• ベストアンサー

日本列島が弧状なのはなぜ?と高校生に聞かれて、大陸のプレートがぶつかっ

日本列島が弧状なのはなぜ?と高校生に聞かれて、大陸のプレートがぶつかっているからではないかと答えたら、試験の答えに書けるように教えて欲しいと頼まれました。授業では説明があったのですが、教科書には記述がないし、自分も友人たちもノートしていないそうです。どなたか手がかりを教えて頂ければ幸いです。

  • MandM
  • お礼率92% (98/106)
  • 地学
  • 回答数6
  • ありがとう数62

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarim_ho
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.6

No.5です。 太平洋やフィリピン海のプレートが、日本列島の下、さらにはアジア大陸の下に潜り込んでいるからです。 凹ました表面を海洋プレートと見ることが出来るというのは、そういうことです。

MandM
質問者

お礼

ありがとうございました。へこましたピンポン玉のふちに立っている自分を想像して楽しくなってきました。

その他の回答 (5)

  • tarim_ho
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.5

日本列島が弧状なのはフォッサマグナとかの説明でもいいんでしょうが、 たぶん南西諸島、伊豆小笠原、マリアナ諸島、千島列島、アリューシャン列島、インドネシアの大スンダ列島、カリブ海の小アンチル諸島、南大西洋のサウスサンドウィッチ諸島、などなど島弧-海溝系がなぜ弓なりになるのか?ということの回答ではないでしょうか。 ピンポン球を指で凹まして下さい。 凹ました表面は、沈んだ海洋プレートと見ることが出来ます。 で、その凹ました穴の縁は当然円形であり、その一部分を拡大すれば弓なりですね。 実際の島弧の分布を見てみましょう。 海側のプレート(つまり沈み込む方向の反対側)に向かって凸に並んでますよね。 地球は丸いんです。 メルカトル図法に表した時には、沈み込み帯は弓状に分布するのは、ある意味当然なんです。

MandM
質問者

お礼

ピンポン玉を使ってのわかりやすい説明をおりがとうございます。小学生レベルの素人にもわかりやすくて嘘のない説明が欲しかったところです。大変助かりました。 ところで、ピンポン玉をへこますと、その周りが円になりますが、海溝の周りの日本列島が大陸側に中心があるような円弧になっているのはなぜですか。

回答No.4

訂正します。 >日本列島が弧状なのはなぜ? 日本列島の東~東南側に「沈み込み帯」が有り、西~西北側に日本海と言う「背弧海盆」が存在するからです。 説明 「背弧海盆」が存在しないと島列は直線となりますが、「背弧海盆」が存在すると島列は弧状となります。 「背弧海盆」の成因については、現在のところ決定的な説は有りません。 >試験の答えに書けるように どのような設定で質問されるかによって回答が異なります。質問が3択か一行で回答するのであれば上記で良いと思いますが。 「マントル」・「プレート」・「沈み込み帯」および「背弧海盆」という用語が使えなければ、それも説明する必要があります。

MandM
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.3

>日本列島が弧状なのはなぜ? 新生代新第三紀中新世中期に、ユーラシア大陸の一部であった日本は大陸から離れて弧状列島になり、両者の間に日本海ができた。大陸縁の南西部は、そのとき九州西部付近を要として時計回りに回転して西南日本になり、東北部は反時計回りに回転して東北日本になった。そして東日本と西日本は互いに異なった回転経路を通って現在の位置にきて結合し1つの本州島になった。 http://www.keirinkan.com/kori/kori_earth/kori_earth_2/contents/ea-2/2-bu/2-2-2.htm (注:一部、上記の原文を編集してあります) 元本 http://www.amazon.co.jp/日本列島の誕生-岩波新書-平-朝彦/dp/4004301483 表題の回答としては、 「新生代新第三紀中新世中期に、日本はユーラシア大陸から離れて弧状列島になったから」

MandM
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

【参考URL】  フォッサマグナ - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8A#.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.83.E3.82.B5.E3.83.9E.E3.82.B0.E3.83.8A.E3.81.AE.E8.AA.95.E7.94.9F  上記のサイトのページに寄りますと、日本列島が大陸から分離したのは、海溝から大陸プレートの下に沈み込んだ海洋プレートは、水分を多く含んでいるために、周囲のマントル物質と比較して融点が低く、マントル層の高温で融けた一部がマグマとなって上昇し、大陸プレートの内側に付け加わったため、大陸プレートの縁の付加体が押し出されたための様です。  付加体とは、海洋プレートが海溝に沈み込んだ際に、海底の堆積物が、大陸から流れて来る堆積物と混ざり合いながら、大陸プレートに押し付けられて、大陸プレートに付け加わったものです。  そして、日本列島の元となる付加体を主体とする断片が、大陸から離れて行く際、近くには南海トラフと日本海溝という2つの向きが異なる海溝が存在したため、移動方向が2つに分かれてしまい、列島が2つに折れてしまったと言う事の様です。

MandM
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • tiru5316
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

なぜ日本が弧状なのかですか…。 大陸プレートの下への海洋プレートの沈み込みが原因だと思います。 日本列島の地質の場合、古生代後期以降に沈み込み帯で形成されているので、赤道帯から海洋プレートで運搬・付加された石灰岩やチャート、枕状溶岩も含む原因ですかね。

参考URL:
http://kotobank.jp/word/%E5%BC%A7%E7%8A%B6%E5%88%97%E5%B3%B6
MandM
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本列島が属する大陸側のプレートは何か…

    日本付近のプレートはユーラシアプレート、北アメリカプレート フィリピン海プレート、太平洋プレートがありますが、そこで、 日本列島が属する大陸側のプレートは何かという問で 答えが、ユーラシアプレートになっているのですが、 なぜユーラシアプレートになるのでしょうか?

  • 高校地理、大陸・海洋プレートについて

    高校地理を独学で勉強しています。地理と迷いましたがこちらのカテゴリで質問させていただきます。 プレート同士の動きで、互いのプレートが狭まる境界についてです。 大陸プレート同士がぶつかると山脈ができ、大陸プレートと海洋プレートがぶつかると海溝ができることは理解し、教科書にも書いてあったのですが、海洋プレート同士がぶつかっても何も起こらないのですか? ぶつかりあう海洋プレートが存在しないのかと思い、プレート分布図を見たら、ベーリング海峡を南下したあたりにぶつかりあう海洋プレートがありました。 また別なのですが、「広がるプレート境界が陸上に現れているのはアイスランドのみ」と書いてあったのですが、東アフリカ地溝帯は違うのでしょうか?

  • 日本列島と東海地域周辺の地形と地質の説明

    大学の定期テストで、「日本列島および東海地域周辺の地形・地質の特質を把握し、その理由を説明せよ」という問題が出る予定です。 講義の内容が難しく、ノートや配布資料を友人と見返しても、何をどう説明すればいいかすら分かりませんでした…。 キーワードとなる言葉を書いておきますので、それに出来る範囲で関連づけて、どなたか説明をお願いします。60分間のテストで、他にもたくさん問題が出るため、なるべくスマートな形で説明をしていただけると、非常に助かります。 【キーワード】 プレートテクトニクス,日本列島周辺の各プレート,島弧-海溝系,日本列島の山脈,本州弧と伊豆弧の衝突,フォッサマグナ,糸魚川静岡構造線

  • 高校の数学について。

    私は現在高一で数Aの授業を受けているのですが、テストの点が思うように伸びません。というより毎回赤点か、赤点スレスレです。 もともと数学が苦手、中学3年間の算数も抜けているような状態なのでかも知れませんが…。 数Aに限ったことではなくて言ってしまえば数学全体です。 毎週塾も行っていて、教科書の練習問題を解いて答え合わせをして、分からないところは講師に説明してもらって…みたいな感じなのですが、説明を聞く限りはなんとなくは分かるんです。 学校の授業も同じで順列を考える時はP、組合わせの時はCだとか公式を丸暗記したりだとかは覚えていて分かっているんです。 でもいざテストとなると、この問題にはどの考え方を使えばいいのかとか どういう風に求めて、その答えがどうしてそうなったかとかを思い出せなくなるんです。 やっぱり基礎が抜けているからでしょうか? 次のテストの範囲内だけでも70点くらい取れるようになりたいのですが、やはり難しいですよね…。 テスト勉強は教科書の問題を解いて、分からないところは塾のノートや学校のノートを見て、どうしてこいなるのかということを考えたり、公式の暗記をしたりしています。 私はたくさん練習問題をやりたいのですが教科書に合った問題集だとか、たくさんありすぎて何を買えばいいのか分からないんです。 本気で困っています。 点数が上がらないし嫌になったりもしますが、諦めたくないんです。 それとももう手の施しようはないでしょうか; ぜひ勉強方法やおすすめの問題集、私が改善すべきであろう点があれば教えて下さい、お願いします。 ちなみに教科書は数研出版です。

  • 高校での勉強方法

    今年度、1年生になった中堅高校(?)の高校生です。 質問なのですが高校ではどのような勉強をすればいいのでしょうか? とりあえず家で明日の授業の範囲を読み、読んだだけでは覚えられないので全教科ごとに予習ノートを作り、 教科書の内容を全部書きなぐり練習問題を解き、音読して頭に叩き込むようにしてます。 これをやると授業が復習みたいな感じになって基礎がよく分かるんですが、これだけでは大学受験なんかは通用しないのでしょうか? やはり難しいワークなんかを買ってきて解きまくるべきですか? ちなみに塾や予備校には行っていません。 高校に入学したばかりでよく分からないのですがよろしくお願いします。

  • 5つの大陸と日本列島。

    地球は7つの大陸で区分けされています。 南極大陸・北アメリカ大陸・南アメリカ大陸・アジア大陸・ヨーロッパ大陸・アフリカ大陸・オーストラリア大陸です。 普通に住めない南極大陸を除き、更にアジア大陸とヨーロッパ大陸を1つにしてユーラシア大陸として見ると、地球の大陸は5つになります。 5大陸と日本列島の北海道・本州・九州・四国(もうひとつは現在は日本ではないので省きます。)の地形を比べてみます。 そうすると・・・。 北海道・・・・・・・・・・北アメリカ大陸(首を思いっきり左に傾けて見てください) 本州・・・・・・・・・・・・ユーラシア大陸 九州・・・・・・・・・・・・アフリカ大陸 四国・・・・・・・・・・・・オーストラリア大陸 現在は他国領・・・・南アメリカ大陸 にすごく似ている。 他にも・・・・・・・・・・。 富士五湖・・・・・・・・・北アメリカの五大湖 琵琶湖・・・・・・・・・・・カスピ海(世界最大の湖でユーラシア大陸に位置する) 日本の南アルプス・・アルプス山脈 北海道の先住民族・北アメリカの先住民族 どうしてこんなに似ているんですかね、日本の国は。 へぇボタン、押して頂けますか? 何へぇですか?

  • 高校数学について、質問です!

    私は高校二年生です。 私の通っている高校は専門の教科を取り入れた授業を受ける事ができる学校で、私はその高校の普通科、演劇専科で勉強しています。 専門教科の授業の分、進学には大きなハンデ(一週間のうち10時間が演劇なのでその分の普通教科の授業が習えない)となっています。 はじめは専門学校に進もうと思っていたのですが、なかなか高校教員になりたいと言う夢が捨てきれずに、大学進学を決めました。 …まではいいのですが。 上にも書きましたが、演劇専科の私は…たとえば数学は1とAしかか習いません!けれどもセンター試験では数2やら数3Cなどをよく見ます。 情報なら少し習ったのですが、いまから数学2Bを勉強し始めるのか、それとも情報に力を入れるべきか……悩んでいます。 どうか知恵を貸してください! お願いします!!

  • 高校の予習について。

    僕は、今日高校に入学したばかりです。(私立の高校です。)まだ、その高校に関してはよく分かりませんが、 授業のスピードが早い事とよく「ここの部分予習して来いよ。」と先生は言いますよね?予習と言っても何処の所をやれば良いのか。分からない事ないですか? それとも、ただ単に例えば数学・英語だとしたら次のページの部分の単語調べとか本文の読み(英語です。) などをやるのですか? 数学だったら教科書の次のページの問題集を解くのですか?ヒントなど参考を手がかりにして解くのですか? どうなのですか?学校にもよるのでしょうか?

  • 高校数学I

    今年から晴れて高校生となりました! いま、その数学の予習を精一杯やっているのですが 問の答えがどこにも載っておらず答え合わせができていない状態です。 もしよろしければ、教科書の答えが載っているサイトなどを 教えていただければ幸いです。

  • 40歳の者です、高校の勉強のことで質問があります!

    40歳になるせいか、忘れてしまったことがあり、どうしても 思い出せないのでこちらで質問させてください。 日本の教科書に付いている練習問題とかって、日本の高校では 答えが本の後ろに書いてありますか? それとも先生が授業で答え合わせしてくれましたっけ? 今、海外で大学に入るための準備クラスのようなコースで 勉強しています。 (つまり高校生もいるので、こちらで質問しています) その授業では教科書に載ってる練習問題の 答え合わせをしてくれないので、ちゃんとわかっているのか わかっていなのだか、 全然身についていないような気がしています。 答え合わせをして初めて、何がいけなかったのか何故こうなのか 考えて学んでいくのだと思うのですが、どうなのでしょう・・? 日本の教育のほうが正しい気がしてきてしまって、 こんなにお金をかけて海外の大学に行くよりも 日本の大学に行くべきだったかもと考えてしまいました。 先生に聞いたら、教科書に載っている練習問題からテスト問題に 使う可能性もあるので、答えは教えられない 自分で解きなさいとのことでした。 自分で解いてから聞いたのですが、合ってるのか間違ってるのか わからないままで常にモヤモヤが残っています。 なんだか長くなってしまいましたが要するに 聞きたいことは、日本の教科書の答えは教科書の後ろに 載っていたかどうか、また、先生が答え合わせをしてくれるのか どうか? テスト問題は生徒が誰も知らないようなところから出るのか? その3点をどうかおしえてください! よろしくお願いします。