• ベストアンサー

傷病手当金と失業保険

メンタルヘルス系で現在失業3ヶ月です。(自己都合)とても情緒不安定で通院中です。入院するほどではない(したいくらい)なのですが傷病手当金ってもらえるのですか。(できれば失業保険だけ少しもらってその間に治したいのですが、治る見込みが不明なためとても不安です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tets
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

傷病手当金とはあくまで保険者(保険証を発行しているヒト・・・健保組合であったり国であったり)が「療養の為に就労できない」と判定した時に給付されます。 症状が小康状態であったり固定してしまった場合「不支給通知書」が送られてくる場合があります。 特に症状固定の場合、間違いなく傷病手当金はもらえません。 例えば事故で片手がなくなったとか。 これは傷口が癒えた時点で給付終了です。「療養の為」に仕事ができない状態ではないから。 (逆に入院さえしていれば「療養の為の労務不能」は明らかなので、手続きさえきちんとすれば受給出来ます。) ただし、メンタルヘルス系ということであれば第三者には判断が難しいところがありますので受給できる確率は高いと思われます。 まぁ、医師の所見次第というところはあるでしょう。 ちなみに失業保険は「仕事をしたい」ヒトが仕事がない状態の時に支給されます。 denzaさんの場合、仕事を紹介されても「病気なので行けません」では支給の対象になりません。

denza
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.2

お尋ねの件については、参考URLに説明があります。 メンタルな病気でも傷病手当金はもらえますが、医師の診断書をもらうとか、働いていたときにこの病気で仕事を休んだというなどのことが必要です。 失業給付は病気のために仕事ができないという場合は、出ないのではないでしょうか。つまり、仕事をしたいが仕事がないという場合の給付だと思います。 ただ仕事ができるかできないかは医師の診断によりますので、傷病手当金をもらうのか、失業給付をもらうのかがちがってくるのではないかと思います。 参考URLをよく見てみてください。

参考URL:
http://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/syakaihoken/syobyoteate.htm
denza
質問者

お礼

助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pinball
  • ベストアンサー率22% (40/174)
回答No.1

「傷病手当」は働けない人がもらうものです。 失業手当は働ける人がもらうものです。 ご自身の状態をおかんがえになってどちらかを選びます 働けない場合は失業手当を延長し「傷病手当」をもらいます。 働ける場合でしたら失業手当をもらいます。 また失業手当受給中に働けなくなったときは、 お医者さんに診断書を書いてもらい「傷病手当金」 をもらいます。

denza
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷病手当金と失業保険について

    この度、精神的な病のため退職する事になりました。 まだ申請はしていませんが、傷病手当金の受給を考えております。 審査も通るかどうかわからないので、失業保険の延長の手続きもどうしたらいいかわからない状態です。 そこで、失業保険について質問なのですが、自己都合で退職した場合、待機期間が3ヶ月ありますよね? 例えばですが、失業保険の受給の延長手続きはせず3ヶ月傷病手当金の受給を受け、その後すぐに失業保険を受け取るってことはできるのでしょうか? どちらにしても、傷病手当金を受け取らなくなってから更に3ヶ月、待機期間が必要なのでしょうか? できれば私は働けるものなら働きたいです。 でも、今すぐには無理そうですが、金銭面で非常に苦しいので傷病手当金→失業保険を有効に貰える方法があれば教えていただきたいです。

  • 失業保険と傷病手当について

    失業保険と傷病手当について質問させていただきます。 まず現在の私の状況なのですが… ・去年10月1日に有期契約社員として働き始める。 ・今年1月、契約を更新する。(三ヶ月毎の更新) ・今年2月中旬にケガをして入院し、休職する。 ・3月末時点でケガが完治せず、それを理由に契約更新できず。 ・3月いっぱいで、契約満期で退職。 今後することは… ・2月中旬から3月末までの傷病手当の申請をする。 ・今月(4月)からはハローワークへ行き、失業保険の申請をする。 (私は傷病手当の継続給付の資格がありません。) そこで質問です。 1、失業保険を受給するにあたり、『自己都合』と『会社都合』で受給のタイミングが変わってきますが、『契約満期』の場合はどうなるのでしょうか?『会社都合』と同じく、すぐに給付されるのでしょうか? 2、失業保険の支給額の計算は「過去6ヶ月の総支給額÷180×50~80%」で日額が決まるそうですが、私は2月中旬から3月末まで就業しておりませんので、その間の給料は支給されておりません。  その分は傷病手当金を受給することになるのですが、傷病手当金は「過去6ヶ月の総支給額」の一部として計算されるのでしょうか? 3、そもそも私は失業保険の受給資格があるのでしょうか?最低半年、雇用保険に入っていなければ失業保険の受給はできないと思うのですが、上記の通り私は最後の1ヶ月全く就業しておりません。 現在まだケガが完治せず、通院生活をしております。 体を動かす仕事は数ヶ月無理そうなので、事務職を探そうと思っておりますが… すぐに見つかれば良いのですが、もし見つからなかった場合、失業保険に頼るしかありません。 少しでも多くの額を少しでも早く給付されれば嬉しいのですが… どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、知恵をお貸しいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金と失業保険について

    昨年のなかば、病気を理由に退職し、今現在も通院しながら傷病手当金をいただき、専業主婦をしております。 また退職後、就労不可を理由に、失業保険の受給期間の延長も申請済みです。 最高でも今年の6月で傷病手当金の受給が終わるのですが、最近はだいぶ体調も良くなり、 月一で通院しているものの、医師から就労可能の診断がもらえればパートでもと考えています。 というのも、最近知り合いの人から今年4月からのパートの話(時給、手当等詳しいことは聞いてないのですが)がありました。 仕事内容はそんなに苦ではないので、前向きに考えているものの悩んでいるのです・・・ ここで質問なのですが、傷病手当金をもらい終え、いきなりパートをしてしまうと、その後何らかの理由でそのパートを辞めることになったとしても、失業保険をもらえる資格はなくなってしまうのでしょうか?? それとも、最初に申請している失業保険の受給期間内でしたら、一度パートに出て辞めたとしても、働く意欲があれば、職を探しながら失業保険はもらえるのでしょうか? できれば失業保険も有効にいただきたいと思ってます。 4月からパートを始めるのと、今回はその話はお断りさせてもらって、傷病手当金をもらえる間(4月から6月頭まで)頂いて、 その後職探ししながら失業保険ももらい、それからパートに出たほうが金銭的にもいいでしょうか? すごく長くなりましたが、アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険と傷病手当金のどちらを請求すればいいでしょうか。

    今月中旬に会社を退社しました(病気により自己都合)。 22歳で、仕事は二年五か月続けました。 まだ離職票などは届いていないのですが 疑問があるので質問させてください。 傷病手当金があと1年三か月ほど請求することができるそうです。 そして、ハローワークの雇用保険から 自己都合のため三ヶ月後に失業保険が支給されるときいたのですが この三ヶ月間支給されていない時期は 傷病手当金は請求できるのでしょうか。 失業保険と雇用保険が二重にもらえないと聞いているので この場合はどういう風にどちらを請求すればいいんでしょうか。

  • 失業手当、傷病手当について

    今月、職場を退職をしました。精神的な理由なんですが、傷病手当というものがあると聞きました。 しかし、傷病手当をもらっている間は、失業手当はでないということで、はじめに傷病手当をもらい、通院の必要がなくなってから失業手当をもらうようにすれば良いのかとも思いましたが、症状も軽く早く新しい職場にも復帰できればとも考えます。 失業手当は申請から3ヶ月後の支給だと思うのですが、傷病手当をもらっているときには申請はできなのでしょうか。できれば、傷病手当がきれた翌月から失業手当が入るというふうにできるかなと。 ハローワークやこのような制度についてよくわからないので、上手に活用出来たらと思っています。 どのような手順や方法をとれば、よりお得な活用ができるのか、アドバイスお願いします。

  • 傷病手当から失業保険に切り替える時・・・・

    7月末で退職しています。現在通院中で傷病手当受給中です。病気が完治したら就職活動をしたいのですが、この場合傷病手当から失業保険に切り替える時、失業保険受給まで、待機期間3ヵ月かかるのでしょうか??

  • 傷病手当金と失業保険について

    傷病手当金の制度を知らず、失業保険をもらいました。 一度失業保険の給付を受けてしまってからは 傷病手当金はもらえないのでしょうか? 尚在職中病気で3日間連続休んだことはあります。

  • 失業保険の傷病手当制度について

    こんにちわ。よろしくお願いします。 5月末で自己都合退職いたしまして、ハローワークに失業保険の申請に行きました。 今は求職中であり、3ヶ月間の受給制限期間中ですが、 最近うつ病になってしまい、しばらく働くことができなくなりました。 そこで、失業保険に「傷病手当」というのがあるのを知り、 ハローワークで相談する前に、こちらで詳しい方に質問させて頂きたいのですが うつ病でも、傷病手当は頂けるのでしょうか。 また、これは受給制限期間を待たず、すぐ貰えるものなのでしょうか。 (体が治ってからでないと貰えないとかはないですよね?) 病気が長く続いた場合、延長申請をすれば長い期間受けられるものなのでしょうか。 働けず収入がなく困っています。 よろしくお願いいたします。。。

  • 傷病手当の後はなにも手当てはないですか?

    この間まで適応障害で入院していました。22日間入院していたのですが、 生命保険の審査がなかなか下りません。 精神的な病気なので難しいのは分かっているのですが、下りれば入院1日1万円 かけているので大変助かります。 ただし、ネット検索で保険が下りたような書き込みもなく不安です。 保険が下りなければカーナビを売ってお金を作って高額医療控除を受けて、傷病手当もあと10日になりました。 そこで医師は傷病手当が終わっても失業保険がおりると言ってるのですが、職安の方は、傷病手当で終わりです。と言っています。どっちが正しいのでしょうか? それ次第でお金の作り方が変わってくるのでアドバイスお願いします。

  • 傷病、失業手当てについて教えてください。

    勤務上 精神的苦痛でうつ病と診断されて社会保険からの傷病手当てをもらって いましたが、先月半ばで自然退職となりました。 職業安定所に延長申請をだしたら雇用保険からの傷病手当がもらえるのでしょうか?働けるようになれば今度は失業手当てを引き続きもらえるのでしょうか? 期間はどれぐらいもらえるのでしょうか? 流れを教えて頂けませんか?