社内通達文章「服従」の扱いについて

このQ&Aのポイント
  • 社内通達文章「服従」の扱いについて、異動の可否や「服従」という単語の問題について悩んでいます。
  • 異動に関する通勤距離や処遇を考慮しながら配置転換を行いますが、辞令に服従できない場合は職位や給与の保障ができないとされています。
  • 質問者は異動には問題がないが、「服従」という言葉に強い反感を感じており、人権問題の可能性について質問しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

社内通達文章「服従」の扱いについて

社内通達文章「服従」の扱いについて 社内の異動の可否に関する文章内に、「服従」という単語が入っており、少々気に 掛かります。 以下、一部抜粋です。 ~通勤距離、処遇等には十分留意した上での配置転換を心掛けてまいります。 その上で、辞令に服従出来ない場合は、職位、給与面についての現状維持の保障は 出来兼ねるものと受け止めて戴きたく~以上、一部抜粋 個人的には異動はドコでも可、既に降格(現在は管理職)の意思も在りと上層部に は伝えてあり、職位、給与面等どの様に変わろうが異論は無いのですが、上記文の 「服従」という部分に強い反感を感じます。 (承諾、了承といった単語ならまだマシだった様に思うのですが。) 今回は管理職以上に配布、今後時期を追って一般職にも提示されるとの事ですが、 社内通達文章内に「服従」という単語が入る事自体、人権等問題は無いのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • noro
  • お礼率94% (17/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taekweng
  • ベストアンサー率17% (81/468)
回答No.1

確かに「服従」という単語には、強烈な上から目線を感じます。 かなり大きな会社なのでしょうか? あまり詳しくはありませんが、今回の場合、社内の問題ですし、人権侵害などにはあたらないと思います。

noro
質問者

お礼

ありがとう御座います。 どちらかといえば当社は「中小企業」の「小」の部類かと思います。 どうにも普段から「上から目線」の部分が多く、例えば面接時等、 採用枠が無いにも関わらず(初めから入職させる意図はまたく無い) 求職者に対して交通費を出させての面接等、目に余る事が多々在ります。 要はただの「愚痴」かもしれませんが、どうにも納得が行かなかった もので・・・

関連するQ&A

  • 社内恋愛している人にお聞きいたします。

    社内恋愛している人にお聞きいたします。 私は33歳の独身の女性です。 現在お付き合いしている彼氏がいずれ自分の上司として同じ職場に配属されたらお仕事はやりづらいでしょうか? 彼氏(30歳)とお付き合いしてまだ数ヶ月です。 今度彼氏が東京支社に転勤になります。彼氏は技術総合職でジョブローテーションからして今回の転勤は以前から決まっていたようです。(コースに乗っている) そのコースですが東京に2年くらい行って来ると現在の本社研究センターに昇進して戻ってきます。 一方、私は技術の一般職なのでそこから異動はありません。 もしかすると帰ってきたときは私達の上司としてくる可能性が高いのですがまだ先のこととも言っていられません。 一般職のグループはマネージャーだけが総合職の人が入ります。 それまでに結婚してしまったほうがいいかもしれないけど、私も結婚後も仕事は続けたいしどこかへ異動というわけにもいきません。 また、せっかく付き合い始めて転勤されて百数十キロ離れることになります。 辞令が通達されたときにひとりで泣いてしまいました。 これから離れ離れになると寂しいし、たまにしか会えなくなります。 私は母の実家で祖母と叔父と3人暮らしでそこを離れたくないです。 気持ちが落ち着きません。どうすればよいでしょうか?

  • 社内いじめ

    社内いじめにあってます。 上司50代(管理職) (1)仕事をさせない。(必死になって奪う、他の人に言って回さないようにする。) (2)陰口を言う。(例:あだ名をつける「カス」「ブタ」など) (3)電話を繋いでもとらない・質問しても無視。 この後は難くせつけて辞める方向へ持っていく。 私はこの上司の下で10年近く働いていますので(その間に異動一人・クビ3人)次の展開は大体わかっています。 ただこのまま上司の思うように異動やクビにはなりたくありません。 何か対抗策とかないでしょうか? 上司の上司に言っても今までの経験上、言いくるめられるため無意味です。

  • 社内SEとは・・・?

    システムエンジニア(SE)について質問です。通常のSEと呼ばれる職業と社内SEとでは何が違うのでしょうか?今のところ自分の考えでは、社内SEとは自社のシステム開発に携わるといった感じかな?と思っているのですが。 通常のSEと比較して待遇(給料面や労働時間など)や 将来性(管理職への出世や上流工程の仕事が出来るか。長く続けられる仕事かなど。) はどうなんでしょうか?

  • 定年後の職位は?

    定年(60才)後に、継続雇用で雇う場合、一般的にはどういう職位・給与で雇うのでしょうか? 極端な話し、昨日までは管理職で、50万円もらっていた人が、今日(60才)から半分の25万円になってしまうのは仕方の無いことですか? もっとも業務内容や、勤務時間が短縮になればしょうがないと思いますが、もし業務内容・勤務時間が一緒だったら、給与・職位は同じなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 履歴書の文章添削をお願いいたします。

    事務職です。現在の仕事内容について以下を上手く文章にできず困っています。 ①売上や支払などの色々な管理をしていました。 日々まとめているデータを税理士に提出していました。 ②管理の仕方に社内システム?決まったやり方がない為、常に自分で管理の仕方を考えて表などを作成する必要がありました。 よろしくお願いいたします。

  • 社内のある女性がイライラして仕方ないです。

    社内の新しくきた一個上女の管理職の一言一言が気に障って仕事中本当ストレスが溜まって仕方ないです。(ちなみに管理職で私も現場同じだけど、私のいる会社ではなくて関連会社の方での採用のため、入社コースが異なり、キャリアをしっかり積んで管理職として認められたのではない。管理職前提での採用) ①管理職のくせに何かとつけて私はやったことないから、私は知らないからという=それで済まされると思ってる、知ろうとしない。 ②答えられないことがあるのは仕方ないけどそれを確認しとくとかもない ③間違ったことを堂々といって悪びれない と言ったところです。 しかも来たばかりなのに喋り方や指摘の仕方が誰よりも上から目線で本当にイライラします。 そもそも分かってないし、正直その人は理解力もあまりある方ではないのに、(器量だからそれは仕方ないけど) 謎の自信というか、私の話をまず理解していないのに自信満々に指示を出そうとするので本当にストレス溜まってしまいます。 赴任してきた当初の所作や仕草からなんとなく自分のことが可愛くてそこしか視界が見えない人っぽいなっていうのが(来たばかりなのに社内を早歩きしたり、まだ入社して新人状態とはいえ管理職として赴任してきてるのに、話したことのない部署への連絡(ただ単に確認内容伝言するだけ)も、え、●●さんやってくれないの、ひどい…とブツブツ言っていたりしてた) 同じことを伝えるのにも言葉の選び方に相手への思いやりがないというか、他の人とはぶつからないような内容でもその管理職の女性に対してだとぶつかりそうになるんですよね。 そもそも最初に話を理解してくれてないから、いやそうではなくて みたいなやりとりすら側から見るとぶつかってるようにすら見えるので… あと自分が手なずけられると謎に判断した人には、そこまで業務経験の差もないのに、馬鹿にしてる下に見てるというのが言動や仕草全てから見て取れるので本当に不快です。 正直現場の人間として適切な判断力もないのに偉そうに自論を発するっていうのも理解できないんです。 一般論ではなく現場のルールを重視すべき(そもそもなぜその規定ができたのかのプロセスに現場の実態が絡んでいるため。) 既に異動した元管理職も現管理職も気に触るような言い方はしません。その人だけです。 私も入ったばかりだしそこまで偉そうに言える立場ではないですが謙虚な立ち位置で質問することは心がけてます。 管理職だし自分の業務にも入ってる人なので関わらない選択肢がないのです。イライラしてストレス溜まって体調も悪くなるし、何より精神衛生上よくないです。対処法教えてください。もっと健康な気持ちで楽しく仕事して、向上心とかも適度に持って頑張りたいです。 また、私の性格に問題があるなと感じた部分があればその指摘もお願いします。

  • 就業規則・社内規定について

    正社員約50名パート約250名の会社です。有限会社から株式会社に10年ほど前になりそのときに作成した就業規則を見直し作成することになりました。また合わせて社内規定も作成することになりこちらは全くありません。イチから作成しなければなりません。 社内規定はどこから?どの部分から作成すればよいの でしょうか?社内に詳しいというか作成したことのあるひとが居ない為分かりません。 また管理職などはタイムカードは使っておらず規定をを作成するとしたら そういったことも規定に盛り込まなければならないと思うのですが何規定 に盛り込めばよいのでしょうか?管理職のタイムカードを使用していない場合の参考文章などを教えて頂きたいです。 そして就業規則は古いものですがあるので今度新たに見直す場合は改定(10月1日に改定)という様な文面で良いのでしょうか? 社内規定はイチから作成するために制定で良いのでしょうか? ご回お待ちしております。

  • 社長とその不倫相手(社内の女性)から、嫌がらせや不当な扱いを受けています【長文です】

    私の退職と引き換えに、社内事情を詳らかにし、当事者二名に責任を取らせたいと考えています。しかし、妙案が無いため、皆様にご意見賜りたく書き込み致します。纏まり無い文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 (背景)  当社は、一部上場の某会社(以下A会社)を母体とする関係会社(子会社ではない)で、A社からの出向者が7割。社長は(b社長)A会社では最年少役員確実の「部長職」。その不倫相手(c子)もA会社出身。b社長がA会社に居た頃、事務職としてb社長(当時は部長)のアシスタントをしていた  私は、b社長がA会社から転籍(形式上)、社長就任あたり、その秘書として採用(プロパー)されました。良好な関係を保ちながら働いていましたが、突然、A会社からc子が「金融専門職」として出向してきたことから状況が一変しました。  c子は、表面上は気の利くお姉さんの振りして、自分がやりたい仕事(事務・社長秘書)をやっている私に対して仕事の邪魔をしたり、嫌がらせをするようになりました。b社長も、本来私がやるべき仕事を堂々とc子に振るようになりました。事情がわからなかった私はb社長に相談しましたが、状況は改善されません。そんな中、上司から「c子はb社長の【オンナ】だから、嫌われないようにうまくやれ」という忠告を受けました。  詳しく聞くと、b社長とc子の仲は、A会社では周知のことだそうで、彼女は、A会社時代、気に食わない事務の子や、(自分にとって)使えない男性などを、b社長に左遷するように指示、人事権を行使し悉く人を追い出してきたそうです(b社長は人事部にも長く居たため、人事に深いコネがある)。また、処遇面に関しても、c子の給料は事務として異常な程高給です。これもA会社時代に、b社長が無理やりc子の給与を上げたとのことです。b社長自体も短気な人で、自分の指示に従えない部下は、理由無く左遷してきました。ですから、「c子の処遇に異論を唱える=左遷」になるため、誰も反対できなかったとのこと。  そんな中、b社長は当社へ異動。b社長の無きA会社で、厄介者のc子を閑職へ追いやる話があったそうですが、それを知ったb社長が、c子を当社へ呼びました。しかし、A会社から当社に出向させるにあたり、事務職では出向させられないため、無理やり出来もしない仕事の担当(金融専門職)と言う名目で出向させましたが、彼女自身は「そんな仕事やるつもりない」と文句ばかり。周囲も彼女の機嫌を損ねないように、難しい仕事はさせず、結果として誰も仕事を振らなくなったため、「仕事が無い!誰も面倒見てくれない」と騒ぎ出しました。それがb社長の耳に入り、c子の教育係数名は、毎日のようにb社長から呼び出され(或いは夜、携帯で)「女一人も面倒見れないのか!」と怒鳴られていました。また、c子にしてみれば、「あの女(私)がいるせいで、自分がやりたくもない仕事を押し付けられている」と言う意識があったのでしょう。  そして、彼女が着任して5ヵ月後、理由を付けられ、私は秘書の仕事を外されました。後任は「金融専門職」として出向してきた筈のc子が、庶務と兼任でやっています。その後も、彼女が「経理を勉強したい」(未経験)と言い出すと、b社長が管理部門の責任者を呼びつけ、経理事務担当から経理の仕事を奪い、配置転換をしたり、c子が朝、定時に来ないことが多いため、司に指導するようにお願いすると「君の評価が下がるだけだからやめておけ」等々。とにかく彼女が働きやすい環境作りに逆らう人は、不当に評価を下げられたり左遷させられるため、誰も彼らに意見することをしません。 その上、経理をやりだして人の給料を知ってしまったc子が、「母体と比べて○○(私)やプロパーの事務の給料高すぎ、考えられない!」とb社長に言ったようで、私の上司が呼ばれ「c子が○○の給料が高いって言っているから、○○の給料を下げろ」と命令。それを受け、「計画残業」という名の下に、私を含む一般社員に残業時間を一切つけさせない制度が導入されました。  結果、私はストレスで体調を崩しました。それもc子にとっては気に食わないらしく、「辞めさせろ」等、文句を言っているようです。b社長から私の上司へも圧力があるようですが、上司は事情を理解しているので、私のことを守ってくれます。でも、あの二人が居る限り、何を言っても変わらないから我慢するしかない。耐えられないなら辞めるしかない、と言われました。  私はこの環境に辟易し、退職をする予定です。勿論、泣き寝入りではなく、諸悪の根源の二名に責任を取ってもらうつもりです。しかし、母体の人事部に掛け合ってももみ消されるでしょうし、b社長の上司にあたる、A会社の常務もb社長と癒着しており信頼できません。

  • 特別休暇(有給)の扱い

     会社より「裁判員制度に選ばれた時の扱い」は『特別休暇(有給)の扱いとなります』・・・と文章で通達がありっました。  社内では年次有給休暇を短縮して“年休”と呼んでいますが、有給と短縮する会社もあるだろうし、( )は前文の補足を意味する使い方からすると、(有給)は何の意味があるのだろか?ただの特別休暇だけなら解りやすいのに・・・と思いました。  自分的には(有給)の意味が判らないと、他の社員10人に聞いても、特別休暇だろ!自分の年休が減らないってことだろ!別に気にする事か?って言われています。  また、給与を有する休み=有給じゃないのって解釈してる人も居ます。 自分的には特別休暇も年休も給与があるし、年次有給休暇は「年休」「有給」と短縮できるので好ましくないと思っています(年休は足りなくなることもありますネ)。正式な書面でこの様な“書き方”が気に入りません。 (1)自分が変な事にこだわり過ぎですか (2)基本的な書き方がいけないと思いますか (3)会社の発信分でこの表現は適切ですか 書いた人に、真意を確認していませんが、皆さんはこの様な書面を見て の、ご意見お聞かせください。

  • 外資系生保への転職(管理部門)について

    外資系生保への転職(管理部門)について 現職では人事部に所属しており、人事関連業務の経験は 10年になります。 現在の会社の業績が厳しく、転職活動を行っているのですが、 幸いなことにこれから数社面接予定があります。 (ちなみに全て人事職で応募しています) その中の1社が外資系生保なのですが、現職とは畑違いの業界なので 社内の雰囲気・イメージをつかみたいと思っています。 処遇面(給与・福利厚生など)は十分満足できる内容なのですが、 外資系というと、仕事は相当ハードなイメージがあります。 勤務時間が相当長いとか、成果が出せなければ即解雇とか・・・? 仮に人事職で入社しても保険の勧誘がノルマであったりするものなの でしょうか? 現職・OB・OGの方がいらっしゃればお教えください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう