• 締切済み

第三順位の代襲相続人の相続はどの様にしたらよいか

父の兄弟である叔母さんは、未婚で子供はいません。父の兄弟姉妹は、この叔母さんを除き、父を含め既に全員亡くなっています。叔母さんは93歳ということもあり、保佐人が付いてるものの一部の姪や甥が施設の保証人等をしていますが、金銭的な援助はしていません。 独身であった叔母さんには、幾らかの遺産があり、 仮に、亡くなった場合、第三順位の代襲相続人となる姪や甥が遺産の法定相続人になる と聞かされています。 父の兄弟は叔母さんを含め5人おり、叔母さんを除き結婚していますので、甥や姪が何人かいますが、すでに亡くなった方もいます。また、今まで会ったこともない人もいます。 そこで質問ですが、 1)この場合も叔母さんの遺言状等が無い場合、甥や姪全員で分割協議書を作成し押印しなければ   ならないのでしょうか?   この時、押印しない人や分割方法の反対者がいた場合は、どうなるんでしょうか? 2)甥や姪は、以下の様な人数ですが、遺産を相続する場合一般的にはどの様な分割になるの  でしょうか?   ・姉: 子4人(既に2名亡くなっている)   ・兄: 子2人   ・被相続人(叔母さん)   ・弟(私の父) 子3人   ・妹: 子2人 3)甥や姪は法定相続人であっても遺留分は無いと聞いていますので、叔母さんの遺言があれば、   何人かの甥や姪だけで遺産を分割してしまうことは法的に可能なのでしょうか?

みんなの回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.5

遺言書に異議のある人がいても、遺言書無効の確定判決があるまで、 遺言書の効力は生きています。 相続登記もできます。 もし、効力がないと仮定した場合、登記申請書に、 裁判所に異議のないことの書面を要求されます。 現在の登記実務では、添付書類ではありません。 間違った回答があります。

Chainsaw
質問者

お礼

遺言書はそれなりに効力があると言うことでね。ありがとうございました。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.4

すでに回答があるように、叔母さんの甥、姪全員に相続の権利がありますので、そのまま亡くなると全員で分割協議をしなければならず、全員の実印、印鑑証明書を揃えるのは大変だと思います。 叔母さんに遺言を書く意思能力があれば、遺言を作ってもらっておいたほうがいいです。出来れば公正証書遺言にしておけばいいです。 そして叔母さんが亡くなったら、遺言に関係ない相続人が権利を主張する前に急いで遺産の処理をしてしまう事です。

Chainsaw
質問者

お礼

甥や姪で分割協議などはしたくないので、公正証書遺言を働きかけてみます。ありがとうございました。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

叔母様がどの様に遺産を分けて欲しいのかの意思を確認しておく事で、叔母さまの意思を尊重する事になると思います。 下世話な言い方ですが多く上げたい人、少なくていい人が居ると思います。其れが無ければ法定相続ということです。 今のうちから行政書士などに見積もりを依頼しておくと其の時になってもめる事は避けられるかと思います。当然戸籍謄本などでの相続人確定してから法定なり分割協議をしますから公平性は守られます。

Chainsaw
質問者

お礼

保佐人は、行政書士らしいので、相談してみます。ありがとうございました。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

叔母さんの生まれてから亡くなるまでの全ての戸籍謄本を集めて、 子(養子を含む)がいないことを確認 親が亡くなっていることを確認 その上で 親の生まれてから亡くなるまでの全ての戸籍謄本を集めて、子(養子・認知した子を含む)を確認 亡くなっている子がいれば、その子の生まれてから亡くなるまでの全ての戸籍謄本を集めて、 子(養子・認知した子を含む)を確認 亡くなっている子がいれば、その子の生まれてから亡くなるまでの全ての戸籍謄本を集めて、 子(養子・認知した子を含む)を確認 これを 全員が生存していることが確認できるまで行い、相続人を確定します その上で 相続人全員で遺産分割協議を行います 一人でも異議があれば遺産分割協議はまとまりません 何とかまとめるか、調停・裁判になります >叔母さんの遺言があれば、何人かの甥や姪だけで遺産を分割してしまうことは法的に可能なのでしょうか? 全財産の処分について遺言状に明記されていれば、遺言で相続を指定されたものだけで可能です 遺言状に記載されていない財産があればそれは遺産分割協議です また 相続人の誰かが遺言状の効力に異議を申し立て、それが認められれば遺言に基づく相続手続きはできなくなります

Chainsaw
質問者

お礼

叔母さんの遺産分割協議をするとは思いませんでしたが、まともにやったら大変だということが分かりました。ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>1)この場合も叔母さんの遺言状等が無い場合、甥や姪全員で分割協議書を… はい。 >この時、押印しない人や分割方法の反対者がいた場合… 協議不成立。 >2)甥や姪は、以下の様な人数ですが… ・姉: 子4人(既に2名亡くなっている)・・・存命の 2人が 1/8ずつ。 ・兄: 子2人・・・1/8ずつ。 ・弟(私の父) 子3人・・・1/12ずつ。 ・妹: 子2人・・・1/8ずつ。 >3)甥や姪は法定相続人であっても遺留分は無いと聞いていますので… はい。 厳密には、甥・姪に遺留分がないのではなく、兄弟姉妹に遺留分がないということ。 http://minami-s.jp/page010.html

Chainsaw
質問者

お礼

回答ありがとうございました。理解しました。

関連するQ&A

  • 代襲相続について

    私には高齢の叔母がいます 叔母は独身です、両親は死亡・兄弟姉妹も全員死亡、甥姪も私しかいません、そのために 叔母の兄の子供である私一人が代襲相続人となっています 現在、叔母は介護施設に入所しています 施設の支払等は私が叔母の預金を管理して、そこから払っています 代襲相続の権利は甥・姪までと聞きましたが もし、私が叔母より先に死亡することがあれば、叔母の資産はどうなるのでしょうか? 叔母が自分で判断のできるうちに遺言書を書いてもらっておけば 私の子供たちに相続できるようにすることができるのでしょうか?

  • 代襲相続について

    今日9月10日付けの朝日新聞の別版に、甥や姪は相続人になれないとの記事が載ってました不安なので投稿させて頂きます 私の妻はいます、子供はいないです私の両親と2人兄弟の兄は他界してます兄には私からすれば甥と姪は生存してますその場合私が亡くなった場合遺産相続出来るのは妻と甥と姪の3人でしょうか教えて下さいお願いしがます

  • 叔母の遺産の代襲相続権について

    独身で資産家の叔母が本年9月半ばに他界しました、そこで質問ですが、 (1)、叔母は生涯独身で、姉(私の母)と弟がおりましたがすでに死亡しております。 姉の子は私一人(甥)、弟の子は三人(甥一人、姪二人)が存命です。 この場合甥姪の人数に関わらず、私に二分の一の代襲相続権があると解釈して良いでしょうか。 (2)、叔母の葬儀や住居の整理を取り仕切ったもう一人の甥から相続関連の話がないため確認したところ、 今になって「公正証書遺言が存在し、来月執行人から明らかにされる」との連絡がありました。 このような甥姪の代襲相続の場合でも、公正証書遺言の内容に不服がある場合は いわゆる「遺留分」を請求できるのでしょうか。 また本ケースの場合、請求できる遺留分は具体的には何パーセントでしょうか。

  • 兄弟姉妹が法定相続人となる場合

    弟姉妹には遺留分は無いので兄弟姉妹に遺したくない場合は遺言で一筆しておくと有効らしいことは調べて分かりましたが この場合、兄弟姉妹の直系卑属である子である甥や姪は代襲相続はされるのでしょうか? 平たく言うと、「兄弟姉妹に遺産を残しません」という内容の遺言を書いた場合、自動的に甥と姪の代襲相続も防げるのかという事です それとも代襲相続を防ぐためには遺言に「甥と姪の代襲相続も認めません」と明記するひつようがあるのでしょうか?

  • 法定相続人の数え方

    遺産の相続の時の法定相続人の数え方がわかりません。私の叔母(父の妹)から遺言執行人になるよう頼まれました。叔母の配偶者は亡くなっていて子供はいません。6人兄弟で、生きているのはいちばん下の弟だけです。兄弟にはそれぞれ子供がいます。兄弟の配偶者で生きているのは叔母の兄2人、弟 1人の計3人です。どこまでが法定相続人になるんですか?この場合は法定相続人は何人になりますか?

  • 被相続人の甥姪の子に相続権があるかどうか。

    被相続人Aが亡くなり、子供は無く親も居なかったので配偶者と兄弟が相続人となりました。 その後、遺産分割協議書を作る前に相続人である兄弟が亡くなり、更にその後その兄弟の子(被から見て甥姪)も亡くなりました。 質問: (1)その場合、甥姪の配偶者と子供からも遺産分割協議書をもらう必要があるのでしょうか? (2)そして、甥姪のことは「相続人」と呼べるのでしょうか。それとも相続人の代わりに協議書を書くだけで「相続人」とは呼べないのでしょうか? (3)代襲相続は甥姪までと聞きました。それに対して今回のような場合(数次相続というのでしょうか)は相続人に限りがなく理論上は延々と続くのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 遺言が全てに優先するんでしょうか?

    1.両親は勿論、子供も配偶者や兄弟もいない被相続人が 甥や姪に遺言で相続させた場合、 相続を受けれなかった甥や姪達が不服を 申し立てることは可能ですか? 甥や姪には寄与分とか遺留分とかは 当然ないと思うんですが・・・?? 2.また、甥や姪全員の合意があれば、遺言通りではなく 協議分割は可能ですか?? 相続人全員の合意があれば、遺言は変えられると 聞いた事はあるんですが・・・・? (そもそも、甥や姪は遺言以外の方法で相続人に成り得るのでしょか?) また、甥や姪たちで合意が出来なかった場合は、やはり 遺言のままでしょうか? 3.あと、他家へ養子に出てしまった実子でも、 実親が亡くなった場合法定相続人になれるんでしょうか? 両家から相続出来て、何か、うらやましいというか、 「2重取り」みたいで、不思議な気がするんですが・・・ 以上、法律にお詳しい方、3件お願いします。

  • 子供のいない伯父の財産相続

    検索したのですが似た質問が見当たらずお尋ねします 伯父の資産は恐らく数億円(伯父はまだ生存) 伯父に妻あり、子供なし。伯父の兄弟3名 私の父(長男) 伯父 三男 四男 法定相続や遺言状(公正証書等)は理解して居ります 伯父は法定通りにしたいので、遺言を書く気はないようです さて、妻(伯母)に行く財産のその後を知りたいのですが 伯母の財産となるので、こちらも遺言状がない場合 伯母の兄弟や甥・姪へ財産が流れてゆくのでしょうか?

  • 代襲相続について教えてください!

     法律の専門家の方にお伺いします。(司法書士や、弁護士に限らせてお願いします・・・) 相続についてお伺いします。 私は、ある仕事をしていてある程度の相続については知っているのですが、今回、兄弟が相続する場合の相続について疑問が生じたのでお伺いします。 被相続人に子および配偶者がいなく、また直系尊属(親や、祖父母)がすでになくなっている場合(もちろん被相続人より先になくなっている。)兄弟姉妹に相続権がいくことになりますが、かなりの時間的あきや、戦争等によって兄弟姉妹がなくなるのが前後したこととします。 そのときに、被相続人から、甥や姪に当たるものが、被相続人の死亡前後に死亡したとなると相続権はどうなるのかお伺いしたいと考えています。 ちなみに、このことについての争点はいったん開始された相続権(被相続人の死亡年月日)が、承継されるのか、それとも、甥、姪のみで終わり、その後甥、姪の子にまでは相続権は認められないのか?を教えていただきたいです。実際に業務についていても民法の条文ではどちらとも取れるためどうか、実際に業務を行っている司法書士か弁護士野方に回答をお願いします!

  • 相続の優先順位について

    FP2級を勉強しています。 相続の際の優先順位について 遺産分割協議>遺留分>遺言>法定相続分 となっていますが、考え方として、 相続発生後の遺族の協議(遺産分割協議)さえ丸く収まれば 被相続人の生前の意志である遺言は くつがえってしまうものなのでしょうか? そうだとすれば、遺言は相続人が争った場合とかにしか 意味を持たない気がするのですが、 遺言とはそんな軽いものなのでしょうか?