• ベストアンサー

42歳の男性です。技術系メーカーの主任を16年間、退職して地場企業の経

42歳の男性です。技術系メーカーの主任を16年間、退職して地場企業の経営管理職を1年間勤務しました。ストレスが原因で気分障害になり、4年間入退院を繰り返し、現在やっと主治医から就労の許可がでました。 障害者手帳を作成し、ハローワークで就職活動をしていますが中々決まりません。 今週に、郵便局の電話オペレータの面接試験があります。ただ、オペレータさんは全員女性だそうです。 明らかに不利のような気がしますが、履歴書の志望動機などはどのように記載したら良いでしょうか。 景気も悪いのでだめもとで受験します。 アドバイスをお願いします。手帳は3級です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.1

大手企業は、一定の割合で、障害者を雇用するという仕組みがあるようです。 技術系メーカーの主任としての技量やスキルは健在であると思われます。 障害者手帳を所持していて、そのようなスキルがある方は少ないと思われるので、 その辺りを活かした就活をされたら如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 40代前半、男性です。理科系大学卒。大手コンピュータメーカに主任として

    40代前半、男性です。理科系大学卒。大手コンピュータメーカに主任として16年間勤務。 教育主任として活躍していましたが精神疾患になって、退職。 地元に帰って零細企業に課長として就職するも3ヶ月で退職。そこから、病気との関係で4年間の就労のブランクがあります。過日、主治医から就労許可がおりたのでハローワークで障害者枠にて就職活動を展開するもすでに3社不採用です。 今般、郵便事業の電話オペレータに紹介状を書いてもらい明日、面接試験です。 電話オペレータの経験は皆無です。志望動機に何と書いてよいかわかりません。 本音は生活が困窮しているからどんな仕事でも(ただし、肉体労働などは禁止)就きたいと思っています。皆様にアドバイスいただきたいのは志望動機をどのようにすればよいのかと、面接でのポイントをご教授いただければ幸甚です。 電気系の国家資格、化学系、土木系、運転免許(第二種)を持っています。あまり関連しませんがよろしくお願いいたします。

  • 42才男性。完全無職2年間。そううつ病。

    40才で入院。21年間勤めた会社を辞めました。 その後、1年間は治療に専念。 41才で強い焦燥感に駆られながら、再就職活動を開始。 フルタイムの応募は200を超え、面接は26社。 最近は、短期バイトやお店の貼紙求人にも応募しています。 そして、完全無職2年間。42才になります。 この間の生活は、傷病手当金と失業保険でやってきました。 これからは貯金の取り崩しです。 以前から、主治医に障害者手帳や障害年金の話は聞いています。 役所の福祉窓口やハローワークで障害者職業相談の窓口で 話を聞いてもらったこともあります。 申請用紙一式は手元にあります。 主治医からは淡々と仕事を探し続けようといわれています。 今の精神状態では淡々と生活ができない状態です。 でも頑張らないといけません。 アドバイスいただけましたら、うれしいです。

  • 42才男性。そううつ病。完全無職2年間。

    40才で入院。21年間勤めた会社を辞めました。 その後、1年間は治療に専念。 41才で強い焦燥感に駆られながら、再就職活動を開始。 フルタイムの応募は200を超え、面接は26社。 最近は、短期バイトやお店の貼紙求人にも応募しています。 そして、完全無職2年間。42才になります。 この間の生活は、傷病手当金と失業保険でやってきました。 これからは貯金の取り崩しです。 以前から、主治医に障害者手帳や障害年金の話は聞いています。 役所の福祉窓口やハローワーク障害者職業相談の窓口で 話を聞いてもらったこともあります。 申請用紙一式は手元にあります。申請するか決断ができない。 働かなくてはならない。 主治医からは淡々と仕事を探し続けようといわれています。 今の精神状態では淡々と生活ができない状態です。 でも頑張らないといけません。 アドバイスいただけましたら、うれしいです。

  • 精神障害者手帳&障害者年金を受け取っている事を隠して一般企業に就労できますか?

    統合失調症で精神障害者手帳2級と障害者基礎年金3級の診断を受けています。 症状も改善に向かい主治医から就労の許可が出たのですが同病で働いている(障害者枠で)友人に相談した所、精神での雇用は需要が極めて少なく差別などの問題もあるということでした。現在はアルバイトで5万程度の収入しかなく将来的な生活が大変不安です。 出来れば労働環境の整った企業や工場での就労が望ましいのですが手帳や年金の存在を隠しての就労というのは可能なのでしょうか? またこのような仕事に関する問題を相談出来るような場所はないでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 障害者の就職

    障害者(精神)が、障害者施設(知的)に就職するのは、いけないことでしょうか。主治医からの、就労の許可は出ています。

  • 就労可能証明書について

    就労可能証明書について 現在うつで療養中です。 会社を2009年に退職してから2年になります。 主治医から 「週一くらいの仕事をしてはしてみない? 障害者失業手当が300日もらえるよ」 と就労証明書を貰いました。 病院のケースワーカーさんと相談して、 本日付で障害者失業手当を申請しようとしましたが、 ハローワーク担当者から 「週20時間以上働けないなら受理できない」 と言われました。 先程ケースワーカーを通じて、 「週20時間は無理」という連絡が主治医からあり、落胆しています。 主治医は 「就労証明書さえあれば、 時間が短時間でも障害者失業手当をを申請できる。」 と認識しているのでしょうか? また、医師は失業手当等に詳しくないのでしょうか? (専門外だとは思うのですが・・・過去例もあったと思うのですが・・・) 貯金もなくなり生活ができなくなってきているので、 失業手当を頂きたいのですが、 もう一度医師に相談してみるべきでしょうか? また、就労時間を延ばす就労可能証明書はもらえるのでしょうか?? 障害者手帳は持っていません。 取得しろとも言われていません。 よく分からないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 障害者の就労について教えてください。

    現在、ハローーワークに通い、いくつか障害者限定の職を紹介してもらったのですが 障害者手帳を申請中で、まだ障害者手帳は所持していません。 そこで質問させて頂きたいのですが、申請中の状態でも障害者枠の就労は可能でしょうか?

  • 障害者手帳を給付された場合のメリット・デメリット

    障害者の就労支援などを行っている団体から、障害者手帳を申請することで、いろんなメリットがある(待遇)と言われ、手帳をもらうように薦められました。 しかし、社会の目などもあり、障害者手帳をもらうかどうか、悩んでいます。私の主治医は、もし、それを望むなら申請しても良いと言っています。 障害者手帳をもらい、就労をした方やその種の事情に詳しい方、リアルの情報を教えていただけませんか? 障害者手帳をもらうことで得られるメリット、デメリット、、 仮に障害者手帳をもらった上で仕事をした場合、その職場の人から、そういう偏見の目で見られるのではないか、先発の、障害者仲間?の人間関係はわずらわしくはないか、など・・・ そのほか、どんなことでもけっこうですので、、教えて下さい。

  • 苦しくても働かねば…

    失業手当てについて。 傷病手当金を1年半受給し2年以上心療内科治療に専念してきました。 最初から経済的に逼迫していたため手当金には本当に救われました。 疾病は未だに完治していないのですが、障害年金が出るだろうから申請書くかと言われたり否定されたり、コロコロ意見が変わって結局書いては貰えず、経済的に更に困窮してしまいました。 そこで今回、経済的困窮を伝え、障害年金か就労許可を求め、就労許可を出して貰えることになりました。 その医院では開業してからずっと1回も障害年金を出していないと言われました。 就労許可の書類は何処で貰えるのでしょうか? 医師は詳しくないようで頼りになりません。 ハローワークでしょうか? 区役所でしょうか? 以前ハローワークの方から「お医者さんに就労許可証を書いて貰って持ってきてください」と言われたので医師が備えているべき書類ではないかと思うのですが。 ご存知の方お教えください。

  • うつ病です手帳を取ろうと思っております。

    うつ状態ですが、手帳をもらおうと思っております。(年金は無理と先生に言われました)手帳の診断書は書いてもらっている最中ですが、障害者手帳(精神)をもらうことで、誰かにばれたり、デメリットたとえばハローワークで不利になるなどあるのでしょうか。携帯台が安くなるなど少しでも役立てるならそれを使いたいと思っているのですが・・・・