのが嫌なのは悪いことなのでしょうか? まだ成人すら迎えていませんが、これから先のことが憂鬱です。 この考えをどうすべきでしょうか? また、同じく地元が嫌いな方はいらっしゃるでしょうか?

  • 変わらない同級生

    私は中学のときいじめを受けました。ずっと黙って耐えていました。 しかし今では結婚し、子供にも恵まれました。 しかし今は地元で暮らしていますので同級生に会うことがあります。 意地悪していた人は性格がまったく変わってないのです。 いつまで中学時代の栄光を引きずっているんだろうと思います。 もちろん私は関わりたくないので無視しますが相手はじーっと見ていたり、人によればあいつのくせにみたいなことを言われます。 同窓会にも誘われますが、断ります。そうすると誘ったのに失礼だと悪口を言われ。 独身の時は私が彼氏が出来たりすると意地悪を言われたりでその人からすると見下していたいんだな、昔のままのその人にとってだめな私でいて欲しいんだなと感じたことがあります。 もう関わりたくないし、過去の様に対応されたくないんです。 どうすればよいかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 地元があまり好きじゃないです・・・

    地元があまり好きじゃないです・・・ 私は、中学高校とずっといじめを受けてきました。 友達と呼べる友達もろくにおらず、親とも上手く行っておらず、人生変えたいと思い高校を卒業したら都会(地元は田舎)に出て、一人暮らしを始めました。 でももうその頃にはすでに、うつ病、対人恐怖症になっていて、人付き合いが相変わらず苦手でいつも家に帰って泣いていたりしました。 一人暮らしを始めて、私は家族のありがたみを知りました。 前はあんなに嫌っていたのに、一緒に暮らしたいと思うようになっていました。 私は多分高校の時から鬱っぽかったんですが、病院に抵抗があり行ったことはありませんでした。 うつ病になった事を親はものすごく心配し、半強制的に実家に戻ることになりました。 今、実家に戻って一年半くらい経つのですが、少しずつ年老いていく親を側で見ていて、やっぱり地元で暮らしたいと思うようになりました。 でもやはり昔のトラウマがあり、地元は小さいのでいじめられてた人に会わないかな、とか知り合いに会ったらどうしよう、とか少しビクビクしてしまって怖いです。 この先ずっと住んでいくなら地元を好きになりたいのにそれが難しいです。 ちなみに今はカウンセリングにも通っているのですが、やはり人目がすごく気になります。 何かいい方法はないでしょうか? どうかよろしくお願いします><

  • 都会暮らしから田舎くらしってどうですか?

    高校まで信号機もコンビニもない田舎で過ごし、三十前前の今までそこそこの都会で暮らしているものです。 子供の頃は不便な田舎が嫌々で、近隣の都会に出ることばかり考えていましたが、近年、中学の同級生が結婚して地元に帰っていたり、同窓会で集まったりするのを機に、田舎の暮らしもまんざらでもないかな・・・という気がしてきました。 結婚したら夫婦で実家に帰ってみたいな、くらいに思っていますが、都会くらしから田舎の生活に戻るのにやっぱりギャップとかいろいろとあると思うんですよね? 田舎暮らしの経験は勿論あるわけですが、それも子供のころの話で実際に所帯を持つとまた川ってくるものがあると思います。 Uターンなんかで田舎暮らしをされている方のお話をぜひ、聞かせてください。

  • 中学の同級生

    先の人と質問の主旨がちょっとかぶってしまうのですが、中学時代の同級生に好意を持たれて悩んでいます。 お互い、地元にずっと住んでいるのですが中学卒業後は進学先も違い、会う事はおろか連絡する事もなくそのままになってました(中学時代は、単なる同じクラスの子って感じで恋愛感情なんてありませんでした)。4年前に朝、偶然通勤電車で10年ぶりに再会し、話も弾んでその時にメアドのやり取りしました。彼は立派になってて、私もまんざらな気持ちでしたし、遊びにも誘われたのですが、その頃は私に彼氏がいたので断っていました。それからあまり連絡もせずそのままに。 それから4年経った今年の春にまた駅で再会しました。 懐かしさや偶然にビックリしたのと、今はお互いにフリーなのもあって頻繁にメールや電話のやり取りするようになりました。 最近は会う事も度々です。今はどっちかといえば、相手がかなり積極的です。 まだ付き合うって段階では無いとは思いますが…悩んでいます。 彼の事はタイプだし、話も盛り上がるし、一緒にいると楽しいのですが、地元の中学時代の同級生と付き合うって安易な感じがして、心につかえを感じています。 相手もおそらく彼女になるような人が今はおらず、フリーなので一緒にいようかなって感じなんでしょうね。 まだ10代,20代ならそれもいいのですが、お互い今年で30になります。あまり安易な気持ちで同級生に手を出すべきでないのかな…???と、悩んでます。これが全くタイプな人でないなら良いのですが、そうでは無いし、全くやり取りが無くなればおそらく未練が残る気もしています。 また去年の春、前の彼氏と別れて、私にはオトコを見る目がないんじゃないかと自信を失っているので、この同級生と果たして付き合っても大丈夫かなぁとも思うのです。 みなさんのご意見をどうぞよろしくお願いします。

  • 地元に友達いない

    地元に帰省すると会ったりする友人が一人もいません。 今大学生です。 県外の大学に通い下宿生活です。 時々帰省しますが地元にいると遊ぶ人がいません。 友人が少なかったのもあると思います。 小、中学の友達とは高校入学時からは完全に疎遠だしアドレスも知りませんし、あいません。(中学卒業時はまだ携帯電話を持ってなかった) 高校は同じ中学の人がいなかったです。 高校時代も友人が少なく3年間いい思い出がありません。 高校時代というといいイメージがないんです。 楽しくなかった、この一言につきます。 人間関係も上手くいってなく、印象が悪い時代です 高校時代の同級生のアドレスはアドレス帳から全部削除しちゃいました(>_<) アドレスも変更して知らせてません。 通った学校以外は友人がいないため完全に友人がいないです。 地元に孤独感がして寂しいです。 大学を卒業して地元に戻ると休日などは一人で過ごすだけです。 反対に地元友達と会ったり小、中、高校どの時代の友達ともつきあいがある人っていますよね。 社交性の違いでしょうか? 疎遠になってそのままにはならないのかな?

  • 地元友達がいない

    いわゆる「地元友達」というものがいません。 中学や高校を卒業したらたいていの人は当時の友達と会ったりすることが一度はあると思います。 遊びに行ったりとか。 自分の場合は全くないです。 自分から連絡をとらないというのもあるのだろうけど卒業するとぱったりとつきあいがなくなり、全くむこうから連絡がきません。 中学、高校時代もです。 全くの疎遠状態になります。 かといって連絡しづらい様子…。 一度も連絡がこないのは何か理由があるのでしょうかね? こちらのことは忘れているのでしょうか? 将来結婚式を開いた時に昔の同級生は呼びづらいなと思いました。

  • どう接するのか?

    神経症うつ病を患っている男性です。 同級生からのからかいやいじめが原因で対人恐怖症ぎみです。 地元にいるので同級生に会ったりします。正直・・・関わりたくないので無視をすることで接しおうと考えてしまいます。 同級生と関わることが苦痛でしたかありません。 どういう接し方が楽に生きられますか?

  • 同級生の友人のうちに遊びに行くときの手土産

    10年近く前の同級生のうちに遊びにいくことになったのですが、手土産を何にするかで悩んでいます。 友人と私は中学時代の同級生で、卒業してからはすっかり疎遠となり、連絡もしていませんでした。 SNSを通じで結婚していることを知り、連絡を取ったところ昔話で盛り上がり、その友人宅へ遊びに行くこととなりました。 そこで、手土産を持って行こうと思っているのですが、その友人はパティシエをやっており、お菓子類を持って行きにくいです。 また、地元の名物なども無く、手土産で悩んでしまっています。 何かよい手土産はないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 外付けハードディスクが突然認識されず使えなくなった場合、原因は起動時に表示された危険メッセージにある可能性があります。特にESETセキュリティソフトウェアを利用している場合は注意が必要です。
  • ESETセキュリティソフトウェアは、ウイルスやマルウェアを検出するためのエンジンを持っており、外付けハードディスクも検査の対象となります。誤って危険と判断されるファイルを削除したり、アクセスを制限したりすることがあります。
  • 外付けハードディスクを再度使えるようにするためには、まずESETセキュリティソフトウェアの設定を確認し、外付けハードディスクへのアクセスが制限されていないか確認してください。また、ウイルススキャンやセキュリティチェックを実行し、問題の解決を試みることもできます。
回答を見る