• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2月に叔母が亡くなり、代襲相続が発生している事を2週間前に知りました。)

叔母の相続財産処分に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • 2月に叔母が亡くなり、代襲相続が発生していることを知りました。相続財産は土地や建物などで、全てを叔母の兄の名義にするように連絡がありました。しかし、兄がお金に汚い人で遺産分割が心配です。
  • 相続財産の処分のためには、まず全ての財産を叔母の兄の名義にする書類にサインをする必要があります。しかし、この方法で処分すると遺産分割がないまま兄が独り占めする可能性があります。
  • 長男の名義にする理由は、財産を処分しやすくするためだと言われています。何らかの方法で処分後に遺産分割をすることも可能ですが、具体的な方法や必要な書類について教えて欲しいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.5

相続放棄と全部長男相続への同意は違います。 相続放棄は裁判所に申立ます。遺産(財産)も放棄しますが、負債も免除されます。 長男の書類に判を押すと負債だけ背負う可能性があります。 相続放棄は相続の事実を知ってから(あなたの場合は長男から連絡を受けてから)3か月以内です。 相続放棄なら無関係になれますが、長男に同意するならきちんと遺産の内訳を調べてからにしましょう。 尚、税理士や司法書士頼んでも、遺産の正確な内容を調べてはくれません。 負債が大きければ、長男から相続放棄してきますから、あなたの放棄はその後でも大丈夫です。 長男に遺産の開示を求めて、それによってどうするか決めてください。

aros
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 皆様に色々とアドバイスいただきまして、徐々に分かってきました。 財産より負債が多いのでしたら相続放棄しょうと思います。 それにはまず、全ての遺産を知ることですね。 伯父に下記の順序で話を進めてもらうように、提案しようと思っています。 1、相続権者全員が集まり、遺産を開示してもらう。 2、相続額の割合を話し合い、遺産分割協議書を作成する。 3、不動産を売却しやすくするために必要なら、伯父の名義にすることに同意する。 このような方法で問題無いでしょうか? この中で1つ不安が有ります。 例えば、遺産分割協議書に不動産が売却出来たら、記載割合で各相続人に分配するとの文言が あるとします。 この場合伯父が、分配したくないので売りに出さなければ、登記は伯父名義ですのでずっとそ のままになりますよね。 この様な事が起らないようにする方法は有りませんか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.4

税理士か司法書士に直接尋ねた方がいいでしょうね。書類にサイン=相続放棄 と思って間違いないでしょ。

aros
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 伯父が依頼している司法書士に書類の内容を尋ねましたら、分割額の記載されていない 遺産分割協議書も有るそうですが、不動産や預金等全てを伯父名義にする書類だそうです。 おっしゃる通り、結果的に相続放棄になるようです。 6月の初めに伯父が来ますが、この書類にはサインしないでおきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.3

サインと引き換えに、現金を受け取るのでなければ、サインをしないほうがよい。 あとで、お金を分けると口約束しても、負債が多くて財産がないといわれてしまうから。

aros
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 財産と負債の額の開示がなければ、うかつにサイン出来ませんよね。 特に口約束では信用できません。 分割額が決まり、サインと引き換えに現金を受け取るのが一番良いの でしょうが・・・もめそうです。 もう少し色々と調べまして、最善の方法をとろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

処分しやすいように共有名義でなく単独名義にすることはあります。しかし #1さん、参考URLにある、遺産分割協議書見本 4.にあるように、調整金(償い金)を記載してなければ、あなたの受ける分はなく、仮に善意で処分換金後お金をくれる場合でも、贈与になってしまいます。

aros
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 遺産分割協議書を作成しても、明確な分割額等を記載していなければもらえなくなるのですね。 伯父は、遺産分割協議書を司法書士に依頼し作成しているようですが、明確な金額は書いてない と言っていました。 でもおかしいですね、相続の権利を持っている者に財産や負債を知らせず、一同に会して話し合 いもしないで、遺産分割協議書が作られている事じたいが納得できません。 もう少し勉強して、後悔しない方法をとりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

その「全ての財産を叔母の兄(長男)の名義にする書類」がどのようなものかわかりませんが.... あとでもめたりすることのないよう, きちんとした遺産分割協議書を作成すべきだと思います.

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/yonemochi/bunkatu.html
aros
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 今回初めて遺産分割協議書の存在を知りました。 ご紹介いただきました内容を拝見しまして、徐々に分かってきました。 焦らずに最善の方法をとりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代襲相続について

    私の祖父は20年前に亡くなっております。 父は昨年亡くなりました。 父の財産はすべて長男に相続させると遺言書があります。 ところが、戦前から国策会社に土地を貸しておりましたが、返ってくる状況になりました。 名義は祖父になっています。 祖父は遺言書は書いていません。 私の父が祖父から相続した時は、兄と共謀してすべて兄の名義になっているから兄弟に分けるものはないといってハンコ代等の金銭は1円も払わず、実際は父がすべて相続した経緯があります。 結局、おじ・おばを騙したわけです。 (これは後に知ったことで当時は知りませんでした) 祖父名義の財産なら、父は亡くなっているので代襲相続となると思います。 もし、おじ・おばが相続放棄をしている場合、父だけが相続人になると思うのですが、その場合父の遺言書の効力は及びますでしょうか。 また、どの様な権利関係が発生するか教えていただけますでしょうか。 兄弟は3人ですが、兄の息子が父の養子になっていますので法律上は4人です。

  • 代襲相続の考え方

    叔母が亡くなり小さな農地が残されましたが、20年以上前に亡くなった叔父名義のままでした。子供はいません。 高齢で亡くなったので、ほとんどが代襲相続人か、更にその相続人となっていますが、具体的に、相続人の配偶者には相続権が無く、代襲相続人が亡くなっていたら、その妻には相続権がある・・という処理で良いのでしょうか。条文を読めばそうなるとは思うのですが、腑に落ちません。教えてください。

  • この場合、代襲相続できますか?

    こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの勉強をしていて、相続についてのテキストを読み始めました。 それで、代襲相続について知りたいことがあるので、自分の家をモデルに相談します。 【家族構成】 父方の祖父(既に他界) 父方の祖母 父 叔母 母(既に他界) 私(一人っ子、既婚) 仮に、祖母よりも父が先に亡くなったとします。 祖母が亡くなったとき、祖母の財産は、祖父が亡くなっているので、 本来なら父と叔母が2分の1ずつ相続することになると思うのですが、 父が亡くなっている場合、父が相続するはずの財産を、私が 代襲相続できるのでしょうか? 順番から行けば祖母の方が先に亡くなる可能性が高いので、 普通に父と叔母が相続し、いずれ父が亡くなった時に私が 相続するという感じなのでしょうが、父が先に亡くならないという 保証もないので、いろんなケースについて理解しておこうと思った次第です。 よろしくお願いします。

  • 代襲相続 その後・・・。

    前回(7月17日にこちらで相談させていただいたアドバイスを参考に)、亡祖父の遺産相続について相続内容(財産)を書面にて開示して欲しいと先週伯父(亡父の兄)の代理で従兄弟(伯父の息子)から連絡があった際その趣旨を伝えました。その際財産は現金のみであると言われました。私は銀行預金等で引き出すのに相続人の判子がいるのかな?と思っていました。その際相続をするのに必要な書類を送ると言われました。しかし!2日前に送られて来た書類の内容は 私は○○(亡祖父)の代襲相続人でありますが私は被相続人(亡祖父)の生前において現在の相続分に相当する財産の贈与を受けていたので同人の死亡により開始した相続に関してはその配分を受けないことを民法第903条第2項によって証明します。 ↑の書類はどう見ても相続を放棄する内容ですよね? 署名捺印をして返送して欲しいとのことでした。 私が請求した、遺産の内容等は知らせて来ませんでした。あと同封されていた手紙には「家、土地の登記もしなくてはならないので」と書かれていました。 どうやら、現金以外にも土地、家も祖父名義のようです。納得がいかないので従兄弟に問い合わせたところ「現金でと言ったのは家と土地を現金化した金額で書類を書いてくれたら前回言った金額を払う」と言われました。私としては上記の書面は放棄についてだと思うので伯父のいう通りにすると何ももらえなくなってしまうような気がするのです。本来は遺産分割協議書などの書類になるのではないかと思うのですが私が間違っているのでしょうか?

  • 13年前の遺産相続

    伯母夫婦には子供がいません。 13年前に伯父がなくなり、現在、田、居宅、土地が伯父の名義で残っています。 伯父の死亡時の相続に関しては遺産分割協議書がなく、農協の預金3000万円が伯父の死後伯母の名義に書き換えられているとききました。それだけが、判明しているようです。 現金やそのほかの預金等は不明です。 伯母は平成17年に亡くなりました。 伯母の名義の預貯金を法定分割通り、相続人5名で平成23年に相続完了しました。 ところが、 伯父の死亡時に3000万円の預金があったという残高証明書を伯父の相続人の甥Aの弁護士が 出してきて、伯母が悪意を持って、独り占めしたと訴えてきました。 伯母名義の預金を返せと裁判になりました。 それまでにも、伯母が専業主婦だったため、伯母名義でのこっている預金は、 伯父の財産だから、伯父の遺産として分けろと言い出してまして、 こちらは、弁護士さんに相談のうえ、伯母の預金は金融機関に正当な手続きで相続しました。 これまでの経過としては、甥Aの弁護士が「伯母名義でのこっている預金は、 伯父の財産だから、伯父の遺産として分けろ」と調停になり、調停不成立で審判になりました。 ところが、向こうは審判をとりさげ、伯母の預金を返せと裁判になりました。 こちらは、伯父死亡時の農協の預金が名義変更された手続書類を調べてもらえば、 正当な相続で伯母名義になっていると思っていたのですが。 返金しなくてはならないのですか?

  • 代襲相続・この場合の取り分は

    こんにちは。 代襲相続についてちょっと質問です。 次のようなケースにおいて、相続人のそれぞれの取り分は どうなるでしょうか? 被相続人(配偶者は既に他界)    ※被相続人及びその配偶者の両親は全員が既に他界している 長男(子供1人) 長女(子供3人) 上記のような家族構成で、長男・長女ともに既に亡くなっていた場合、 代襲相続で財産を相続する子供たちの取り分ですが、 長男の子供が2分の1、長女の子供たちが残りの2分の1を均等に 分ける・・・ということでいいのでしょうか? なんとなく、不公平な気がするという話になりそうな気がしています。 本来なら長男・長女が2分の1ずつ相続するわけですから、 それをそのまま子供たちが相続するような気がするのですが、 4人の子供たちは一人一人が被相続人の孫という、同じ立場なので、 たまたま一人っ子だった長男の子供が2分の1だと、長女の子供たちが 納得しないのではないかと・・・。 法律上はどうなっているのでしょうか。 もしよろしければ、教えてください。

  • 納得のいかない代襲相続について。

    納得のいかない代襲相続について。 皆様ご教示願います。 9月末に私の叔母が他界し、現在、相続に伴い色々動いております。 叔母のご主人は早くに他界している事と、子供もいなかった為、私の父も含めた兄弟が相続人となります。 今回、相続人となるのは下記の人間であります。 A:長男(他界の為、子供へ代襲相続) B:長女(他界の為、子供へ代襲相続) C:次女(相続人) D:三女(今回他界した被相続人) E:二男(相続人)※私の父 ここからが本題となるのですが、Aである長男は、生前、父(私の祖父)の土地名義を兄弟に断りなく変更し、バブル全盛期に勝手に売却してしまい、数億の現金を手にしました。 これは兄弟間で数年をかけた裁判となり、終わった時にはAに現金は殆ど残っておらず、結局私の父も含めた兄弟は、2,3百万円の現金を手にしただけの、不本意な結果となってしまい、それ以来、この長男との付き合いは全くなくなりました。 そして今回、他界したD(叔母)はご主人を早くに亡くした事と、上記に記載した争いの影響か、精神的な病にかかってしまい、長く一人で暮らして来ました。 本人は被害妄想の様な状況で、時々ご近所の方々とトラブルもあり、そんな時は事情を良く知る地元の警察から、C(次女)と私の父に連絡があり、その際には謝罪に行ったりしていました。(20年間の間に5,6回程度) C(相続人)が亡くなった際も、警察より連絡があり、自宅での孤独死でした。 私の父とC(次女)は遺体を確認し、荒れ果てた部屋を掃除する等、精神的に本当に苦しい日々を過ごしております。 この様な状況で、C(次女)とE(私の父)は、A(長男)が同じ割合の相続を受けるのは納得がいかないといった状況であります。 法律的には同じ割合にて相続を実行しなくてはいけないのですが、この割合について話し合い、または裁判を起こすことは可能でしょうか? 何卒ご教示頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 第三順位の代襲相続人の相続はどの様にしたらよいか

    父の兄弟である叔母さんは、未婚で子供はいません。父の兄弟姉妹は、この叔母さんを除き、父を含め既に全員亡くなっています。叔母さんは93歳ということもあり、保佐人が付いてるものの一部の姪や甥が施設の保証人等をしていますが、金銭的な援助はしていません。 独身であった叔母さんには、幾らかの遺産があり、 仮に、亡くなった場合、第三順位の代襲相続人となる姪や甥が遺産の法定相続人になる と聞かされています。 父の兄弟は叔母さんを含め5人おり、叔母さんを除き結婚していますので、甥や姪が何人かいますが、すでに亡くなった方もいます。また、今まで会ったこともない人もいます。 そこで質問ですが、 1)この場合も叔母さんの遺言状等が無い場合、甥や姪全員で分割協議書を作成し押印しなければ   ならないのでしょうか?   この時、押印しない人や分割方法の反対者がいた場合は、どうなるんでしょうか? 2)甥や姪は、以下の様な人数ですが、遺産を相続する場合一般的にはどの様な分割になるの  でしょうか?   ・姉: 子4人(既に2名亡くなっている)   ・兄: 子2人   ・被相続人(叔母さん)   ・弟(私の父) 子3人   ・妹: 子2人 3)甥や姪は法定相続人であっても遺留分は無いと聞いていますので、叔母さんの遺言があれば、   何人かの甥や姪だけで遺産を分割してしまうことは法的に可能なのでしょうか?

  • 代襲相続について教えてください。

    僕の母の代襲相続の権利についてお聞きします。 祖父は、養子で離婚して籍を外れて、後妻と再婚をしました。僕の母の親権は、祖父が持っています。母は、後妻と高校の時に2年間同居しただけです。後妻には、後妻で前夫との間に子供がおり、その娘(母とは別の人)とは3歳のときに、捨てたらしいです。 現在、財産(今分かっているものでは、祖父が起業した会社の土地と預金関係)は、ほぼ後妻名義にしてしまっている。後妻の娘が、今、後妻に急に近づいています。 祖父は現在、介護4に認定されていて面倒を見れないから引き取れと再三にわたって言われている。 急に、電話があり、祖父と離婚したいといってきたり、送りつけると半ば、脅迫のような感じで、母は 言われています。僕の母も、体が丈夫じゃないので、心労で参ってしまっています。 ここで、質問です。 1・もし、祖父が亡くなって、後妻が亡くなった場合、財産は後妻の子供に行ってしまうのか? 2・祖父の相続分である財産は、祖父の相続人である母は、代襲相続できるのか? 3・まったく関係のない後妻の娘に財産が行くのは納得できないので、その辺はどうなのか? 以上の3点が質問です。分かる方がいたら、解答をお願いします。

  • 代襲相続すべきか生前贈与すべきか教えてください。

    代襲相続すべきか生前贈与すべきか教えてください。 祖父はまだ健在ですが高齢のため痴呆が進んでいます。 父は養子で一人息子でしたが3年前に他界しました。 祖父の相続で土地があります。私は孫にあたり3人兄弟です。祖母は他界しております。 祖父名義で母と兄が住んでいる土地と後は田畑がかなりあります。(山林や借地としての物もあります) 貯金はほとんどありません。今回はその土地の相続についてです。 この場合は祖父が生前か他界、どちらに土地の名義変更をするべきか教えてください。 代襲相続の場合、手続きの際には、父が他界のために祖父の兄弟もしくは甥姪等の承諾が必要で手続きが複雑のような話を聞きましたが本当なのでしょうか?? 今は相続争いをしなそうな兄弟関係にありますので家族がこうしておけばよかった・・・と後で後悔がないないように良きアドバイスをよろしくお願いします。