• ベストアンサー

Lambert-Beerの法則についてお聞きしたいのですが・・・

Lambert-Beerの法則についてお聞きしたいのですが・・・ Beerの法則はA=kc、Lambert-Beerの法則ではA=?clと表わされていました。 Lambert-Beerの法則のcはmol/lですがBeerの法則は濃度cと書いてあるだけで単位が分かりません。 レポートを明日までに下書きしたいので早めの回答お願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

要は濃度に比例するという事実を表しているだけなので、mol/Lである必要はないです。 mol/Lじゃなくても、その単位に合わせて比例定数を変えればいい。 そうはいっても、他の物質と比較したりする必要もあるので、mol/Lに統一するのが普通です。

O-KA-SAN
質問者

お礼

的確なフォローありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • swisszh
  • ベストアンサー率64% (242/377)
回答No.1

1) Beer の 法則から Lambert-Beer の 法則 に 発展したわけで、 どちらも c は mol/L です。

O-KA-SAN
質問者

お礼

非常に明解な回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • Lambert-beer則 高濃度領域での誤差

     Lambert-beerの法則を用いて、吸光係数を求める実験をしました。実験はうまくいったのですが、濃度と吸光度の関係のグラフが試料溶液が高濃度の領域では直線にならず、曲がります(吸光度が低くなります)。一般的にこのようになるようですが、なぜなのでしょうか?理由、理論のわかる方、教えて頂けないでしょうか☆

  • 散乱光とLambert-beerの法則

    吸収光と透過光の間にはLambert-beerの法則が成り立つと思いますが、吸収が全く無く、光が反射散乱する場合は濃度と散乱光との間にどういう関係が成り立つのでしょうか?

  • Lambert Beerの法則について

    Lambert Beerの法則を用いて精度良く定量するには、吸光度Aの範囲が、0.3<A<0.8だと授業で聞きました。 この場合、吸光度Aの範囲がA≦0.3と0.8≦Aでは、なぜ精度良く定量することができないのでしょうか?

  • ランベルトベールの法則の問題

    ランベルトベールの法則の問題があるのですがどうしても答えが出せません。 問題:ランベルトベールの法則に従う物質についてセル長1[cm]のとき、透過率が80%であった。ではセル長を倍にした場合透過率が等しくなる濃度は? このような問題なのですが・・・ 以下は自分が考えたことです。 吸光度A=-logT=εcl (T:透過率 ε:モル吸光係数 c:濃度 l:セル長)より l=2[cm]のときにT=0.8となる濃度を求めればよいので代入して -log0.8=2εcとなり、c=-(log0.8)/(2ε)となると思いました。 しかしモル吸光係数が与えられていないため濃度が求まらずどうすればよいのか分かりません。もしかして問題の作成ミスなのかとも思ってみたりするのですが・・・。 どなたかお分かりになる方、ご教授お願いいたします。

  • 蛍光強度

     試料の濃度に比例して蛍光強度が上がる(低濃度で!)のはLambert-Beerの法則によりわかるんですが、強度が上がる過程については全くわかりません。 濃度を高くすると、どうなることで蛍光強度が上がるのか教えて下さい!  あと、DNAにエチジウムブロマイドを加えた溶液の蛍光スペクトルについて参考になるものあったら教えて下さい!  よろしくお願いしますm(_ _)m

  • [H]^+計算について

    HCl → H^+ + Cl^- C.............C..............C............ [mol/l] H2O → H^+ + OH^-     ← 大量-a..........a............a............[mol/l] [H^+]全= C + a この例に限ったことではないのですが、単位が[mol/l]なのにどうしてC + aができるんですか [mol]なら分かるのですが

  • 生化学分野 分光学 ランベルトベールの法則について。

    ランベルトベールの法則では 公式A=εcl A:吸光度 ε:モル吸光係数 c:濃度 l:セル長 吸光度は濃度とセルに比例していると書いてありました。 入射光は透明の立方体を透過する場合、入射面の面積の大きさによって透過する光の強度は変わるのでしょうか? この分野について詳しい、ホームページを教えていただけないのでしょうか?

  • Lambertの法則、Beerの法則及びLambert-Beerの法則

    Lambertの法則、Beerの法則及びLambert-Beerの法則の相互関係についてまとめよ。 という課題を出されたのですが、Lambertの法則が調べても全然出てこなくて困ってます。 どういった法則なのでしょうか? もしよかったら、課題についても教えていただきたいです。

  • 分光光度計について

    分光光度計の取り扱いで、0.1~0.8nmの値内でしか正確に計測できないのは何故なのでしょうか? できればLambert-beerの法則に関係づけて回答をおねがいします。

  • Lamberd Beer則と希薄溶液

    吸光度を求める実験で、吸収極大波長での検量線を作成したのですが、ある濃度3点ほどが検量線上よりもわずかに下にプロットされました。サンプルの濃度の希釈を間違えたわけではありません。 これは「Lamberd Beer則は希薄溶液中で成立するから当然のこと」と大学の先生はおっしゃったのですが、どうして当然のことといえるのでしょうか?分子間の相互作用がこの法則では関係があるのですか?基本的なことかもしれませんが教えて下さい。回答よろしくお願いします。