• ベストアンサー

3年経った自家製味噌なのですが、特に天地返しをするわけでもなくほったら

3年経った自家製味噌なのですが、特に天地返しをするわけでもなくほったらかしにしておりました。 今見てみると、真っ黒になってしょうゆみたいな液がにじみでていました。 においはみそのにおいはするのですが何か少し違います。 これは捨てたほうがよろしいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.1

捨てるなんて、とんでもないですよ! 真っ黒になったのは熟成したからです。 醤油みたいな液体は醤油と言えば醤油で、単純に味噌の水分が滴り出てきたものです。 その液体を味噌全体と混ぜ込んでください、元に戻せば良いことです。 ちなみに、その液体だけをすくい取って醤油の替わりにお刺身などで使ってみると、とっても美味しいものです。捨ててはいけません、もったいないです。 3年物のお手製お味噌が有るとは素晴らしいですね。

denkitear
質問者

お礼

そうだったんですか。 昨年、一昨年と自炊をやめていましたもので、ここまで味噌を置いとくのは初めてでした。 大事に使いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天地返しを忘れた味噌は?

    今年の2月に友人といっしょに初めての手作り味噌に挑戦しました。それぞれ自宅に持ち帰り、2階の倉庫に保管していたのですが・・・ なんと天地返しをするのをすっかり忘れてしまっていたのです! 先日、恐る恐る取り出すと確かに味噌のような色と味になってはいましたが・・・ この時点でしっかり天地返しをすれば、この味噌は食べられるのでしょうか? それとも、100%失敗しちゃったのでしょうか?><; どなたか教えてください!

  • 天地返し

    天地返しをしました がんばって地下50cmくらいまで掘り返しました それで上の土を底に、底の土を上に埋め直したのですが 数年かけて黒っぽくなっていた土が底になって 底から出てきた、黄土色や灰色っぽい土の畝になりました 去年の秋に落ち葉積んでおいて作った腐葉土を混ぜても 天地返ししていない畝より悪い土に見えます 休日一日潰して(午前中に天地返し、午後は眠くなってずっと寝ていた)頑張るほどの意味があったのかと思います どうなんでしょ?

  • 自家製味噌、誤った保存法?

    彼氏のお母さんにもらった手作り(自家製)味噌を、 しばらく密閉ビニール袋で常温保存していたら、 ぬかみそみたいなニオイになりました。 これって腐ってるんでしょうか… もうどうしようもないですかね(´`) どなたか教えて下さいm(__)m

  • 自家製のお味噌

    お正月に自家製らしきお味噌をいただいたのですが、その方も別のところから 入手したようでナイロンパックには製造元と製造者が表記されていたのですが 濡らして肝心の所の製造元を見ることが出来ませんでした。製造者は「青木美和子さま」 となっておりました。どうやらお味噌作りでは名人のようです。だけど、これだけでは 答えてくださる皆様にもわかりませんよね。よろしくお願いいたします。

  • みそ漬けの味が変です

    お聞きしたいことがあります。 2ヶ月半前に自家製のみそ漬けを頂きましたが、すぐには食べず冷蔵庫の中に入れっぱなしにしていました。ジップロックに入ったものです。 今日食べようとしたところ、ちょっと変な匂いがして、味が変なのです。 マニキュアの除光液のような味がします・・。 到底食べられるものではありません。 何が原因でこうなったのでしょうか? 頂いた方のお宅で食べたみそ漬けはおいしくて、確か同じ物だと思うのですが・・。 腐ることなどあるのでしょうか。 おわかりの方がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 手作り味噌の匂い

    今年の2月に初めてお味噌作りに挑戦しました。 最近 少しずつ小分けの容器に入れて、使い始めているのですが どうも匂いが気になります。 癒されるお味噌の香りではなく…うまく表現できませんが、臭いのです。 主人は“雑巾の臭い”と言います。 以前、友人に「親戚のおじさんが作った」というお味噌をもらったのですが その時と同じ臭いのように思います。 何がいけなかったのでしょうか? また、再生方法などあれば教えていただきたいと思います。 ちなみに・・・ ・大豆1キロ、麹1キロで作りました。 ・天地返しは2度。 ・衛生面に注意したせいか、白カビはほとんど見られませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 手作りみその匂いについて

    一昨年のお正月に、初めて手作り味噌を仕込みました。 味噌やさんから、手作り味噌セット (麹、塩きり麹、大豆 などひつようなものがすべてセットになっていました) を購入し、しこみました。 天地返しはしておらず、今年の8月に、初めてふたを開けました。 仕込んだとき、一番上にラップをかけ、その上に落し蓋(というのでしょうか?木の蓋です) 、その上に重しをしました。 仕込み容器の蓋を開けたとき、少々腐敗臭がして、重石をとると、落し蓋に黒っぽいカビが生えていました。 でも、落し蓋を取ってみると、ラップの部分にはカビははえておらず ラップの淵の、外周部分に、白いカビが、少しだけ出ていました。 そして、味噌は、市販の味噌に比べて、水分が少なく、パサパサのように感じました。 味噌は、茶色く醗酵していて、つまんで味見をしてみると、普通に味噌の味。 手にとり匂いをかぐと、一般的な味噌の匂いでした。 しかし、なんとなく、遠くから匂うと、腐敗臭のような匂いがします。 お味噌汁にしても、鍋の蓋を開けた瞬間、ちょっとくさいです。 でも、味は味噌汁です。 これは、腐敗しているのでしょうか? 落し蓋についていた、少しの黒いカビと、やはり匂いが気になります。 仕込んで2年半寝かしてしまったので、匂いが悪くなったのでしょうか? やはりコレは、失敗なのでしょうか? 食べても大丈夫でしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 水を入れすぎた手作り味噌は食べられる?

    手作り味噌(麦味噌)に初挑戦しました。 間違えて、水を分量の倍入れてしまいました。 もしかすると、ひょっとすると、うまくいって、味噌になってくれるかも… と願いつつ1ヶ月後に1度天地返しをして さらに1ヶ月が経過しました。 昨日おそるおそる覗くと、 なにやらふつふつ発酵していました。沸騰しているかのように。 あのお方はいつか何かになって食べることができるのでしょうか?

  • お酒の匂い、水っぽい 手作り味噌の対処方法

    3月2日に、お味噌を仕込みました。 天地返しが少し遅くなってしまい、今日(8月18日)しました。 お味噌作りは二度目なのですが、去年に比べて、水っぽくて、豆や麹も少し形のまま残っています。 そして、なにかお酒っぽい匂いがしていました。 もしかしたら、失敗なのかもと思うのですが、味は美味しくできているような気がしたので なにか少しでも対処できるなら、してみたいと思います。 豆や麹の形がもう少しなくなったほうがいいですし、もう少し水分がなくなるようにしたいのですが、よい対処方法はありますか?

  • 味噌が濃すぎる

    新しく味噌を開封したのですが、その時点で既に賞味期限が2ヶ月過ぎていました。 味噌は保存食なので、食べても問題ないだろうとおもって2度ほど味噌汁に使用したのですが、どうも濃すぎるのです。 いつもほぼ同量の味噌汁を作るため、味噌の量が変わったわけではありません。 2回目は味噌の量をかなり減らしてみたのですが、なんだか醤油ベースのスープのような味になりました。 (当たり前といえば当たり前ですが) 味噌は、市販の合わせ味噌です。(個人的には赤だしのような濃いものは好みません) もうすこし飲みやすい味噌汁にするにはどうすればいいでしょうか? また、醤油になりかかっている!?味噌は、どんな料理に向くでしょうか?

DCP-J988Nで印刷できません 49
このQ&Aのポイント
  • DCP-J988N印刷できません49のメッセージが出てきます。
  • 室温も23℃ですが、電源を何度も入れ直しても解決しません。
  • DCP-J988Nの印刷トラブルについてお知らせください。
回答を見る