• 締切済み

『黒字繰欠』の意味を教えてもらえませんか?

『黒字繰欠』の意味を教えてもらえませんか? 財務状況の枠組みで入っているのですが・・・黒字繰欠なしと書かれています。

みんなの回答

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

『黒字繰欠』という1語ではなくて ・今期は黒字決算であるが、繰越欠損金がある(よって法人税が軽減される) ・今期は黒字決算であり、繰越欠損金もない(よってそれ相応の法人税が生じる) のいずれかと推測されます 決算内容を見てみないと、「黒字繰欠」の文字だけでは判断できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

繰欠とは、下記のように、年度を越えて次の会計年度に計上する繰り越し欠損の略です。  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422462399  黒字も繰欠もない、事態は次をご覧下さい。  http://oshiete.quick.co.jp/qa4034371.html  多分黒字繰欠は「黒字・繰欠」の略かと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「黒字繰欠なし」というのは、たぶんですが、黒字決算でなおかつ過去からの繰越欠損金がなしですよ、という意味かなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 役員退職慰労引当金の取崩による黒字化について

    経理初心者です。はじめまして。 本年度当期利益黒字化の実現を親会社より必須条件で求められていますが、経営状況が厳しく、残念ながらわずかに赤字となる予定です。 不動産や株式等も保有していないため、売却益による特別利益計上、という手段もとれず、あと5百万円程度にも関わらず赤字転落をいかんともしがたい状況です。 そこで、役員退職慰労引当金を取崩しによる特別利益計上を考えていますが、 (1)このようなことは可能でしょうか? (2)それを行うために何か必要でしょうか?(取締役承認、総会決議等) (3)これといった資産がありませんが、この他に財務上のテクニックを駆使して黒字化させる方法はあるでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。。。

  • 減価償却前の黒字って?

    赤字経営の公立病院が、「償却前は黒字」という 言い方をしていますが、償却前黒字ということに どのような意味があるのでしょうか?

  • 黒字倒産について

    黒字倒産の企業について調べています。 最近の大きな黒字倒産の企業を調べるとアーバンコーポレイションが事例として挙がります。 実際、19年度の20年3月決算では311億の黒字です。 しかし、倒産したのは平成20年の8月で、20年度の第1四半期報告の時点では454億円もの赤字を出しています。 この場合でも黒字倒産といえるのでしょうか?

  • 「赤字を黒字にしろ≠粉飾指示」の意味は?

    堀江被告人が「赤字を黒字にしろとはいったが、粉飾 しろと言った覚えはない」と供述しているらしいで すが、これって意味不明ではないでしょうか?期の 途中だったら営業成績あげろ、ともなるでしょうが、 決算発表の前の取締役会で言ったようです。違う解釈 がありましたら、お願いします。 このままでは多分裁判官も混乱しそうで不安です。

  • 企業の黒字化って?

    「3年で黒字化に成功」など記事でよく見かけます。 ふと気になったのですが、この黒字というのはその年だけで見るものなのでしょうか。 それとも過去の赤字による負債をすべて上回る売上の事なのでしょうか。

  • 黒字の印刷

    機種TS3330で黒字が印刷されなくなりました。赤字は印刷されます。マニュアルを見てセットアップボタン1でノズルチェックを確認するとやはり黒字は印刷されません。2,3は反応が有りません。17のリセットボタンも反応しませんでした。年賀状ソフトで宛名を印刷すると黒字は印刷されます。エクセルで作成した文章では黒字は印刷されません。プリンターの何処が問題なのかわかりましたらお教えください。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 現在、黒字及び黒字見込みのある中小企業はいますか?

    震災後、まわりの中小企業が、どんどん破産や倒産しています。 うちの会社も、今まで赤字を出した事がなかったのですが、今回ばかりは・・・・ かなりやばい状況におかれている事を政府はわかってないような気がします。 うちは黒字だって会社は、今あるのでしょうか?

  • 日本の経常黒字 初の一兆円割れについて

    昨日、財務省が発表した13年度の国際収支は、日本の経常黒字が初めて一兆円割れとなりました。 これは貿易赤字が過去最大の10.9兆円に膨らんだことが原因です。 一方、所得収支は過去最大の16.7兆円の黒字でした。 このことから、アナリストは今後所得収支を重視すべきとコメントしています。 皆さんは今後の日本経済をどのようにお考えでしょうか。

  • 日本は本当に借金大国?黒字じゃないの?

    バカな質問でゴメンナサイ。 単純に理解出来ないのが、何故日本の借金は増えていくのか? 勉強不足で申し訳ありませんが、基本から教えて下さい。 ググれば出てくるだろ?このカス! と虐めないで下さい。 ググッても、色々な説があるので、どれを信じてよいのか解らないのです。 【一般会計】 歳入27兆 歳出90兆 赤字国債63兆 【特別会計】 歳入? 歳出? 質問(1) 上記の?の部分と一般会計の予算が概ね合っているか教えて下さい。 で、 日本は海外に資産を保有しておりますよね。 で、その資産が生み出す利益が入ってきてますよね。 貿易の黒字やら不労所得やらで、一般会計と特別会計をガチャポンすると、約20兆程度の黒字になると聞きました。 質問(2) 経常収支では、(戦後から?)ずっと日本は黒字を続けているのでしょうか?黒字の額は20兆程度でしょうか? ありがとうございます。 ここまではウォーミングアップです。 ここからが質問の核心です。 経常収支が黒字と仮定しての質問ですが、 質問(3) 経常収支が黒字なのに、何故借金が増え続けているの? 借金が増えると同時に資産も増え続けているのでしょうか? 黒字なのに国債に頼らないとやっていけない?というのは本当ですか? そもそも国債発行する必要は本当にあるのですか? ここら辺のカラクリ(政府や財務省の思惑)が全く解りません。 日本はODAやらIMFへの出資金やら色々な所に散々お金をはたいてますね。 これらは日本が裕福であるという証明ですよね。 日本の真の姿は、借金大国では無く、世界でも稀に見る無借金(海外からは)の珍しい国で、押しも押されぬ経済大国。 世界で第3位のGDPを誇る経済大国ですよね??? 何故借金が増え続けるのですか? 何故、破綻論者が悲観的な見解を出し続けるのですか? 全く意味が解りません。 どなたかスッキリさせていただけないでしょうか。 (※てめーの右手で勝手にスッキリしろやカス!とか言って虐めるのは無しでお願いします) どうぞ、宜しくお願いします。

  • 黒字にしなければいけない理由とは?

    会社が黒字決算にこだわる理由とは何なのでしょうか? 当社は年商20億円ほどの会社なのですが、 経営側はなんとか黒字決算をしたいと思っているようです。 なんとか1000万円の利益を出したようですが・・・。 平社員の私から見れば、赤字であれば税金が安く済むので、 赤字でもいいのではないかと思うのですが、 やはり黒字にせねばならない理由というものが存在するのでしょうか? 銀行からの借り入れがしにくくなるとか?? 私はまだ勉強不測ですのでわかりません。 お教え頂ければ幸いです。 お手数をおかけして申し訳ございませんが、 宜しくお願い申し上げます。