サンプラスが全仏オープンで勝てなかった理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 一般には、球足の遅いクレーでは、サーブ&ボレーヤーは不利だからという、プレースタイルの面がよく指摘されています。
  • しかし、本人いわく一番調子が良かった96年~97年くらいのサンプラスを見ると、ストロークの安定感もバツグンで、前なんか出なくてもストロークだけで相手を倒してるシーンもしばしば見られた印象があります。
  • 原因は地中海性貧血のためのスタミナ不足と暑さにやられること、精神的に苦手意識があることなどが考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

サンプラスが全仏オープンで勝てなかった理由はなんでしょう?

サンプラスが全仏オープンで勝てなかった理由はなんでしょう? 一般には、球足の遅いクレーでは、サーブ&ボレーヤーは不利だからという、プレースタイルの面がよく指摘されてます。 しかし、本人いわく一番調子が良かった96年~97年くらいのサンプラスを見ると、ストロークの安定感もバツグンで、前なんか出なくてもストロークだけで相手を倒してるシーンもしばしば見られた印象があります。 (96年全米から97年全英にかけて4大会中3大会優勝してます。) バックハンドのスピンをかけたムーンボールといい、サーブ&ボレーにしてもキックサーブやドロップボレー等といい、技術的には全仏で負ける要素は無かったように思えてしかたありません。 ではなくて、僕が思うに、原因は地中海性貧血のためのスタミナ不足じゃないでしょうか? 96年準決勝のカフェルニコフに負けた試合も、気温が30℃を超える日だったため、暑さにやられただけだと思います。 後半1,2回戦でよく負けてたのは、技術面ではなく、精神的に苦手意識があったからじゃないでしょうか? あのフェデラーでさえナダルに苦手意識を持ってた頃は、かっこ悪いプレーを連発するほどでしたから、トッププロでさえ精神的要素は大きいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず言える事は、サンプラスは瞬発力がすぐれていた分、持久力のない体質であった事が上げられるでしょうね。 と、言っても鍛え方次第では何とかなったとは思いますが、サンプラス自体が量より質の練習を好んだので、クレーで長時間戦える持久力がなかったのであろうと思われます。 また、ストロークの打法が現在のようなスイング打法ではなくプッシュ打法であったため、破壊的なショット力はあったものの長いラリーに向かなかったのも理由の一つでしょうね。 後、サンプラスのオールラウンダースタイルはフェデラーのオールコートプレイスタイルとは違い、攻撃に重きを置いたスタイルで、元々早いコートで強いスタイルであったことも要因の一つでしょう。 1、2回戦でよく負けてたのは、昔からです。 サンプラスは強力なショットで勝ちまくるのは決勝ぐらいで、1、2回戦は苦戦の連続でした。 1、2回戦ではコントロール重視でショット力をおさえてプレイしていたからです。

Caquio
質問者

お礼

なるほど、やはりスタイルや戦術の問題なんですね。 考えてみれば、サンプラスは、速いコートのウィンブルドンで優勝するために、両手バックをやめてスタイルを変えたほどですからね。本人の選択で、全仏で一回優勝するより、ウィンブルドンや全英でたくさん優勝ってことを選んだのかもしれないですね。

その他の回答 (1)

  • k-domon
  • ベストアンサー率64% (134/209)
回答No.1

スマッシュ調査団 報告112が参考になります。 http://www.nsks-smash.com/hiroba/tforum3.html

参考URL:
http://www.nsks-smash.com/hiroba/tforum3.html
Caquio
質問者

お礼

なるほど、やはりスタイルの問題なんですね。 しかしこのサイト、色々おもしろいことが書かれてますね!勉強になります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • テニスでサーブ&ボレーのスタイルが無くなった理由

    全仏オープンテニスをWOWOWで見て思ったことですが、最近サーブ&ボレー型のプレーをする選手が殆どいなくなりました。どうしてでしょうか? WOWOWでは2002年の全米オープンの決勝の模様も放映されていました。サンプラス対アガシの試合です。ここではサンプラスはサーブ&ボレーでした。 サービスのスピードはMaxが200km程度で、ナダルとさほど変わりません。サーブのスピードが落ちたことが理由ではないようです。 いつごろからサーブ&ボレーが姿を消したのでしょうか?サーブ&ボレーをする選手はサンプラスが最後なのでしょうか? どなたかテニスに詳しい方教えてください。

  • サンプラスがヒューイットに勝てなくなった訳は?

    みなさん、こんにちわ サンプラスが現役晩年ヒューイットに勝てなくなって連敗しましたよね? 人によってはサンプラスはヒューイットのカモになっていたなっていう人もいます。 なぜ、勝てなくなったのでしょうか? 私は2000~2006年頃、ライフスタイルの変化でテニスの視聴から離れていたので、 この頃何があったのか詳しくは、わからないのですが、もちろん、サンプラスの加齢もあると思うのですが YouTubeでサンプラスvヒューイット全米をみてるとそれだけではないと感じます。 私が着目したのはヒューイットのショートクロスのパスです。 今でこそあたり前のように見かけますが、ヒューイットまで、あまりみかけたことがないように思います。 サンプラスとヒューイットの対戦はこの二人だけでのことではなく、サーブ&ボレーヤーの凋落の代表例ではないか?とすら思います。 最近はボールが遅くなってボレーヤーが消滅したとよく言われますが、 それだけでなく、技術の進化(上記ショートクロスなど)、ベースライン後方からでもパスを打てる、技術と道具の進化など、複合的な要因が大きいのではないかと思いますが、どうでしょうか? 特に当時の状況をリアルタイムでご覧なっていた方は生で感じていらしたと思います。 なぜ、サンプラスがヒューイットに勝てなくなったのか?教えてください よろしくお願いします。

  • プレイスタイル

    僕は今、粘って相手のミスを待つプレイスタイルです でも、プロの試合を見てると上位の人は、そういうプレイスタイルの選手が少ないなと感じました そこで、プレイスタイルを変えようと思うのですが、ボレーは苦手なのでストロークで攻めるプレイスタイルに変えたいと思います そこで、どっちのプレイスタイルがいいと思うか、そしてそれぞれのプレイスタイルの長所と短所と思う所を教えて欲しいです 一応、僕の特徴を書いときます フォアとサーブはまぁまぁ自信がある バックとボレーが苦手 よろしくお願いします(ノ-_-)ノ

  • 安定したストロークが出来ない

    高2です、中2の時から硬式テニスをしています。 結構大会で優勝した事もあるんですが、 自分のプレイスタイルが本当に嫌いです。 自分はストロークが本当に下手で、 試合などでは絶対に決めることができません。 本当に遅い球を返しているだけで勝ってきました。 皆から強いとは言われるんですけど 「手首打ち」とか「体使ってない」とか「返してるだけ」言われてしまいます。 「お前らしいからいいと思うよ」と皆から言われますが 自分は中の上くらいの安定したストロークが」出来る様になりたいんです。 自分は足が結構速いほうで相手の決め球も走ってとれます。 、手首もかーんなり強い方です。 だから相手に決められることはまずないです。 ストロークが苦手なので、ネットにかかったりアウトしたり 全部自滅して負けてしまいます。 サーブ、ボレーは自信があるのですが、 やっぱテニスはストロークが一番大事と思うんです。 僕は、前の大会でベスト8に入り ギリギリ3月16日に選抜大会というのに選ばました。 その大会は本当にやたら強いやつばかりで 勝つためには相当な努力が必要なのです。 だからそれまでに安定したストロークが打てる様になりたいのです。 どうすれば安定したストロークが出来る様になるのでしょうか?? とにかく、中の上の速さのストロークを長く続けれるように。。。 もう高校最後の大会に等しいので、絶対勝ちたいんです。 どなたか僕のためにアドバイス宜しくお願いします!

  • 硬式テニスのラケットについて

    硬式テニスのラケットについて質問です。 私はテニス歴21年の31歳男です。 現在のラケットは下記の通りです。 ・ラケット:ウィルソンプロスタッフ90(フェデラーが過去に使用していたのの日本モデル) ・ストリング:ルキシロン4G125を55ポンド スクールの上級クラスに週3で通い、それ以外もお仲間で市営のテニスコートの抽選に申し込み確保できたらプラスアルファでプレーするというくらいのプレー頻度です。 上記ラケットはスイートスポットを外すと球が飛ばない等、自分を練習で鍛えるためには非常に良いと思います。 また、ストロークやサーブのように振るショットはスイートスポットに当たった時はもちろん少々外してもしっかりと振りきればラケットの重さを生かして非常に打ちやすいと感じています。 唯一困るのが、ボレーです。 私自身が硬い打感を求めているためポリガットを硬めに張り、フレームも硬いラケットという組み合わせですので、スイートスポットを外すと全くボレーは球が飛びません。 (ボールをひっぱたき潰す感覚を求めています、エッグボールが打てるように) 試合のときは練習云々ではなく勝ち負けが一番ですので自分を鍛えるためのラケットに固執する必要もないかと思っています。 私自身が試合(ダブルスメイン)では、サーブアンドボレー、リターンアンドネットのスタイルでネットに詰めてのプレースタイルでストロークはほとんど打ちません。 とすると、よいストロークが打てるラケットよりもボレーが打ちやすいラケットが望まれます。 また、サーブは硬めの当たりでボールを叩きつぶすようなフラットスライスをメインにしているのであまり辺りが柔らかいラケット(とストリング)は避けたいです。 ・サーブで硬い当たりの球が打てる。 ・ボレーは少々だらしないプレーをしても返しやすい というようなことに該当するラケットは何か思い浮かびますでしょうか。 ちなみに、ボレーが下手なのにネットプレーに固執しているわけではなく、ボレーもちゃんとこなせます。 どちらかというとストロークで打ち合う方が嫌いです。 ですので、ボレーに出ないでストローク線で展開すればよいのでは、というのはなしでお願いします。 ご意見頂けますと幸いです。

  • 硬式テニスのラケットについて

    硬式テニス歴21年の31歳男です。 プレー頻度は週に2回のテニススクールのレッスン(上級クラスです)と仲間内で市営コートを借りての練習等々、金曜日から日曜日にかけて6時間くらいプレーするくらいのプレイヤーです。 ダブルスをする際、突き球をブロックするボレーで苦労しています。 上記ダブルスはスクールのコーチ真剣ダブルスというイベントでコーチ同士のペアが手加減なし(実際は100%の力は出していないのは明らかに分かるのですが)と銘打ってコーチ同士のペアに勝負を挑むものです。 コーチからの真正面への突き球ですのでかなりスピードと重さがあり、同じ上級クラスの他の生徒からの球とは全然違うものです。 このレベルのボールを受けるようになると普段はごまかせているところがごまかせなくなり自分の欠点として現れてきます。 さて、上記のような状況に対応するためにはもちろんたくさん練習をすることも大切と思いますが、自分の使っているラケットにも難しい要因があるのではないかと思っています。 分析をお願いできましたらお願いします。 ・今 ラケット:ウィルソンプロスタッフ90シックスワン(フェデラーが昔使っていたものの日本モデル) ガット:縦横ともにウィルソンルキシロン4Gを55ポンド(一本張りです) 意図:私はストロークをあまり回転をかけないフラットドライブで直線的に打つタイプであり、かつ振り抜く打ち方のためかなり面を硬めにしておかないとボールがすっ飛んでしまうため、硬いラケットで硬いガット、硬いテンションにしてあります。 中高生のときがサンプラス全盛時代であり、75ポンドで張ったラケットからピストルショットといわれるフラットで一直線に落下点に打ち込むストロークにあこがれたのを引っ張っている感じです。 サーブも面が硬いためボールを押しつぶすような感覚で打ちこめるのでこのコンディションが気に入っています。 ネックなのはボレーで、面が小さく硬いため狭いスイートスポットを少しでも外してしまうと非常に残念なボレーになってしまうことです。 生徒同士くらいのスピードならばあまり問題にならないのですが、上記のようにそこそこ真剣に向かってきてくれるコーチからの突き球クラスになると的確にスイートスポットで捕えるのは困難です。 という状態ですので下記のラケットにしてみようかと考えています。 ラケット:ウィルソンプロスタッフRF97 ガット:検討中(50ポンド位に緩めようかなとは考えています) 意図:最近ネットプレーが増えてきたフェデラーが面を大きくした意図を浅はかながら考えてみると、ボレーの打ちやすさを考え、尚90の方のストロークなどでの長所もそれなりに残す、ということに当てはまるのかな? と考えています。 まだあまりこのラケットのレビューがないようですのでこの場を借りまして皆様のご意見や使用の感想をお聞きできればと思います。 シングルスの時は90で良いのですが、ネットプレーメインのダブルスでは(ほぼ100%私はサーブアンドボレー、リターンアンドネットで前に詰めます)90はあまり向いていないのかなとも思うようになりました。 もちろん90でもあらゆるボールでスイートスポットを外さない技術を持てばよいのでしょうが…。

  • サーブをマスター&スイートスポットでヒット

    硬式テニスを今年から始めた(軟式は未経験)高1です。運動神経とかはよくないですがいろいろ頑張っています。 以前も似たような質問をさせて頂いたりもしたのですが・・・。 早速ですが、今度(1月後くらい)夏季ジュニアの大会があります。そこで一番問題なのは(ストロークも特にバックなど問題ですが)サーブじゃないかと思います。サーブが入らない事にはゲームが始まらないですし。 ちなみに今、サーブは全く入らないです。 練習するならスピンサーブがいいなぁ(ただの願望ですが・・・)と思ったりはしているのですが、どうすべきでしょうか。具体的な練習法をアドバイス頂きたいです。 また、一昨日させて頂いた質問とやや重なるのですが、ストローク、サーブ(、ボレー)などいずれのショットでもスイートスポットに当てられない(時が多い)のですが、どうすれば改善できるでしょうか?意識する事でも構いませんし、こちらも練習法があれば・・・。 自分で思うにインパクト時のボールを見れていないのも原因のひとつではあると思うのですが、それに意識を向けるとスイングが適当?になってしまって・・・。

  • サーブ&ボレーヤーのラケットとガットの選び方

    テニス歴5年の自称中級者レベルのサーブ&ボレーヤーです。 私は道具の知識とかあんまりなく、道具が良くても結局実力という考え方でした。 先日少し上手い人とテニスをしたとき「オマエもうちょいネットプレイ向けの道具にした方がいいぞ」って言われました。 それで少しは勉強しようと思いネットで調べて見ましたが、 フェイスが~ウェイトとバランスが~ストリングパターンが~・・・ で結局サーブ&ボレー向きの道具が何なのか迷宮入りしてしまいました。 ちなみに現在使っているものは ラケット:HEAD リキッドメタル ラジカル OS (G2) ガット:Babolat エクセル130 - 58lbs 現状で不満足な部分と言えばサーブでのパワーがもっと欲しい。 ネットプレイは攻めるボレーからドロップショットまで幅広くコントロールしたい。 …なんかパワーとコントロールの両立って矛盾してるような気もしますが(汗) あとはラケットが機敏に反応できることでしょうか。 みなさんはサーブ&ボレーヤーの道具についてどうお考えですか? あと個人的に疑問に思ったことがあるので質問させてくださ。 ・そもそも私の使っているラケットはネットプレイ向けではなのでしょうか? ・ガットの種類が多すぎてよくわかりません。Babolatのガットって有名ですか?やっぱりWilsonがNo.1なんでしょうか? とりあえずガットから試そうかと。。 Babolat エクセルパワー 125 - 56lbs でやってみようかと思いますがいかがでしょう? ちなみにBabolatにこだわっているわけではなく、 近所のスポーツ店でそこそこ品揃えが良かったからたまたまです。

  • ナダルとイズナーの試合で

    昨夜のナダルとイズナーの試合、イズナー惜しかったですね。決してナダルが嫌いという訳ではありませんが、初戦でもしナダルが負けたら大きな話題になっていたでしょう。 ナダルはビッグサーバーに対してはエンドラインよりかなり後方で構えリターンしますが、イズナーに対しても同様でした。そこで思ったのですが、もしイズナーがサーブをアンダーサーブでネットぎりぎりに落とせる技術があると仮定した場合(多分できるとは思いますが)、その戦法は有効だと思いますか。あくまで高速のファーストサーブと見せかけさっとアンダーサーブに切り替えるやり方においてです。そしてナダルが追いつき返球したとしても切りかえされず、十分次のショットで決められる事を含みます。 つぎにこの方法が有効、無効はさておきテニスのモラルやマナー上どう判断されるでしょうか。 私の考えではやってみる価値はあると思います。彼はナダルのドロップショットに対しフォアのドロップショットでお返しをしていましたが、ナダルの立ち位置からするとリターンの方がより後方でした。 またアドバンテージサイドからのサーブではナダルはワイドをケアする為かなりサイド寄りに構えていたので、センターのネット際に落とせればそこからかなり距離がありますし、たとえ返してもセンターからなので次の対応も出来やすくかなり有効ではないでしょうか。 またこのサーブが来るかもしれないことにより、ナダルの立ち位置にプレッシャーを与えられるかも知れません。 そしてこのプレーに対する評価ですが、ドロップショット等もありますし、ちゃんと相手が構えてからのサーブですのでマナーやモラルに反するとは思いません。 私としてはぜひ実際に見たいと思いますが皆様の意見はどうでしょうか。

  • どうにも調子が悪い

    ある日を境に一気に調子が悪くなってしまいました。 ストロークもほとんどスイートスポットに当たらずボレーも当たらずサーブは入らない、といった状況です。 足をうごかしてない、ボールをしっかり見ていないなど原因を考えて打っているのですが一向に回復の兆しがありません。 明後日から最後の大会なのにこれでは勝てる気がしません。どうしたらいいのでしょうか。 ちなみに僕は硬式テニス暦2年の高校生です。

専門家に質問してみよう