Windows vista 上で使えないLSI-C試食版の解決方法

このQ&Aのポイント
  • LSI-C試食版がWindows vista上で使えないという問題を解決するために、Visual C++ 2010 Expressのインストール方法と使い方を知りたいです。
  • LSI-Cの使い方はテキストエディタ(TeraPad)でソースプログラムを作り、コマンドプロンプト画面でコンパイルして実行するというものですが、そのコンパイルの部分だけVisual C++ 2010 Expressを使いたいです。
  • LSI-C試食版をWindows vista上で使えるようにする手順や参考サイトを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

LSI-C試食版がWindows vista上で使えないので、このカテ

LSI-C試食版がWindows vista上で使えないので、このカテゴリで調べてVisual C++ 2010 Expressをダウンロードしてインストールしましたが、使い方がさっぱり分かりません。プロジェクトとか、意味のわからない単語ばかりです。LSI-Cでは、テキストエディタ(TeraPad)でソースプログラムを作り、コマンドプロンプト画面で、"lcc xxxxxx.c"でコンパイルして、それを実行して動作を確認する、という使い方をしていて、そのコンパイルの部分だけVisual C++ 2010 Expressを使いたいのですが、そのような使い方ができるような手順が、どこかのサイトに載っていないでしょうか。もしくは、手順をご存じの方、言葉でここでご回答していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • utu-ne
  • お礼率96% (674/702)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

とりあえず,公式にはこのあたりです。 MSDN: コマンド ラインでのビルド http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/f35ctcxw.aspx 基本的には,「Visual Studio Command Prompt (2010)」を起動 (日本語版では訳されているはずです) して, あとは普通にcl a.cのように使えばコンパイルとリンクができます。 LSI-Cが使えないのはOSが64-bit版だったりしませんか。 x64ではWoWサポートがないため,16-bitプログラムは実行できません。

utu-ne
質問者

お礼

 ありがとうございます。やってみます。  OSは、Vista Home Premium Service Pack 2です。

utu-ne
質問者

補足

c:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC にプログラムがインストールされていて、そこにあらかじめエディタ(TeraPad)で作ったソースプログラム ("Hello,World"と表示させるだけのプログラム、ファイル名"hello.c")をコピーしてきて、 (このときに少し「コピーしていいのか」というようなメッセージが出ましたが) "cl hello.c"と入力すると、 "fatal error C1083: コンパイラの生成したファイルを開けません。'hello.obj':Permission denied" と表示されました。 ソースプログラムは、マイドキュメントなどのフォルダにおいて作業するほうがよいのでしょうか。 そのときに、そのフォルダにパスを通しておくようなバッチファイルを作らないといけないのでしょうか。 具体的にどうすればコンパイル・リンク・実行ができるのか、ご教示いただけないでしょうか、 よろしくお願いします。

その他の回答 (4)

  • neko1963
  • ベストアンサー率49% (127/258)
回答No.5

Visual C++ の使い方については市販の本が出ていますので、本をご覧になった方が良いと思います。 C++の領域にに踏み込まずにCで記述するとしても、LSI-C試食版とVisual C++ では言語仕様に差異がありますので、その違いをどうなさるのでしょうか? LSI-C試食版は以前使っていましたが16bit、Visual C++ 2010 Expressであれば32bitという違いがあありますし・・・。コンパイルの部分だけVisual C++ 2010 Expressで行い、リンクをLSI-C試食版というのは不可能ではないかと思いますが・・・。 ※LSI-C試食版の32bit版が出ていますでしょうか?

utu-ne
質問者

お礼

 No.4さんの方法で、Visual C++でコンパイル・リンク・実行ができました。助言ありがとうございました。

回答No.4

自分の作ったファイルは必ず「ドキュメントフォルダ」 (Vista以降なら%UserProfile%\Documents)以下においてください。 間違っても%ProgramFiles%以下においてはいけません。 Windowsのセキュリティまわり (DACLなど) がわかっているのであれば,別にドキュメントフォルダでなくてもよいのですが, そうでないならドキュメントフォルダに書き込むのが一番問題が少ないです。 で,「Visual Studio Command Prompt (2010)」は,VS2010環境への環境変数設定がなされた状態のコマンドプロンプトを起動します。 環境変数設定のなされたコマンドプロンプト上では,VS2010のcl.exeへのパスが通った状態になっています。 なので,cdなりpushdなりで,ソースコードを置いたディレクトリにカレントディレクトリを移動し, その上でcl.exeを実行すればビルドできます。 # システムの環境変数に書き込まないのは複数バージョンを共存させるため。

utu-ne
質問者

お礼

 おっしゃる方法で、コンパイル・リンク・実行ができました。ありがとうございました。

回答No.3

「Visual Studio コマンドプロンプト」を開き cl xxxx.c

utu-ne
質問者

お礼

 明快なご回答をありがとうございます。やってみます。

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.2

「LSI-C試食版」は私にとって1990年代のMS-DOS(NEC版)の記憶しかありません。 同様な質問が2007-05-02にされているので、そちらを参考にしてください。

参考URL:
http://questionbox.jp.msn.com/qa2968870.html
utu-ne
質問者

お礼

 ありがとうございます。ご提示くださったまさしくその質問をみて、Visual C++をダウンロードしたのですが、いざそれを起動してみると、ちんぷんかんぷんになってしまったのです。それで、新たに質問しました。

関連するQ&A

  • ヘッダのinclude LSI試食版

    はじめまして。 よろしくお願いします。 コンパイラー:LSI C-86 Ver.3.30 試食版 OS:Windows Me includeフォルダの中にあるヘッダ以外に 新しいヘッダnew.hを \lsic330c\INCLUDEフォルダの中にいれて 1.cというファイルで #include<new.h> としてみたのですが、 コンパイル時にlcc 1.cとしてみても 1.c 1: ファイル new.hがオープンできない(No such file or directory) というエラーがでてしまいます。 よろしくお願いします。

  • C言語の学習環境について。

    C言語の学習環境について。 学校でC言語を習っているのですが、学校ではソースコードを秀丸エディタを使って編集しています。学校で使っているコンパイルソフトはvisual stdio2010です。 vscmd.bat というファイルからコマンドプロンプトを起動し、秀丸エディタでソースコードを編集し、コマンドプロンプト上で、clのコマンドでコンパイルして実行すると言うことをしています。 自宅でも同じことをしたいと思っておりまして、検索して調べてみたりしたのですがいまいちわかりません。 私は自宅のPCでは、テキストエディタはTeraPadを使いたいと思っており、コンパイルソフトはvisua stdio2008、OSはwindows7です どうすればいいのでしょうか?どなたかご教授お願いします。

  • LSI C-86試食版のコンパイルエラーが出ます:Undefined symbol : pow_

    下記のC言語のプログラムでpow関数を使っていますが、コンパイル時にエラー(Undefined symbol : pow_)がでます.この原因をご教示いただけませんか。 LSI C-86試食版を使用しています。 #include <stdio.h> #include <math.h> int main(void) { double x; double y; double z; x=2.3; y=3.3; z=pow(x,y); }

  • Microsoft Visual C++ .NETでコンパイルが通りません

    皆様、またまた宜しくお願いします。 今回はコンパイルが通らない原因を是非教えて頂きたく、 何卒宜しくお願いいたします。 現在、静的SQLを使った、DB2への更新プログラムを開発しています。 Microsoft Visual C++ .NET 2003 【開発手順】 1)XXXXXX.SQCで作成して、 2)DB2 コマンドセンターからPREP(プリコンパイル) 3)作成されたXXXXXX.cとXXXXXX.bndを、それぞれ、 4)Visual C++のプロジェクトに取り込んでいます(ファイル拡張子をC++に置き換え) 5)DB2 コマンドセンターからbind XXXXXX.bndを実行。 6)Visual C++のプロジェクトをコンパイル・リンクしています。 多少順番は異なるかと思いますが、ほぼ上記のように作成したXXXXXX.cppの ファイルを、移行先がC言語なので、拡張子を.Cに変更しました。 この時、#include "stdafx"は削除、XXXXXX.cppはプロジェクトからは削除、 そしてXXXXXX.cをプロジェクトに移動しました。 【問題発生】 ところが、コンパイルが通りません(下記が出力メッセージです)。 しかし、.cppに戻してコンパイルすると通ります。  XXXXXX.c  XXXXXX.SQC(397) : error C2143: 構文エラー : ';' が '型' の前にありません。  XXXXXX.SQC(398) : error C2143: 構文エラー : ';' が '型' の前にありません。 (以下略) 【参考】 参考までに#includeの指定は下記です。  #include <stdio.h>  #include <stdlib.h>  #include <string.h>  #include <sqlenv.h>  #include <sqlcodes.h>  #include <sqlutil.h>  #include <time.h>  #include <ctype.h> このような現象に遭われた方、何卒問題解決の糸口を教えてください。 宜しくお願いします。

  • コマンドプロンプトの最初に文字が入る

    今、Cの開発環境をインストール(LSI C-86 試食版)して、 コマンドプロンプトで確認しようとしたのですが、 c\>から始まらずに、 c\>Documents and Settings\フォルダ名> となってしまいます。 前にPerlをやろうとして、いろいろダウンロードして、 コマンドプロンプトを開いたことがありましたが、 それ以外は、コマンドプロンプトを開いた事がありません。 どうしたらよろしいでしょうか?

  • FindFirstFileについて教えてください。

    Visual Studio C++ 2010 Expressを利用して、C言語のプログラムを作成しています。 その中でFindFirstFileを使っています。 Visual Studio上でWin32コンソールアプリのプロジェクトを作成して、このプログラムをコンパイルしました。 プロジェクトのプロパティは変更していません。 コンパイルしたものを実行すると戻り値としてINVALID_HANDLE_VALUEが返ってきて、ファイルのリストを取得できませんでした。 一方で、コマンドプロンプト上でMakefileを作成し、同じソースをコンパイルした場合は、ファイルのリストを正常に取得することが出来ます。 従いまして、おそらくプログラムは問題ないと思います。 Visual Studioのプロジェクトで、何かプロパティの設定が必要でしょうか? 実行環境は、Windows7 64-bitです。 何かご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けますか?

  • 【C#】 C用のエディタを作りたい

    C#でC言語を記述するエディタを作成しています。 コンパイラはLSI C-86 Ver.3.30 試食版を使おうとしているのですが、 プログラムからコンパイルするやり方が知りたいです。 Textbox.textをコンパイルするとしたときのコードをご存じの方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。 ヒント、説明しているURLなどでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • コマンドプロンプト か VISUAL系 か

    コマンドプロンプトでコンパイルしたりするのと VISUAL EXPRESS STUDIO とかでやるのは 長い目で見てみると どっちのほうが 好まれますか???

  • C言語の環境設定

    先日、winMEからwin2000に乗り換えた者です。 C言語をやってみようと思い、WideStudioというオープンソースのIDEをまずインストールいたしました。しかし、このIDEはどうやら初心者向きではないなと感じ、WideStudioを利用することを途中で断念しました。 それでvectorのサイトからLSI C-86 をインストールしました。 持っていた参考書「やさしいC」に掲載されていた通りに環境設定をやっていたのですが、うまくいかず、「そうだ、やり方を変えよう!」という訳で、WEBをさまよった挙句、CPad for LSI C-86にめぐり会いました。 しかし、これでもコンパイルができません。 その前にやったWideStudioはちゃんと動いたのに、今回はできないんです。 CPad for LSI C-86では単に「コンパイルに失敗しました。ファイル×××は存在しません」と出力され、 コマンドプロンプトでは「lccは内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません」と出力されます。 ここまでやってもどうしてできないのかな…とかなり落ち込んでしまいます。 OSのバージョンアップはメーカー(富士通)のサービスサイトを参考にしながら行ったのですが、もしかしたら2000にしたからではなかろうか、またはPCにはまだWideStudioが残っているからだろうか…などと疑っております。 どうすれば、正常にコンパイルできますでしょうか? また、原因がおわかりになられる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • CPad for LSI C-86の実行結果

    こんにちは 現在コンパイラLSI C-86試食版と CPad for LSI C-86を使ってC言語を勉強しているのですが 何故か実行結果が表示される時とされない時があります。 内容は以下の簡単なものです。 #include <stdio.h> int main(void) { printf("Hello,world\n"); return 0; } ファイルを開いた直後などは実行結果が表示されることが多いのですが 大半(2/3ほどの確率で)の実行結果では C:\Program Files\~~~ -- Press any key to exit (Input "c" to continue) -- としか出ません。 使用OSはWindowsXPで 設定→コンパイラのパス のところと 高度な設定→実行するコマンド のところは FAQに従っています。 一体どこがおかしいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう