• 締切済み

細胞培養に詳しい方おしえてください。

細胞培養に詳しい方おしえてください。 今、仕事でpc3mcf7を扱っているのですが、月に一回必ず細胞がダメになります。原因が判らず、会社の上司ももう呆れています。 ある一定の時期をすぎると、細胞はうまくそだちます。 培養に関してはあまり詳しくないのでくわしいかた教えてください。

みんなの回答

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.1

状況がよくわかりません。 どうやって培養しているか?(条件、血清の選び方、細胞の濃度というか数、とか) どうやって継代しているか?(頻度、そのときの細胞数はどうやっているか、とか) >ある一定の時期をすぎると、細胞はうまくそだちます。 これもよくわかりません。 少なくともこれらの情報が無いと何とも言えません。 それと、細胞の培養というものは簡単にみえますが、 難しいものです。 指南書が多く出版されているので一読しても良いかと思います。 http://www.yodosha.co.jp/

関連するQ&A

  • カイコの細胞培養について。

    今まで、人ガン細胞培養を行っておりましたが、カイコの細胞培養も行わないといけないこととなりました。 人ガン細胞の培養方法とは、培養液が違う点、培養温度を25度前後にする点、CO2インキュベーター内ではなく通常のインキュベーター使用をする点、以外に注意することはございますでしょうか? CO2インキュベーターを用いないという点が一番不思議に思ったのですが、昆虫系の細胞培養というのはこれが普通なのでしょうか? カイコ細胞培養などに詳しい方にご教授願えましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 細胞培養について。パスが上手く出来ません。

    閲覧ありがとうございます。 数週間前にバイオ系の研究室に配属されました、大学3回生の者です。   癌細胞(浮遊、接着)を細胞培養専用のフラスコを使って培養しています。 細胞が増えたらチューブに移して遠心にかけ、上清を吸って培養液を入れ数個のフラスコに分けるのですが、 その分けた後のフラスコを見ても細胞が全くない、あるいは非常に少なくそれからは育たずに消えて(死んで?)しまいます。 遠心後の時点でチューブの底にペレットはあるので、おそらくその後の操作が悪いのだと思います。 オートピペッターを使ったピペッティングが上手く出来ていないからと思いましたが、移した後でチューブを見てもペレットは残っていないようです。ピペッティングの際は、培養液をチューブに入れるときに少し入れた後、数回液を吸ったり出したりしてから全て出しています。 それなら上清を吸うときにペレットも吸ったのかなとも思いましたが、もちろんパスツールをチューブの底まで突っ込むような事はしていません。チューブを傾けて、パスツールを壁に当てるようにして吸っています。 おそらくこのどちらかが原因だと思うのですが・・・ 自分なりに慎重に操作しているつもりですが、どこが悪いのかわかりません。 熟練した方に見て頂けたら一番良いのですが、先輩や先生は自分の研究で忙しそうなので頼みにくいです… 細胞を使わずクリーンベンチ内で練習した時は見て下さいましたが、特に悪かった訳ではなさそうでした。 研究室での課題が進められず、本当に困っています。 全くの初心者なので、用語が間違っていたり言葉足らずでしたらごめんなさい。 細胞を使った研究などをされている方から何かアドバイスを頂ければと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 細胞培養実験でのコンタミ

    細胞培養実験でのコンタミ にできるだけ早く気づくために、日ごろどのように管理すればよいか、 具体的な方法を教えてください。 また、何回か継代している細胞で、もしコンタミしていたとしたら、 原因は”直近”の継代や培地がえでの操作や培養液にある確率が高いと思いますが、 場合によっては、1つ前の継代時の操作ミスなどが原因である可能性もありますか?

  • 細胞培養について教えてください(カテ違いだったらすみません)

    細胞培養について教えてください(カテ違いだったらすみません) 癌細胞を育てています。 上司から、以下の血清を使うように指示されたのですが、 ネット検索してわからず・・・困っております。 FBS; Bio Source (Invitrogen) cat.No. 200P-500 出入りの業者さんにお聞きしてもわからないとのことでした。 インビトロジェンの商品かと思って調べてみたのですが 正確にわかりませんでした。 ご存知の方、販売メーカー、代理店を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 細胞培養 カビ

    タイトルの通り、細胞培養中にシャーレにカビが生えてしまい困っています。 使う器具は必ずアルコール消毒を念入りにしてからクリーンベンチ内に入れるようにしています。 ピペットやピンセットなどは何度もあぶっていますし、使用している溶液のコンタミチェックも問題ありませんでした。ピペットなどがあぶった後どこかに触れた場合は、ピペットを交換する・あぶっていますし、チップなども必ず交換しています。 また、素手でやっていますが、腕まで石鹸で洗った後、定期的(20分に一回程度、クリーンベンチ外のものに触れた時は必ず)にアルコール消毒しています。 同じインキュベーターを使っている他の方のシャーレにはカビは生えていませんのでインキュベーター自体に問題はないと思います。 インキュベーター内ではトレー上にシャーレを二枚重ねたものを3つ重ねていれています。(一番上のトレーだけカビが生えていなかったのですが、これは原因になりませんか??) 細胞は同じストックからのものを使っているので、ストックの時点でコンタミしていたことは考えにくいと思います。 ちなみに私は細胞培養を初めて約一年になりますが、ここ3カ月程度カビに悩まされています。(昔より明らかにコンタミに気をつけて操作しているにも関わらずです) 他に何かカビの生える原因はあるのでしょうか。何か気をつけ忘れていることがあるのでしょうか。このままでは研究が全く進まず、非常に困っています・・・どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 培養細胞を扱う大学院について

    来春大学を卒業する、学部3年生です。 (バイオサイエンス・生化学を主に学んでいます) 来年卒業するにあたり、大学院への進学を考えています。 現在通っている大学の院も考えているのですが、外の大学院も受けたいと考えています。 調べてみたのですが、あまりに多く、全部に目を通すことで時間が過ぎてしまっている毎日です。 現在私が所属している研究室での、私の扱っている仕事としては 1・実験動物からの初代培養 2・初代培養をした細胞をさらに培養し、物質の輸送動態を調べる。 というものです。 扱っている物質は、糖尿病・動脈硬化などが関連していると思われる物質です。 どなたか、 「こんな大学院あるよ!」 「私が通っている大学院は○○やってるよ!」 など、情報をいただける方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 淡水クロレラの培養法について

    いま、淡水クロレラの培養をしているのですが、最近調子が良くないのか容器の壁面に付着するようになってしまいました・・・。以前はこのようなことはありませんでした。毎日1回、よく攪拌するようにしています。植え継ぎをしてから2日目ぐらいからもう付着をしてしまうようになってしまっているので、手におえません。培養条件や栄養塩について、以前と変更したところはありません。 どういう時にこのような状態になってしまうのか、原因や細胞の状態について詳しく知りたいので、参考資料などを教えていただけたらと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 細胞浮遊液・HL60cellの濃度調整

    HL60cellの濃度調整 【条件】  (1)8月11日(月)に,2×10^6cells/mLの細胞液にする  (2)培養開始日は,8月7日(木)  (3)培養開始日には細胞浮遊液は1ボトル当り0.5mL  (4)24時間で1回の分裂  (5)培養ボトルは,全量10mLで培養する    この上記の条件から,8月7日(木)の細胞培養時に,調整する細胞浮遊液の濃度?がいくらかが,分かりません。

  • 細胞周期演習問題:細胞数とたんぱく質量

    ある細胞Xの細胞周期は20時間、G1が8時間、S期が4時間を占める。 非同調的に増殖している細胞Xの懸濁培養液の半分を取りDNA合成の特異的阻害薬を加えた。残りの半分にはそのまま何も加えずに、20時間の培養を続けた。 すると前者の培養液では最終的にM期に入る細胞が見られなくなった。 問1、 細胞Xを20時間培養した時点で細胞数を数えると、DNA合成阻害剤を加えたほうの細胞数は加えないほうの細胞数の何パーセントか? 問2、 細胞Xを20時間培養した時点で全タンパク質量を数えると、DNA合成阻害剤を加えたほうの細胞数は加えないほうの何パーセントか? 問2は一回細胞周期が回ってかたや合成がすすみDNA倍加、かたやそのままなので50%という考えで答えを書いたら丸でしたが問1の答えは70%でした。 問1の70%という答えはどのように導出すればいいのでしょうか。

  • コンタミ疑いですが、培養結果が陰性は?

    細胞培養をしています。 培地を加えて二日後に、培養液の色が本来の赤っぽい色から黄色く変色して、白いもろもろが浮遊していました。コンタミだと思い培養室からだして培養検査に出しました。 しかし一週間経ってでた細菌培養検査の結果はすべて陰性でした。 あれは、コンタミではなかったのでしょうか? 今となっては、調べる方法もないと思われるのですが、原因はなにが考えられるのでしょうか? 今後このようなことが起こった場合には、何を疑って、どのような検査をすればいいのでしょうか?