• 締切済み

私立文系の選択科目について悩んでいます。

私立文系の選択科目について悩んでいます。 四谷偏差値60程度の中高一貫女子校に通う高1の娘がいます。5科目総合の学内順位は上から1/6~4位。英語が得意、国語は苦手でないけど好きじゃない、理科は苦手で嫌い、という消極的理由で、社会系学部学科に進む可能性が高いです(本人の目標は早慶上智です)。社会は勉強するだけ結果は出るが数学はミスも多く結果の差が大きいです(学内平均+30から0)。受験だけを考慮すると社会が無難?入学後を考えると数学が必要?と迷います。実際はいかがでしょうか?アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.13

他の人の言うとおりですね。 受験科目のありなしで決めるのは大学入学後や社会人になって苦労するだけですよ。 また「マーチ」とか「ソーケー」とか言ってる人で合格する人いません。 やる気の無さがことばになってるんですよ。 そういう意味では「ことばの力」は大事です。 親も子も、冗談であれ言わないとか落ちるとかいわない方がいいです。 マイナスのことばかり言う人がいたら(そういう人って結構多いんですが) 意識的に遠ざけた方がいいです。 ただあくまで損得で言えば まず英語。「受験とは英語」です。 あと数学は高校生全員に対し、高2の途中まであるし、約2年間は数学から逃げられません。 だから可能な限り数学はやること。数学はセンターや私立ではかなり甘い設定なので、 中レベルの数学力でも点数を稼げます。 その上で、 私立文系なら「英語+国語+○」ですから、+して日本史、世界史、政治経済、倫理などですね。 やっていく中で得意不得意が出ますので最初は副科目を数科目やりつつ、徐々に絞っていけばいいんじゃ ないかと思います。 ちなみに女性は数学と日本史苦手な人多い気がします。 僕は英語ばかりやってました。余った時間で国語現代文ですね。これで全時間の9割ぐらい 使ってましたよ。それが正しい受験法?です。国立受けるなら+数学ですね。 古文、漢文、世界史は余り時間でやってました。要するに副科目って範囲も狭いし、 ミスらなきゃいいわけで、ある意味どうでもいいです。 また暗記科目は確実に稼げるので、100点取るつもりできっちりやった方がいいですね。 世界史にしたのは知識がほぼ0だったのと(受験を利用して知りたいと思った)、 世界史利用する先輩が多かったからです。あんまり深く考えなかったですが、 結果的に良かったと思いました。 興味から数学や日本史も時々やってましたよ。 受験は義務だけど、義務としてやってて結果は出ないですよ。 やはり興味ないと。学問に興味持てない人はマジメな話、大学に行かずに就職した方がいいと思う。 今の日本では、大学自体の神格性が磨り減ってて個々の問題が大きくなってるから、 世間体や遊びたいからって、無理やり大学に入っても効果は薄いです。

  • vug29599
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.12

心強いアドバイスをありがとうございます。そうですね、本人のモチベーションを上げるためにも、実際に学校を観に行かせていただきます(本人のみ、あるいはお友達同士で)。 歴史はやはり難関なのですね。科目数が少ない分どの科目も完成していないと難しそうですね。 ありがとうございました。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.11

慶應商学部のOBです。商学部は05年からカリキュラムが変わり、微分積分、統計学が必須になりました。企業からの要望が強く必須にしたと教授が言ってました。微分積分は、編微分、重積分、など数学IIBの範囲を超えていました。経済学部も同様のことが言えます。  早慶の問題は科目が少ない分、分量、質がほかとレベルが違います。私は英・数・地理でしたが、歴史は無理だと思ってます。また、科目の得意不得意、好き嫌いで、受験を決めていらっしゃるようですが、大学を実際見に行っては同でしょうか?「○○大に行きたい。あそこにいくには○○をしないと」と思えば、成績はすぐに上がります。早慶上智どれでもいいとおっしゃってるならまだ明確な目標はないはずです。この状態で合格した人を私は一人しか知りません。行って損はないですし、早いほうが他の受験生より有利ですよ。

  • vug29599
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

更なるご意見をありがとうございます。 学校の先生に相談したり、自分なりに調べて検討した結果、実学を学びたいという気持ちから商学部を意識し始めました。上智では経営が近いのでしょうか。学習内容から数学も社会も必要であると知り、将来的にも両科目とも捨てるべきではないと認識したようです。 今のところ数学は自分にとって負担に感じないらしく(歴史の方が負担感が大きいようです)、数Bも前向きに考えています(実際にはそんなに甘くないのでしょうが)。 慶応の入試情報をありがとうございます。論文対策難しそうですね。早稲田は国語も難問のようですし、ハードルは高そうです。

回答No.9

No.5の回答者です。 他の回答で、「早慶の看板学部は4教科」という間違った情報が書かれていたので、指摘させて頂きたいと思います。 早慶の看板学部は、殆どが3教科です。早稲田の政経は英・国・社or数、慶應の法は英・社・小論文、慶應経済は英・社or数・小論文です。 また、慶應の総合政策は英語と小論文のみで受験可能です(2科目しかない分、問題の難易度は慶應の全学部の中で最も高いのですが…)。 慶應は昔、国語の試験があったそうなのですが、本学の教授曰く、「受験生のデータを見ると、国語の成績と小論文の成績は相関関係があったから、採点の手間を省くために小論文だけにした」そうです。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.8

受験だけを考慮して、成績だけで判断して、お子さんに何になってもらいたいんです? お嫁さん? 将来、就職にせよ手に職にせよ、自分の脚で立って生活をしていくことをお子さんに求めるのなら、このタイミングでお子さん自身で判断をさせる習慣をつけないと、一生の後悔になりますよ。 それと、早慶は、看板となる学部なら4教科以上の受験です。ご質問の内容では3教科に絞ろうとされているように読めるのですが、その辺を本職にされている学校の進路の先生と相談をされていますか?

  • vug29599
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

実経験者の方々からたくさんご意見をいただきありがとうございます。入試や入学後のこともよく理解できました。親子でいろいろ考えさせていただきました。 数学のミスが多いと書きましたが、本人の力の無さなので、「ミス」には該当しないですね。計算間違いや数字の読み間違い、自分の書いた計算式の字の汚さから途中で数値を変えて解いてしまうなど、数学以前のレベルの問題のようです。もっと性質が悪いかもしれません。このようなタイプは、特に数学には向いていないと思っていました。 女子校なので文系選択者が多く、カリキュラムも必須は数IIまで。早慶上志向の生徒が多いため、文系で数Bまで選ぶ子は少ないようです。ですが、本人は社会よりも数学が好きと言うので、好きな方を選択する可能性が高くなりつつあります。今後進みたい大学や学科が決まれば、もっと具体的な結論が出るかもしれません。 上記のような悪い癖を直す努力をしながら、夏休みまでによく考えてみます。 回答を下さった皆様にお詫びがあります。今回の質問で初めて登録をしたのですが、設定が上手くいかなかったため、質問後にID等の変更を行いました。お礼をつけさせていただきたかったのですが、再設定後質問者でなくなってしまったようなので、ポイントをつけることが出来ません。 本当は皆々様にお礼をつけさせていただきたかったので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 お忙しい時間にご回答くださった方々、本当にありがとうございました。 残念ながら、この質問においては今後もポイントをつけさせていただくことが出来ません。それでも宜しければ、ご意見等がございましたら、よろしくお願いいたします。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.6

いま高一ということは受験まで二年半以上あるわけだから、 好きで楽しいという数学を今から回避する必要はないでしょう。 仮に受験では使わなくなるにしても、数式にまるで無縁の英国社 (私は「テキスト科目」と呼んでいます)ばかりでも許される 高校生活を今から決め込んでしまうのは、「頭の働かせ方」を 鍛える観点からはよろしくないですよ。 脳みそは意識して違うところを使わないと使い方を忘れてしまいます。 数IIBまでは、数学をやりましょう。高校生なら、本来は当たり前のこと。 親御さんなのでもっと当たり前のことをあえていえば、高校の勉強は 大学受験のためにあるわけではありません。 ところでその数学だって理系志望の生徒に伍する必要はないのです。 あくまで「文系数学」の中での勝負になります。たいしたことはない。 ただし、気をつけないといけないのは、 早慶の法学部は「一般入試では数学で受験できない」ことです。 センター利用なら可能ですが競争相手はフル装備の東大志望になります。 ちなみに上智の経済学部は逆に「数学必須、地歴不可」ですね、今のところ。

回答No.5

 四谷で偏差値60程度なら、私の出身校とほぼ同じレベルでしょうか。  現在は慶應の法学部に在籍(3年)している者です。 >受験だけを考慮すると社会が無難?入学後を考えると数学が必要?と迷います。実際はいかがでしょうか?  結論だけを先に申し上げると、おおむねお母様の仰るとおりです。  志望を私立文系に限定するなら、受験は社会の方が無難だろうと思います。個人差はあれ文系の人間にとって数学を学ぶことがかなりの負担になることは間違いないと思いますし、入試で必要とされる科目も「英国社」というケースが最も多いので。ちなみに「社会」は、世界史または日本史である必要があります。地理、政経、倫理、現社は多くの大学で入試科目として採用していません(慶應法学部も然りです)。  入学後のことを考えた場合に「数学が必要ではないか」ということも、正しいと思います。「社会系学部」という学部には多くの場合、法学、政治学(総合政策学、国際関係学)、経済学(商学、経営学)の3分野が含まれると思いますが、このうち経済学では数学が絶対に必須です。高校レベルの微分・積分を理解していることは大前提です。  法学なら数学は直接には必要ありませんが、法学部の場合は一週間のカリキュラムの殆どが法学系統の科目(「憲法」「民法I」「刑法I」「商法」etc)で埋まってしまうことが多く、教養で他の分野に手を出してみる、ということがなかなかできません。従って、「数学が嫌いだから」という消極的な理由で法学部に行き、法学を好きになれなかった場合は4年間の大学生活が悲惨なことになりかねません。(法学部は「司法試験」という目標があるので、どうしてもカリキュラムがキツキツになってしまいます。)  政治学の場合は、数学を必要とするかは「専門とする分野による」ということになります。統計的な分析を用いる場合は高校よりずっと高度な数学を用いますし、思想論などは一切数学抜きでもできます。  つまり入学後に数学が必要かどうかは、「必須ではないが、数学ができないと学べる分野の幅が大きく制約される」ということです。ちなみに私の専門は「国際関係史・理論」で(政治学の一分野です)数学は殆ど必要としない分野ですが、高校時代にはそれなりに数学は勉強していたので、大学入試センター試験の数学ぐらいならば1A・2Bともに満点を取ることができます。  それと社会系学部に進むなら、「社会は暗記科目、数学は考える科目」というステレオタイプな認識はなるべく娘さんに持たせないようにしてほしい、というのが個人的な希望です。大学で学ぶ社会科学は、殆どが「考える科目」です(大学の試験は、殆どが1000字を超えるような論述です)。数学は考える科目だからイヤ、というスタンスで高校時代に数学から逃げると、大学に入っても同じ事を繰り返してしまうような気がします。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

本当に「ミスが原因で」数学を失点している人は、かなり数学ができる人ですが。 その認識は、高い確率で誤りだと思いますけど。 認識が間違っているから結果が出ないということなら十分あり得ることです。 適当にやり方を暗記して、それを丸写しできるかできないかが数学ではありません。 少々暗記に難があっても、「やり方」がしっかり「身に付いて」いて、それでどうとでもするのが高校数学でしょう。 切り方や道具の名前を暗記したところで料理ができるわけではないでしょう。 それより、包丁やフライパンなどの基本的な技術がしっかり身に付いていることが必要で。 数学も同じです。 ある問題を見て、解いてみて解けるのか、解けないなら解けるまで練習したのか。 包丁が使えるようになるまで練習するでしょ?こういうときはどうする物だと暗記したって手は動かないでしょ? その辺り、どうも話がおかしいです。 > 入学後を考えると数学が必要 専攻によるでしょう。社会科学系というだけでは判りません。 というか、必要なところでは本来両方必要でしょう。 どっちか片方だけ、なんていう連中でも入れる大学は、眉唾大学なのです。 眉唾大学に受かるためであれば、社会が無難だと思います。 まぁ数学が使えるかどうかが最初の判断材料でしょう。 それは校内で何番であっても偏差値がいくつであっても、過去問が解けそうかどうかで決まることでしょう。 いや、やはり数学は必要だ、と真っ当なことを考えるのであれば、東大京大一橋を第一志望にすべきです。 理科がどうだこうだと言っても、センターの生物くらいは誤魔化せるでしょう。 そもそも中学入試時の偏差値を言われても全く判りません。 そこから大学入試に向けて鍛え上げる学校もあれば、大学受験とはほど遠い独自の教育をする学校もあれば、管理が甘いのか、うだうだとろくに勉強もせずそれで大学入試は難しいのなんの言っている生徒が集まる学校もあるでしょうから。

関連するQ&A

  • 理系か文系か

    初めまして。中2の女子です。 私の学校は中高一貫校で、来年には高校で理系と文系のどちらに進むかを決めていくそうなんですが、 私は将来小学校の先生になりたいと思っています。 でも、理系だと数学は出来ても理科ができず、文系だと社会の歴史が苦手でどちらに進めばいいのかわかりません。 でも数学が好きなので理系に進みたいとも思います。 大学の教育学部に入るにはどちらに進めばいいのですか? 特に”小学校教師になるなら"で答えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学Bや数学IIと理科系科目全般を「捨てる」という選択のできる高校に在籍

    数学Bや数学IIと理科系科目全般を「捨てる」という選択のできる高校に在籍しています。 化学と物理があまりにもできず、しかも英語や国語、社会との偏差値が20程度違うと教師から言われている上、とくに理系に対しての興味もないので文系に行くつもりです。文系科目は好きだし早慶も狙えると塾と学校側にも言われておりますが国公立は数学や理科が得意ではないためか言及されたことがないです。数学は平均的な成績(偏差値60の高校で校内順位中位)で嫌いではないです。数学と理科1科目を2年で学ぶか否かで迷っております。理数科目を一切無視すれば早慶合格の確率が上がるのではという思惑と嫌いでもないし、重要な数学をAとIしか学ばないのは、たとえ自分が文系だとしても将来苦労するのでは?という不安があるからです。 そこで、皆様が自分と同じような状況だったら、どのような選択をなされますか?理由と一緒にお願いします。

  • 文系と理系の選択

    高1(今度2年になる)の息子ですが、進路で文系か理系かで迷っています。科目的には、理科と社会が得意で、数学はまあまあ、英語と国語が苦手で特に現代国語は平均以下です。得意な理科と社会を活かせるような受験が出来るところあるいは進路の選択はありますでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 進路選択について

    理系か文系かを考えている高一です。私の夢は中高一貫校の先生になることです。文系へ行って高校社会(公民)と中学社会の免許を取るか、理系へ行って高校理科(化学)と中学理科の免許を取り、教えたいと思っています。 私は今、苦手科目が現代文、日本史(中2歴史)で、得意科目は英語、古典、数学、化学、現代社会です。   大学の学部は教育学部に行くと、他の勉強が出来ないので文系へ行くと経済学部、理系へ行くと理学部か理工学部にいこうと思います。    この場合、理系と文系、どちらにした方が良いのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 科目選択<高2文系>

    文系か理系迷ったのですが 文系っぽいので文系にすることにしました。 そこで、選択なんですが文系なのですが 日本史B、現代社会、地理Bから一科目選択 世界史Bは必修。でも現在まだインド文明、、、。 現代文、古典、物理、生物から一科目選択 現代文必修あり。地学やりたいがない、、。高3であるかは不明 数学B、英語から一科目選択 英語はもちろん必修あり週6時間も。 だから数学Bを検討中 合計三科目選択するんですがどうゆう組み合わせがいいでしょうか? 文系ですが 国語が苦手、英語は得意です。 アドバイスお願いします。

  • 私立文系で一般入試科目に数学が必須の大学

    私立文系で一般入試科目に数学が必須の大学を教えてください。 社会or数学という風ではなく、 必ず数学を受験しなければならない大学です。 知っているのは上智大学経済学部経済学科だけです。 宜しくお願いします。

  • 文系数学入試対策

    早慶上智GMARCHなどの経済学部などの入試科目で数学を受験します。河合塾の文系数学の良問プラチカの数IAIIBの第4章の式と証明の問題にある、~~を証明せよ、~~を示せなどのような問題は解いておく必要がありますでしょうか??私立文系数学問題にはこのような問題は出題されないような感じがしますが、証明問題の優先順位は低いでしょうか?

  • 千葉大学文系と早慶文系

    千葉大学は国立大学なので文系であっても入学試験に数学と理科が課される為 3科目ないし2科目(論理性より暗記重視の)での受験も可能な早慶文系よりも 評価が高いと思っていたのですが早慶文系の方が高評価のようですね。 3科目の習熟度が高い(便宜的に習熟度を90%とします) というのは評価に値するものに違いありませんが、 5科目の習熟度が80%の学生が居たら、 後者の方が優秀な気が、僕にはするのですが一般には違う評価のようです。 これは何故なのでしょうか? 少ない(場合によっては偏った科目)でも、 より習熟度が高い事が評価されるのでしょうか? 早慶の学生には東大合格も視野に入れ、文系であっても数学と理科を勉強していた者が 多いから実際は千葉大学をしのぐ学力に相当する というような評価がなされているのでしょうか? あるいは、人脈の問題などから実力よりブランド力を評価するといった側面があるのでしょうか? この辺の事情に明るい方、ご回答をお待ちしております。

  • 文系と理系の選択

    今自分は高校一年です。 そろそろ文系コースか理系コースかを選ばなくてはなりません。 しかし、行きたい大学も無し、習いたい科目も無し、将来の夢も無しで、決めようがありません。 大学は、兄が私立高、私立大で、自分も私立高なので、国立大に入って親を少しでも楽させてあげたい気持ちはあるのですが、将来の夢も決まらず特にどこに入りたいという希望も無く、「国立大に入りたいなぁ」って所で終わっています。 得意科目は国語・英語、苦手科目は社会・理科です。 好きな科目は英語ですが、あまり文理選択に関係無いと聞きました。 何故だかあまり勉強しなくても国語は現国古典共にテストで高得点なのですが、興味はありません。 かといって、数学や理科、社会に興味がある訳でもないのです。 よく聞く話では、「理系から文系に行くのはまだ楽だが、文系から理系に行くのはかなり難しい」と聞きます。 また、中学まで通っていた塾の先生は、「迷っているなら理系」と言っていました。 しかし、「文系は理系よりはるかに楽」とも聞きました。 「あんま勉強したくないから文系に行く」という友達も結構居ます。 自分だってそんなに勉強なんてしたくありません。 自分だって楽なら楽な方(文系)に行きたいです。 友達がたくさん居るなら居る方に行きたいです。 でも、「楽だから」「友達が居るから」と安易に考えるのも嫌です。 こんな事自分で決める事すらできなくて情けないです・・・。 理系の方が~だった、文系の方が~だった、理系を選んで良かった、文系を選んで良かった、など、些細なことでもいいので、教えてくださると嬉しいです。 もし経験者さんや詳しい方、そうでない方でもいいので、回答お願いします。

  • 文系か理系

    こんにちわ。 今高校一年の男です。 そろそろ文系か理系かを決めないといけない時期になりました。 選択科目最終決定がせまっているので。 そこで悩んでいます。 1、理系のほうが就職に有利だと聞いたのですが本当ですか? 2、うちの学校は文系のための学校みたいなもんです。理系は学年の10分の1くらいしかいません。こんな環境で理系は可能でしょうか? 3、僕はどちらのほうがあっていると思いますか? 国語 苦手(苦手になってきている。) 数学 普通(数学1みたいに計算系が得意。) 英語 普通 社会 得意(世界史だけは苦手。カタカナだから?) 理科 嫌い(私の学校は化学だけ必修。) 現在学んでいる科目 国語総合・数学1・A・英語・世界史B・化学Iくらいです。主要科目では。 地理とか理科総合とかは学んでません。 よろしくお願いします。 あと文系・理系、なぜそれを選んだ理由とかも教えてくださると嬉しいです。