• ベストアンサー

手取り20万・家賃7万で暮らしていけますか?

bari_sakuの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.4

普通は、そういう時のために貯金をあてるのではないでしょうか。 また、 結婚式を行なう予定なら、式をあきらめてその分をバイトが見つかるまでの生活費にあてる。 新婚旅行に行く予定なら、旅行をあきらめて以下同文。

関連するQ&A

  • 実家暮らし手取り10万と家賃払って手取り10万

    私は実家暮らしで実家に金入れず手取り10万を自由にしています。 友達は一人暮らしで家賃払って10万円ほど自由にしています。 使えるお金は対等なので私と友達の関係は対等だと思いますが 相手は私を見下すような発言をしてきます。 家賃を抜けは奴の手取りは16万ほどになります、このまま年を重ねると格差が 開く可能性はありますか。 自由に使えるお金はお互いに10万円なので、実質的に経済的な格差は無いと思っています。 客観的に私は収入で負けていると思いますか?

  • 手取り収入と家賃の関係

    もうすぐ25になる男ですが、独り暮らしを始めるつもりです。 現在手取りが20万9853円ですが、家賃は手取り25%~多くて30%と聴いております。 となると52500円~63000円でしょうか。 私の会社では住宅手当で2万つきます。(現在は独り暮らしではないのでもらっておりません。) この場合、家賃に充てられる金額はプラス2万と考えるべきでしょうか? それともこの手当含めて上記の範囲内と考えるべきでしょうか? この収入で何万の家賃はきついなど、ご経験からの意見などあればお教えください。 よろしくお願いします。

  • 手取り20万で、7.4万の家賃(補助有り)

    一人暮らしをしようと思っているものです。 私は、24歳独身。 手取りは20万/月 住宅補助は4万/月 大雑把に言うと、こんな感じなのですが、このお給料で、家賃7.4万の物件に住むと やはり辛いでしょうか…? 一人暮らしの経験が無いので、教えていただきたいです…。

  • 手取り約20万で家賃8万円台前半でやっていくのはやはりキツイのでしょうか、、、?

    こんにちは。 私、4月から新卒として東京で働き始める者です。 現在部屋探しをしているのですが、何せ東京で初めての一人暮らしなもので家賃としてどの位まで出して良いのか分からず困っています。 ネットで調べると、家賃は収入の1/3までが望ましいとよく目にします。 私の会社では最初の3ヶ月は手取りで17万、その後21~22万をお給料として頂けるようです。 そこで月の平均収入が約20万円として家賃を考えていたのですが、1/3までしか出せないとなると6.6万円、、、。 6.6万円でも探そうと思えば部屋はあるのですが、女の一人暮らしということもあり駅から近め、オートロックなど条件をつけるほどやはり家賃が高くなってしまって、、、>< 更にワガママなのは承知しているのですが、やはりバス・トイレは別が良いなど他の設備面でも多少欲もでてきてしまい、今一番気になっている物件が8万3千円の物件という状況です。 私の収入でこの部屋を借りてやっていくのは、やはり無理でしょうか? 東京に住んだことがないので、月々生活費としてどの位かかるのかもイマイチわかりません。 東京にお住まい、または以前住んでいたという方の経験談などお聞かせ頂けるとうれしいです。 またその経験から言って、手取り約20万で家賃8万円台前半でやっていくのはやはりキツイのかご意見頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 手取り15万円で…

    はじめまして。私は22歳で、結婚を考えている23歳の彼がいます。2007年の秋に結婚しようということで、親へ挨拶をしようと思ったところ、彼の両親から、手取り15万で生活できるのか?と言われてしまいました。私は現在仕事をしていて、手取りは同じく15万ですが、遠距離恋愛なので仕事をやめて、彼の住んでいるところへいかなければなりません。結婚してから、すぐにパートをして、二人合わせて収入20万円になるくらいにがんばろうと思っています。 しかし、彼が最近になって、手取り15じゃ生活できない。結婚を遅らせよう。と言ってきます。本当に生活していくことは難しいでしょうか?結婚するこちにはふたりあわせて貯金は500万ある予定です。調べたところ、家賃は五万くらいです。 下手な文章ですみません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 新居の家賃について

    来年結婚するにあたり、不動産雑誌などで 賃貸アパートを参考にする毎日です。 現在はカレの収入が手取りで17万、 私のパート収入が10万円です。 結婚後もこの額でほぼ変わりないと思います。 これを踏まえて新居の家賃はいくらほど見れば良いのでしょうか? 私は一人暮らしもした事がなく、 ずっと実家(持ち家)だったので サッパリ検討もつきません。 どうかご意見聞かせて下さいm(___)m

  • 春から社会人、家賃について

    春から社会人になります、都内勤務です。 初任給が22万ということで、手取りはおそらく18万ぐらいです。 しかし月2万ほど奨学金を返済するため、手取りは16万と見て家賃を考えようと思っております。 そうなると、6万以上の物件は厳しいでしょうか。 会社は家賃補助は出ませんが通勤手当が出ます。 また、賞与は6月と12月の年2回です。 ちなみに一人暮らしは初めてのため、家賃以外にかかる生活費が最低どのくらいあれば生活できるのかいまいち把握できておりません。 一人暮らしを経験している方で、そちらも合わせて教えていただけたら幸いです。

  • 家賃に対してどのような考えをお持ちですか。 現在一人暮らしの方だけでなくご意見頂きたいです。

    このサイトで、家賃は手取り収入の1/3まで(?)が妥当であるというような書き込みを見てもうびっくりしました。 単純計算、手取り21万円で家賃7万円ですよ!! 都会になれば物価も高いんだろうとは思いますが、汗水流して働いて得た(まぁ皆が皆そうではないという認識ですが・・)お金を、いくら生活を送る場であると言っても、私は家賃にそれだけの金額は出せないです。 金額の多寡に関わらず家賃の存在が許せないといいますか・・(これで生計を立ててらっしゃる方もいると思いますが)。 少数派かどうかは知りませんが、実際に親元で生活をしている人はいるわけで、そういう人たちと比べると、極論、一人暮らしをする事は家賃分を無駄働きしているというのが私の考えです。 社会人となってからも親元で生活する事について快く思わない方も多くいらっしゃるようですが、私から言わせてもらえば家賃なんて、どぶにお金を捨てているようなモノだという考えです。 田舎の為に数少ない低賃金の仕事しかないとしても、給料まるまる自分で使えるわけなので、まだ納得もできようモノかとも思うのですが。 一人暮らしせざるを得ない何らかの理由があったりもするんだとは思いますが、家賃にそれだけのお金をつぎ込む事、それだけのお金をつぎ込んでまで一人暮らしをして働く事その他いろいろ(汗)みなさんの思うトコロを聞かせて頂きたく思います。 このアンケートは、社会人となってからも一人暮らしをせず、身の回りの事(食事・洗濯etc.)を親に頼って生活する事の是非を問うものではありません。

  • 彼氏が手取り37万くらいでボーナスないと、わたしが

    彼氏が手取り37万くらいでボーナスないと、わたしが結婚してパートになるのは厳しい額かなぁ。(扶養内の80000くらいで)お互いアラサー 出張とかあると38.9万になるけどいまフルタイムバイトで15.6万回しも稼いでるけど体がきついし(もともと体力はない)生活に時間の余裕なくていづれはやめたい。 家賃は二人で住んでるマンションで駐車場付きの8万5000です 車もちです みなさんなら節約してパートする? それともフルタイムでがっつり稼ぐ? 余談だけどあとわたし30近いけど 今わかれて新しいひと探すのも無謀かなぁ

  • 収入95万、家賃+駐車場35万の結婚生活は厳しい?

    今年26になりますが、同じ歳の彼と結婚を考えています。 月収手取りが、彼50万、私45万。 貯金は二人合わせて1200万弱。 結婚後も仕事は続けます。 いいなと思っている部屋の家賃の平均が20~25万。 駐車場が12万(4万×3台) 私が一人暮らしを始めたときに結婚後のことを考えて家電を購入したので、家電の購入はほとんどありません。 お金の掛かりそうな家具はソファくらい。 婚約指輪は購入せず、結婚指輪が100万。 結婚式は身内だけで。 両親に結婚費用を援助してもらうつもりはありません。 手取り95万の収入で家賃+駐車場35万はキツイでしょうか。 また、彼の車のローンが月3万、お互い買い物はほとんどカードで請求が月15万~20万程度です。 二人だけの生活なら大丈夫かもしれませんが、将来子供ができて、私が産休をとったり、広い部屋に引っ越したりしたときのことを考えると不安になります。 車も私が1台、彼が2台所持していて、彼の車1台は実家の駐車場に置いておくこともできますが、できれば3台共近くに置いておきたいです。 参考になりそうな人が身近にいないので、こちらで相談させていただきました。