• ベストアンサー

ホームページを作る時は、原稿、下書きはどのようにしていますか?

ホームページを作る時は、原稿、下書きはどのようにしていますか? 1.ノートにデザインやキャッチを書いて、色も色鉛筆などでつけて、言葉も決める。 2.ワードで表やアートワードなどを使う 3.メモ帳で、文字だけ 4.タグを考えるくらいで、いきなり、作り始める。 また、やりやすい方法などあったら、教えてください。

noname#122265
noname#122265

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

>テキストエディタとはなんでしょう。  メモ帳が代表的なテキストエディタです。そのうち高機能なものをつかってます。ウェブページを作成する場合はむろん、CGIなどのプログラムの開発に使えるようになってます。  HTMLエディタ ( http://ja.wikipedia.org/wiki/Web%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB#HTML.E3.82.A8.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.BF ) >日本語をかいて、マークアップというのは、<>を入れていくってことですか?  そうです。Hyper Text Markup Languageとはそういう意味ですね。  ウェブページを作成する手順は、基本的に「はじめてのWebドキュメントづくり ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/www/ )」に書かれている手順で作業を進めていきます。  これはワープロでも、DPE( http://ja.wikipedia.org/wiki/DTP )でも、新聞紙面を作るときでも同じですね。  先にデザインが決められないのは、内容や目的や量が決まってないから・・ >適当なテンプレートとは、よくCSSとテンプが一緒になっているやつの >ことではなく、(3)でいう、5行目あたりまでのことを言うのですか?  そうです。HTMLそのもののテンプレートです。HTMLにはDocument Typeと言われるバージョン・仕様があり、それによってある程度の外枠【デザインじゃないよ】は決まります。 【例】 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <html lang="ja">  <head>   <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">   <title>Untitled</title>   ・・【中略】・・  </head>  <body>   <h1></h1>   <div class="bodyText"><!-- 本文 -->    <h2></h2><!-- 見出しLevel2 -->    <p>・・記事・・</p>    ・・・・・・    <div class="Column"><!-- コラムや目次 -->     <ol id="contentTable"><!-- 目次 --></ol>     <div class="HeadNote"></div>     <div class="FootNote"></div>    </div>   </div>   <div id="#Annotation"><!-- 附録 -->    <h2></h2><!-- 見出し -->   </div>  </body> </html> ・・・ここはWebオーサリングツールでも可能ですが、一切デザインせずに、本当に素な状態で作業するのがポイントです。・・・。私はタグは全部覚えちゃったのでツールは不要です。というか要素の意味を間違えるので邪魔なので使わない。必要な時は仕様書(たとえば http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/index/elements.html )を見る。 >CSSが、最後なんですね!最初なのかと思っていました。 もちろん、そうです。 ただし、誤解がないように説明すると、ウェブサイトで一ページごとにデザインが違っていたら、読者は混乱しますから、基本的なデザインはサイト内では統一しておく必要があります。  そのため、そのサイトでのデザインはある程度統一されます。たとえば、 サイト全体の統一したデザイン  →・サイトのトップページ  →・各テーマのトップページ  →・実際の記事のデザイン  とかの三~四種類程度でしょう。  あるサイトの制作を始めるときは、これらそれぞれについて、テキストエディタで作成したマークアップされたテキストデータを元に、三~四種類のテンプレートを作成していきます。  そのうえで、新しい記事はそれをもとに作成していくことになります。 >DWのコードとかHPBの・・・・  現在は私は、WYSIWYG( http://ja.wikipedia.org/wiki/WYSIWYG )なWebオーサリングツールを使ってません。理由は、上の「HTMLエディタ」をしっかり読むとわかるでしょう。

noname#122265
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。 仕様書・・・。 まったくわからないですねー。笑 う~~ん。困った・・・。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#119957
noname#119957
回答No.4

その用途には、fireworksでいいのですが。。 http://www.adobe.com/products/fireworks/

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

(1) 回答 とにかく最初はテキストエディタで文章の本文を書いてから始めます。HTML(Hyper Text)ですから。 そしたら、次にその本文をマークアップしていきます。HTML(Hyper Text Markup Language)ですから。 その次に、適当なHTMLのテンプレートに流し込みます。 最後に、スタイルシートを書いて画面を見ながらデザインしていきます。 たとえば、上の様なテキストを書いてから・・ (2) マークアップする。 <body>  <h1 id="Top">回答</h1>  <ol>   <li>    とにかく最初はテキストエディタで文章の本文を書いてから始めます。<abbr title="HyperText Markup Language">HTML</abbr>(Hyper Text)ですから。   </li>   <li>    そしたら、次にその本文をマークアップしていきます。<abbr title="HyperText Markup Language">HTML</abbr>(Hyper Text)ですから。   </li>   <li>    その次に、適当なHTMLのテンプレートに流し込みます。   </li>   <li>    最後に、スタイルシートを書いて画面を見ながらデザインしていきます。   </li>  </ol> </body> (3) <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <title>回答</title>  ・・・【中略】・・・ </head> <body> ・・・【中略】・・・ </body> (4) そしてCSSを書く @charset "Shift_JIS"; html,body{  margin:0px;  padding:0px; } body{  background-color: rgb(255,255,255);  color: black;  line-height: 1.4em;  font-size: 11px; } とか

noname#122265
質問者

お礼

ありがとうございました。 テキストエディタとはなんでしょう。 DWのコードとかHPBのHTMLソースの画面のことでしょうか? 日本語をかいて、マークアップというのは、<>を入れていくってことですか? そして、適当なテンプレートとは、よくCSSとテンプが一緒になっているやつのことではなく、 (3)でいう、5行目あたりまでのことを言うのですか? CSSが、最後なんですね!最初なのかと思っていました。(枠組みを考える、デザインを考えるような意味で) もしよければ、?のところの回答を、再度お願いします。

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

ものによるよ。 文章主体や、説明の為に簡単に画像が付く程度ならメモ帳(というかテキストエディタ)でいきなり作り始めるけど 文章が長いなら原稿を レイアウトありきの画像ばっかりなら下書き・草稿を そもそもインタラクティブ系だったらページ云々よりobjectの設計から・・・

noname#122265
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、物によるんですね。 文章は、テキストエディタで書き始めて、 画像は、レイアウトを下書きするってかんじですね。 わたしのは、両方ほどほどにまざっています。。。 >そもそもインタラクティブ系だったらページ云々よりobjectの設計から・・・ 意味がわかりません。。。

関連するQ&A

  • ホームページ製作で、直接入力か?メモ帳で下書きか?どちらがいいでしょうか?

    ホームページ製作で、直接入力か?メモ帳で下書きか? どちらがいいでしょうか? ホームページビルダー12を使用していますが、初めての製作です。 そして、文字入力する場合、メモ帳でいったん下書きしたものをコピーして入力ページに貼り付けたほうがよいのか? それとも、いきなり本番で、直接入力したほうが良いのか? どちらがよいでしょうか? 一応、独自ドメインのネットショップを考えています。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 原稿用紙の使い方について教えてください。

    原稿用紙の使い方について教えてください。 1枚の用紙に原稿用紙(罫線つき)に表を入れて印刷したいのですが。原稿用紙ウィザードで原稿用紙を出し、文章の下にテキストボックスで文を書こうとしたら、文字間隔が原稿用紙と同じになってしまいます。フォントや段落で調整できそうにもありませんが、どうしたらよいのでしょうか。(ワード7です。)

  • ホームページ用の原稿依頼の形式?

    ホームページビルダを使ってます。ホームページ用の原稿(作文・論文的)を依頼する場合、どのような形式で提出してもらうのが望ましいでしょうか? 例えばワード形式で段落や箇条書きなどが含まれる場合、ワード形式をそのままペーストするとプレビュー上ではレイアウト上の体裁は保つことができますが、ページ編集画面には(?)がでてきますし、表などが含まれる場合は、重くなります。また原稿を幾人かからワード形式で収集すると、字体や右寄せ左寄せなど微妙にことなるところがあったりして、プレビュー上でもうまくあわせることがむずかしくなったりします。 なにかよい方法がありましたら、ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 投稿原稿にカラーペンシル

    趣味でマンガを描いています。下手の横好きなのですが、ある程度 数が出来てきたので、投稿したいと思っています。 ただ、原稿の下書きには、水色・青色の色鉛筆を使っています。 イラストレータさんや、アニメ技術者が色鉛筆を使っているということを真似しました。 (もちろん、ペン入れやトーンワーク済みで、完成原稿にはしているのですが。) マンガに詳しい友人がいないので、素人の私には、この原稿が いわゆる応募規定に適合しているか、判断できませんでした。 周りに相談しても「プロならば、許されるけれど応募品としては良くない」 「最新の印刷技術ならば、逆に印刷されてしまうのでは。」「水色で原稿なんて非常識」 ・・・等など。なかなか辛い意見ばかりで、詰まってしまいました。 応募原稿に水色・青色のカラーペンシルを使うことは、いけないことでしょうか。 詳しい方、教えてください。

  • word2003の原稿用紙の設定について

    お世話になります。 word2003で原稿用紙ウイザードをつかって200時づめ(B5、文字数20、行数10)原稿用紙を作りました。 「word2003で作った原稿用紙」と「指定された原稿用紙」を比べると、word2003で作った原稿用紙のほうが小さくなります。 添付画像でいえば、緑色のマスが指定された原稿用紙で、黒色のマスがword2003で作った原稿用紙です。 マスの大きさは問題ないのですが、マスとマスの間の間隔がword2003で作ったほうが小さいので、これを指定された原稿用紙と同じ大きさにしたいです。 添付画像でいえば、手書きの赤色が指定された原稿用紙で、青色がword2003で作った原稿用紙になります。 指定された原稿用紙上にずれなく印刷するために、マスとマスの間の間隔を調整する方法を教えてください。 また、これ以外のやり方とかがあればそちらも教えてください。 よろしくお願いします。

  • ホームページ作成時のセーフティーカラーについて

    ホームページ作成の初心者です。よろしくお願いします。 ビルダーは使用せず、ウィンドウズのメモ帳機能でHTMLで記述しています。 タイトルロゴをワードで作成し、画像文字にして貼り付けようとしております。 ワードではワードアート機能を使って作成しました。 文字の色はセーフティーカラーを指定してありますが 3D効果をつけたので文字の色が微妙に変化しています。 (ちなみに3D効果は 色=黒、光源=明るく、表面=プラスチック) 私としてはこの微妙に変化した後の色合いが気に入っているのですが、 UP後にブラウザ環境の違うユーザーさんが見たときにも、この微妙な変化は有効なのでしょうか? それとも3D効果設定前の、指定したセーフティーカラーがそのまま表示されてしまいますでしょうか? よろしく御教示お願いいたします。 3D効果設定前(上)と設定後(下)の画像を添付しました。

  • ホームページに他ソフトで作った表を入れるには?

    ホームページビルダー7.0で作成したホームページに表を新たに作って挿入したいんですが、それをWordかメモ帳でできますか?(ホームページ作成ソフトは持っていないんです) またWordかメモ帳で作った表を挿入したホームページをホームページビルダーで見ることができますか?

  • ホームページ作成時にフォントのサイズが変わってしまいます。

     現在メモ帳でホームページを作っています。CSSでデザインを決め、作っているのですが、なぜか文字のサイズが小さくなっていきます。おなじ<h>や<p>タブで文字のサイズを固定しているのに、同じタグで区切った文章の文字が、ページの下に行けば、下に行くほど上で区切った文字の文字の大きさよりも小さくなっていきます。何が問題なのか分からず困っております。分かりにくい質問ですが、どなたか文字の大きさを変化させない方法をご存知でしょうか?使用しているOSはXP、ブラウザはエクスプローラーです。

  • ワード文章をコピーしてホームページビルダーにペーストがうまくいきません

    ホームページビルダーでページの更新を考えています。 しかし、WORDで作成した原稿の文章をコピーして、ホームページビルダーにペーストすると、余計なタグ(ワードでの文字設定、インデント等を勝手にCSSで指定してしまう)が入ってしまいます。この状況を回避する設定等、ございましたらおしえてください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Wordの原稿用紙に、オブジェクトを貼り付ける方法

    どなたか教えてください。 大学のレポートを提出するのに、パソコンで打てば修正がしやすく、文字数がすぐ分かるという観点から、Wordの「原稿用紙ウィザード」で作ったテンプレートを使いたいと思っています。 ところがこの原稿用紙の1枚目(鏡)には、提出者の住所や氏名、学部や学籍番号などを記入する表を作らないといけません。 (この表には文字入力をしたいと思ってます) 他にも、先生が評価をする表や、講評を書く枠など、3つのオブジェクトの挿入(貼り付け)が必要なんです。 これらを原稿用紙の上部(A4縦の向きで2/3を占める)に持っていき、1ページ目には、論文自体はページの下の方に100文字だけ入るように作りたいわけです。(2Pからは400文字) 最初は、余白を沢山(200mm程)取って、その余白に、別のWordページで作った表を貼り付けてみたんですが、縦横比率が変わってしまい作った表のサイズで入りません。(ハンドルで拡大縮小をしてもダメです) 次に、ヘッダーを広く取って、そこに表を貼ってたら、縦横比率はOKなんですが、文字間が開いたり、フォントがおかしくなったり、ヘッダーの中では、Word本来の書式が使えずこれもダメです。 どうやったらいいか、どなたかご存じないでしょうか? Wordでなくてもいいですし、原稿用紙のテンプレートを使わなくてもいいです。 どうぞ、よろしくお願いします。