• 締切済み

障害年金を申請してから裁定までの期間についてお伺いしたいと思います。

障害年金を申請してから裁定までの期間についてお伺いしたいと思います。 あまり行動ができない自分にに代わりよく助けていただいている知人から聞いたのですが、基礎年金の方の場合ですとだいたい3ヶ月程で通知が来るそうです。 厚生年金の場合、3ヶ月~半年、また1年以上かかる方がいらっしゃるそうです。 私は厚生年金です。 社会保険事務所で手続きをした際に、裁定までに約3ヶ月半、入金までに50日ほどかかるので大体半年見ていてください。とのお話でした。 通院の際に医師から年金は降りたかと聞かれたのでこの話をしたら、『1年も?!』と驚かれていましたが『今は申請が増えているからね』とおっしゃっていました。 どうやら私には入院が必要らしいのですが費用がないため、もし申請が通った場合に入院の費用に当てるようにと言われています。 障害厚生年金を申請した方にお伺いしたいのですが、申請から裁定までどれくらいの期間がかかりましたでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

私も”うつ病”で社労士さん経由で申請したのが4月中旬。 その社労士さんいわく、”今、件数が多く、国も遅いんですよ。7~8ヶ月はかかってますよ”と言われました。 正直、経済的に余裕がなくとにかく早くって感じなんですがね・・・

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.2

昨年8月申請者の一部で、裁定通知が来た!と2ちゃんねるで書かれていました。現時点で9~10ケ月待ちのようですね。入金はさらに先になります。 昨年からのうつ病患者の申請が激増し、2級受給のマニュアル本まで出ています。多分、年金機構の職員の数は増えていないと思いますので、9~10ケ月以上確実にかかると思います。

baby-q-1972
質問者

お礼

9~10ケ月ですか…。気長に待つしかないですね…。 ご回答ありがとうございました。

noname#133552
noname#133552
回答No.1

サービススタンダード(標準処理日数)というのが決まっていて、裁定決定までに3か月半で、実際の振込まではそれからさらに50日前後経ってから、ということになっています。年金事務所(旧・社会保険事務所)で聞かれたとおりですね。 で、旧・社会保険庁時代は、ほぼそのとおりのスケジュールで行なわれていました。 疑義照会とか途中返戻がなければ、遡及請求の場合でも、だいたい4か月ぐらいで結果がわかりました。 例えば、私が経験したケースですと、3月31日に裁定請求を出して、7月30日に年金証書(兼・裁定通知書)が届きました。 9月15日には初回振込(遡及分などを含んだそれまでの分が一括)があり、10月15日以降各偶数月に通常振込が行なわれています。 ところが、日本年金機構に変わってから、障害基礎年金のみの場合はこれまでと日数が変わらない(むしろ縮まりました)のですが、逆に、障害厚生年金を伴う場合は大変時間がかかるようになり、裁定決定までに7か月程度を要するようになってしまっています。 事実、日本年金機構からは、以下のようなおわび文書も出されています。 但し、このおわび文書では「いつ、裁定決定が済むか」ということは、一切示されません。示しようがないんだと思います。 『全国から送付された年金裁定請求書を順番に審査を進める過程において、障害の程度の認定等を行うにあたって非常に時間を要する場合があるため、今回あなた様から請求のありました年金裁定請求書につきましては審査に非常に時間がかかっておりますことをおわび申しあげます。』 以上、ご参考までに。 実際に振り込まれるまでに1年近くを要してしまう、というのが、現在の実態です。

baby-q-1972
質問者

お礼

ご返答頂きありがとうございます。 そうですか…。 やはり1年は覚悟しておいた方がいいという事ですね。 それまでに定期的に通院が可能になるくらいまで回復すればいいのですが…。 大変参考になりました。 ご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • うつ病で障害厚生年金の裁定までの期間は?

    うつ病で障害厚生年金を3月中旬に申請しました。 裁定結果通知が来るまで、最近はどれくらいの期間がかかるのでしょうか。

  • 障害厚生年金、裁定請求の審査期間について。

    個人的事情により、障害厚生年金を申請している者です。障害厚生年金裁定請求の審査期間については、いろいろ調べてみると、3か月位だとか1年位かかるなど、様々な情報があるようですが、個人的にサイトで調べてみましたら、年金機構も、障害年金の審査期間の遅延が問題になっているので、2011年度から担当職員を増員したと記載されているサイトがありまして、そうすると、現状の審査期間は、一体、どの位になったのか、どなたか、事情通の方がいらしたら、お教え願えればと思い、質問させていただきました。どうか、よろしく、お願い申し上げます。

  • 障害福祉年金裁定不裁定の分かれ目

    suiennです。いつもお世話になっております。 さて、質問です。 過日、視野障害2級認定になり、年金支給手続きをいたしました。 そもそも、聴覚2級の障害基礎年金を受給中です。新たに障害が加わったという形で、視野障害2級認定手続きを行いました。 全て書類をそろえ、提出しました。現在、裁定結果待ちです。 そこで、障害年金支給認定になるか、ならないかの裁定は何を基準に決めているのでしょうか。 私は国民年金や厚生年金をきっちり支払ってきました。聴覚障がい年金受給以降は、国民年保険料支払いは免除されております。厚生年金は3年かけていました。 裁定が認められるのにはどう言った要件があるのでしょうか。または、不裁定の場合は、何が理由にあげられるのでしょうか? 専門の方からもご意見をお聞きしたいと思っています。 それを知りたくて、質問させて頂きました。

  • 障害年金の訴求に関して裁定の不服申請は 可能か?

    障害年金の訴求に関して裁定の不服申請は 可能か? 平成8年に 僧坊弁心臓弁置換手術を行い 障害者1級の認定をうけたものです。 今年の正月に 障害者年金のことを知り、 1月末に 障害年金の申請を行ったものです。 先日、裁定書が 送付されて来ました。(9ヶ月かかりました) 結果、 平成2年2月に受給権の取得日となりました。 その中で、 訴求処理の過程で 過去五年のうち  *平成19年5月からは 年金を受け取っており 支給停止との事でした。 私は、昭和22年4月3日生まれであり 19年5月から60才からの報酬比例を受けています。 受け取る前に 受給権があるのが 分かっていれば 特別支給の障害者特例を請求して 老齢年金の加算申請も出来たと思いますが 年金をもらっている段階での 訴求申請では 不可能でした。 障害者が、年金受給受けるとき 障害年金の部分を特別支給の障害者特例で 補って 障害年金と老齢年金の重複受給を認めないのは 分かりますが 年金を受給後に 過去にさかのぼって 受給申請すると通常行うであろう「特別支給の障害者特例申請」を認めてもらうのは 不可能なのでしょうか?  

  • 障害年金申請

    うつで精神障害3級の手帳は持っていますが、現在は無職で障害年金を申請しようと思ってます。 初診日は会社員で厚生年金を払っていたので、障害厚生年金3級を受給したいと考えてます。 (1)私は初診日から1年6か月が私の場合は経過していないのですが、他の障害のように精神の場合は治癒した日がわかりづらいため、障害認定日限度の1年6ヶ月を経過してからのほうが審査は通りやすいでしょうか? (2)審査の上で、無職のままのほうが有利なのでしょうか?それとも有職者でも審査基準は変わらないのでしょうか? (3)他、申請書を出す際の注意点があれば教えて下さい。 ※上記3点、できれば障害年金申請の知識のある方、もしくは経験者の方のみ答えて頂けると助かります。

  • 障害年金の申請について

    法律や障害年金の申請等に詳しい方にお伺いしたいと思っております。 障害年金に関する質問を色々拝見したりしておりましたが、同じ様な質問が見受けられなかったので、この場を借りて教えていただけないでしょうか。 厚生年金加入中に診察を受けていた平成17年10月を初診日にして、裁定請求(事後重症請求)をしたところ、初診日は転院先の平成19年7月となるため、(その頃には国民年金に加入しておりましたので)、請求者は初診日が厚生年金加入中ではなく、国民年金に加入していた為、不支給という通知が届きました。 私がお伺いしたい事は、 1、障害厚生年金に対しての審査請求をしながら、前回と全く同じ書類を用いて、転院先の平成19年7月を初診日とした裁定請求(事後重症請求)をする事は可能なのでしょうか。 2、上記の様な申請を同時に進めて、先に平成19年7月を初診日とした事後重症請求が認められ、後に障害厚生年金(審査請求)で、初診日が平成17年10月と認められた場合、基礎年金と障害厚生年金の取り扱いはどうなるのでしょうか。   以上、2点についてお伺いしたいと思いますので、判例、上記の様なケースを扱った事がある、など、 どの様な事でも結構ですので、ご教授願えないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 障害年金(厚生)を申請された方に質問です。

    障害年金(厚生)を申請された方に質問です。 先日日本年金機構より、審査の遅延についてのお知らせが届きました。 やはり前回相談して回答を頂いたように7ヶ月以上かかってる方がいる事も医師から聞きました。 今回障害年金(厚生)を申請された方で裁定通知が来た方、何月頃に申請し、何月頃に届いたか目安として参考にさせて頂きたいので、よろしければ教えてもらえませんでしょうか。 つい、先の事を考えてしまい、不安になってしまいます。 情けないのですが、自己管理ができない為、風邪をひく事が多くなり、じんましんも発症したのですが病院に行く事すらできません。 不支給という裁定ならば早く通知してほしいものです。 裁定通知が来た方、どれくらいで来たのか教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 障害年金を申請していましたが不支給となってしまいました。

    解離性障害で、障害年金を申請していましたが、残念ながら不支給の通知が来てしまいました。 今後、どのように進めていけばよいのか相談させてください。 【これまでの経緯】 7月上旬に解離性障害で、障害厚生年金の申請をしました 8月に病状が悪化し、うつ病も併発していると診断されました。 10月に日常生活にも問題が出てきて、入院をする予定です(空室待ち中) つい先日、解離性障害は障害年金の対象では無いということで、不支給とされてしまいました。 以前の質問  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5240165.html  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5116691.html 医師へ、不支給となった旨を伝えたところ、今はうつ病も発症しているので、病名にうつ病も加えて、入院が必要となっているほど日常生活に支障をきたしている事も追加して、再度診断書を書いてくれると言われています。   【相談内容】 審査中の病状悪化では、不服審査請求ができないということ以前の質問で聞いていますので、病状が悪化したことを書いたを診断書を書いてもらい、再度裁定請求をやり直そうと考えています。 ですので、書類の書き方や、裁定請求を提出するタイミングに対してアドバイスをいただきたいです。 ・裁定請求を出すのは、すぐに出したほうがよいのでしょうか?  それとも、額改定請求のように、不支給の決定から1年経った後に出したほうがよいのでしょうか?  制度上は、すぐに裁定請求を出しても問題ないと思うのですが、審査官側の心情として、  1年経ってからの病状で評価しないと、一度NGとなったものをOKとは判断しづらとか、待ったほうが有利になる要素があるのでしょうか? ・過去提出した裁定請求時の書類のコピーを提出する必要はありますか? ・初診日~1.5年の診断書は、2回目の裁定請求でも必要ですか?  必要な場合は、全く同じがよいのか、何か不足情報などを書き足したほうがよいのですか? ・現在の診断書の書き方で気をつけなければいけない点はありますか? ・ICDコードが、現在の診断書はうつ病、発症時の診断書は解離性障害といった具合に別のコードになった場合に、  障害厚生年金の対象になるのでしょうか?(発症時は厚生年金に加入、現在は国民年金) ・病状悪化を理由に裁定請求をした場合は、過去に遡っての年金受給は困難になるのでしょうか? ・不服審査請求はしないほうがよいのでしょうか?  国民年金・厚生年金保険障害認定基準には以下のように書いてあります。  ”神経症にあっては、その症状が長期間持続し、一見重症なものであっても、原則として、認定の対象とならない。  ただし、その臨床症状から判断して精神病の病態を示しているものについては、精神分裂病又はそううつ病に準じて取り扱う。”  診断書にも、”抑うつ状態”や”希死念慮”といったうつ病の症状が書いてあります。  認定基準からはそううつ病に準じて取り扱われるべきであり、今回の不支給は不当であるという趣旨で、  不服審査請求をしても勝ち目はないのでしょうか? 質問が多く、専門的な内容で申し訳ありませんが、年金に詳しい方がこの質問を御覧になられていましたら、回答をいただけるようお願いします。 宜しくお願いします。

  • 障害厚生年金の申請と、遡り申請について

    このたび、妻が精神の障害年金2級の認定がされました。 そのため障害基礎年金を受給できることになりましたが、自分が調べたことでいくつか質問があります。 1.障害厚生年金について 1年半前に現在の病院に妻が通院している時点で厚生年金に加入しておりました。 この1年半の間もずっと厚生年金は支払っております。 この場合、2級であれば障害基礎年金と障害厚生年金を受給できるとネットで調べたのですが、保険年金証書には厚生年金保険の部分は未記入で、障害基礎年金の部分のみに記載があります。 これは障害厚生年金はNGだったということでしょうか? または障害厚生年金は別途申請が必要なのでしょうか? そもそも、障害厚生年金の費用も加算されてこの額(子ども一人いるため、約100万/年)なのでしょうか? 2.何かで見たことがあるのですが、年金は最大5年間にさかのぼって受給できるということだったのですが、これは ・初診にさかのぼって(この場合であれば1年半前から) ・1年半を過ぎてから ・すでに遡り申請はできない ・さかのぼり申請は別途申請が必要 ・さかのぼり申請が可能であればすでに証書に書いてあるはずなので、今回は無いということ のどれになるのでしょうか? そもそも子どもが障害があるため、別途手当をいただいたり、子ども手当があったりなので、もうこれ以上は手当はない、というようなことがあるんでしょうか? いろいろ調べてみてもわからないことだらけです。 もしよろしければ教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 障害年金の申請中に県外へ転居したら・・・

    障害年金の申請中に県外へ転居した場合、裁定はどうなるのでしょうか? 躁うつ病が良くならず、以前働いていた会社を解雇されて以来、主治医にも就労不可の診断が下されており、仕事ができる状態まで戻らないので、障害年金(厚生年金です)を申請しようと考えています。 認定されるかどうかわからないので、まずは申請してみようと思っていたのですが、2~4ヵ月後に主人の県外への転勤の可能性が大きくなりました。 申請に必要な書類を揃えるのには手間やお金がかかりますよね。 加えて受給できるかどうか決まるまでに何ヶ月もかかるとか。 今、現在住居のある管轄の社会保険事務所へ申請したとしても、申請中に県外へ転出した場合、新住居を管轄する社会保険事務所へ申請を一からやり直し・・・診断書類もすべて取り直し、申請もし直し、裁定もはじめから・・・ということになるのでしょうか? 転勤が確定してから申請すればいいのかもしれませんが、今回の転勤がなくなっても、これから先、申請中にそのような事があるかもしれません。 あまり状態もよくなく一度申請するだけでも負担が大きいので、いつ申請を考えればよいのか・・・困っています。 アドバイスいただけるとうれしいです。