• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:携帯電話用の「異なる2種のデータ通信ケーブル」を切って、入れ換え、つな)

携帯電話用の異なる2種のデータ通信ケーブルを切って、入れ換え、つなぐには?

jtake00の回答

  • jtake00
  • ベストアンサー率56% (860/1518)
回答No.4

No1です。 >ケーブルの中の電線の本数やコネクタのピンの数は同じだとしても、 >電線とコネクタの接続方法まで同じであるとは限らない、ということでしょうか。 まれに同じと思えるケーブルでも繋がっているものが異なっていたりします。 充電+通信ケーブルでも間に回路入ってる物や直結の物や・・・ あと他の方も書いている通りインピーダンスなどの問題で線が繋がってるから 通信出来るって物では無いということ。 >コネクタのみ交換しますね。 これは携帯電話のコネクタは結構売ってるのでケーブル切って使わずに コネクタ買ってきて付け替える。 もしくはコネクタとは逆の機器側の中をあけてケーブルを根本から外して 別のコネクタ付きケーブルと取り替えるという意味です。 USBの信号のからみもあるので途中で延長することはしないって事。 まぁ最悪の時はしますが・・・ それなりに処置をした上でやります。

tktkich
質問者

お礼

>これは携帯電話のコネクタは結構売ってるのでケーブル切って使わずに >コネクタ買ってきて付け替える。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5926735.html こちらをお読み頂いたと思っておりましたが、そうではなかったようですね。 というのも、上記URLでの結論に、 「部品(:コネクタを指しています)が市販されていない」 というのがあるからです。 つまり、コネクタが買えるのであれば、コードを切ってつなぐようなマネをしようとは、私は思わないのです。 もし、コネクタが売られている場所をご存知でしたら、是非教えて頂きたい。 >逆の機器側の中をあけてケーブルを根本から外して >別のコネクタ付きケーブルと取り替える すみません、想像力と理解力が乏しく、また、このあたりの知識に疎い私には、 よく理解できませんでした。 もしよろしければ、補足して頂けると嬉しいです。(何度も、すみません…。) 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 高校物理 ピストンの問題について

    ピストンのフィルターより下側にだけ、気体A、気体Bが在ったとします。 時間が経つと気体Aはフィルターを通過して、上側に移動すると思うのですが、 Aの分子の分布はどの様になりますか? 答えは、「上側下側に均一に分布する。(更に、下側の圧力が上側に比べて大きい)」なんですが、 下側には気体Bが在り、気体Bの圧力で気体Aは上側に押し出されて、 Aは上側に偏って分布する様な気がします。 それに、下側と上側の圧力が等しくないのに平衡状態なんておかしく思います。 どうも気体のふるまいについて正しく理解できていない様です。 どうかご指南下さい。

  • 下側有意点と上側有意点の使い分け

    AとBのサンプルがあって AからBを見たときをU BからAを見たときをU'とするとして(まずこれはいいのでしょうか/なんかUは小さいほうをUにすると書いてある本があるのですが) Uが40U'が24の時、下側有意点が13の場合、40と13を比較するのか、24と13を比較するのかどっちなのでしょうか。(どっちもこの場合超えてしまってて例悪くてすいません) 大きいほうUと上側有意点、小さい法のUと下側有意点を比べるのでしょうか。

  • 図の説明語やコメントを書く位置についてJISに基…

    図の説明語やコメントを書く位置についてJISに基づき教えてください 通常の機械図面の中に部分図があり、その部分図に説明文やコメントを入れたい場合、図の下側または上側など記入する位置について、JISでは決まりがありますか? たとえば断面図の場合は、「断面A-A'」という説明語の位置は図の直近の下側でも上側でも、どちらでもよろしいのでしょうか? JISハンドブックなどの図面例を見た限りでは、上または下の図があり特定できませんが、どちらかというと下側の例がやや多いようです。この件に関してJISの規定があればそのJIS番号を教えてください。 また上記のケースは図の場合ですが、表の場合には図とは逆に上側に説明語(題など)を記入するというような決まりがJISにありますか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 二点が直線に対して反対側にある条件

    二点P(1,-1)、Q(2,1)が直線y=ax+bに関して反対側にあるとき、点(a,b)が存在する範囲を図示せよ。 べつに図示してほしいわけではなくて、P(1,-1)が直線の上側Q(2,1)が下側の場合-1>a+b,1<2a+b。P(1,-1)が直線の下側Q(2,1)が上側の場合-1<a+b,1>2a+bという場合分けして解くという解答のが気になりました。たとえばx=3/2やy=3/2のときのようにy軸やx軸に平行な直線の場合はどうなっているんですか?この二式はたしかに二つの点の間にありますよね?このような二式のような場合はちゃんと解答の式で網羅されていますか? だれかお願いします!

  • iPod Touchのイヤホン端子が下に付いてるのはなぜ?

    iPod Touchのイヤホン端子が下に付いてるのはなぜ? 素朴な疑問なのですが、iPhoneやiPod classicではイヤホン端子が上側に付いているのに対し、iPod TouchやiPod nanoでは、下側に付いています。Dockなどに接続する場合、下側についているといちいちイヤホンを外さないといけないので面倒だと思うのですが、あえて下側につけている理由はなにかあるのでしょうか?単純に疑問に思ったのですが・・・。

  • 高校物理(電気)について

    下記の問の(1)、(2)はできるのですが(3)がよくわかりません。 解き方を教えてください。 下図において、R1=11.4Ω、R2=0.54Ω、R3=0.054Ω、R4=0.006Ωである。 電流計Aの内部抵抗は3.0Ωで、端子a,dを利用したとき、電流計Aで最大2.5Aまで 測定できる。以下の各問にこたえよ。 (1)端子a,dを利用しているときR1とR2を流れる電流の比 →1:24 (2)電流計Aを単独で用いたとき、最大何Aまで測れるか? →0.10A (3)端子b,dを利用したとき、電流計Aで最大何Aまで測定できるか? →答えは25A 上側が左からR2,R1,電流計A、 下側が左からR3,R4の並列回路になる。 電流計の抵抗(3Ω)と電流(2.5A)が分かっているので そこから電流計A、R1、R2の電圧を求め、上側と下側の回路にかかる電圧を求める。又、R1~R4の抵抗値も 与えられているので下側の電流の値をもとめて 2.5Aと足したのですが答えが合いません。 正しい解き方を教えてください。

  • 「USBケーブル」とは

    新品購入したprinterをPCと繋ぐケーブルが同梱されておらず、手順書に「USBケーブル」を準備するように書かれており、電気屋へ行くと、USBケーブルとして、端子の異なるものが幾つかあり、結局買わずに帰宅し、メーカーへ尋ねました。すると、端子にType-AとBがあり、両端がAとBのケーブルを「USBケーブル」とのことであった。 しかし手元にあるカードリーダ/ライターには片側がAで、もう一方はBより小さな口金が6×2mm位の端子です。このケーブルは何と呼ぶのでしょうか?また、両端がAのものは何と呼ぶのでしょうか?

  • Fortranでのファイルからの読み込み

    Fortranでのファイルからの数値の読み込みについてお尋ねします。 NAGのFortran解説サイトでは以下のような説明がありました。 ----- write (10,*) ((a(i,j),i=1,3),j=1,2) ! DO 形反復を用いて配列を全体書き出す例 write (10,*) a ! 配列全体を指定。現在はこの書き方が推奨されています ----- ここで下側が推奨されるとのことですが、下側はファイルの構造と格納される配列の構造を明示せず、上側はどこに格納するのか明確になっています。上側は相手(データ構造)が変わった場合、それに応じた読み込みができるという意味で対応の幅が広いように思うのですが、どうして下側が推奨されるのでしょうか。下側は場合によっては誤解したまま進んでしまいそうですが。  

  • 二端子対回路の並列接続

    写真の回路は、回路全体のY行列が各部分(上側と下側)のY行列の和で表す事ができない例として取り上げられているものです。 このアドミタンスY1,Y2,Y3,Y4からなる上側だけのY行列はどのように作れば良いのでしょうか。

  • 配電盤について

    電気関係の仕事をしているものなのですが、配電盤についている試験用端子台(T.Tなどともいわれているもの。短絡片も取り付けるもの)のそのものを縦につけた場合、上側が2次側になって、下側が1次側になると聞いたことがあるのですが、あっていますか?もしそうだとしたら、なぜ1次と2次を逆にするのですか?(普通上側が1次側になると思うのですが)分かる方アドバイスお願いします。