• 締切済み

A、B、C、Dをn次正則行列とする場合、|A B C D|=|AD-C

A、B、C、Dをn次正則行列とする場合、|A B C D|=|AD-CB|の証明方法が分かりません。教えて頂けないでしょうか。

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

>A、B、C、Dをn次正則行列とする場合、|A B C D|=|AD-CB|......... 行列  (A B)  (C D) を (A B ; C D) と記し、 行列式  |A B|  |C D| を |A B ; C D| と記します。 部分正方行列 C, D が交換可能、すなわち CD = DC とする。  (A B ; C D)(D 0; -C I) = (AD-BC B ; CD-DC D) = (AD-BC B ; 0 D)  |A B ; C D| |D| = |AD-BC| |D| D が正則だから(|D|≠0)、  |A B ; C D| = |AD-BC| B, C が交換可能ならば、  |A B ; C D| = |AD-CB| 交換可能性を外すと、違ってきますけど…。   

回答No.1

それってもしかしてですが、 |A B| |C D| =|AD-CB|を示したいのですか?? 違ったらすいません

Makitar
質問者

補足

まさにおっしゃる通りです。

関連するQ&A

  • n次正則行列Aの固有値が

    n次正則行列Aの固有値が λ1,λ2,・・・・,λnであるとき これら固有値のどれも0でないこと、すなわち λ1λ2・・・・λn≠0 であることを証明せよ。 この問題が分からないので、どなたか教えてください。お願いします

  • (1)n次行列の環Mn(C)の正則元の全体はGLn(C):={AはMn

    (1)n次行列の環Mn(C)の正則元の全体はGLn(C):={AはMn(C)|det(A)≠0}であることを示せ。 (2)整数を成分とするn次行列Aが環Mn(Z)の正則元となる条件を述べよ。 の解答を教えていただきたいです!できれば詳しくお願いします…

  • A-E,A+Eの正則行列の証明

    A,O,E,はn×nの正方行列 m A=Oが成り立つとき(mは一次以上の整数) (1)A-Eは正則行列である (2)A+Eも正則行列である ことを証明せよ、という問題がわかりません。頭のいい方教えてください

  • 行列A^2=I のとき、Aは必ず正則かどうか?

    行列 A^2=I のとき、Aは必ず正則である。 上記が成り立つかどうかの問題です。 私は成り立つと思うのですが、どなたか証明できますでしょうか?

  • (A×B)・C=(B×C)・Aの証明(ベクトル)

    (A×B)・C=(B×C)・Aの証明(ベクトル) A、B、Cをベクトルとします。 (A×B)・C=(B×C)・Aを証明したいのですが、 どのように証明すればよいのでしょうか。 調べてみると、行列式を用いた方法があったのですが、 行列式のベクトル計算は習っていないのでそれ以外でお願いします。 よろしくお願いします。

  • n次正方行列Aに関して次の[1]~[5]はすべて同値であることを証明せよ。

    n次正方行列Aに関して次の[1]~[5]はすべて同値であることを証明せよ。 [1] Aは正則 [2] |A|≠0 [3] rank A = n [4] Aのn個の列ベクトルは1次独立。 [5] AB = Eを満たすn次正方行列Bが存在する。  [1]→[2] Aが正則であるから、Aには逆行列が存在し、AA^-1=Eとなる。 |AA^-1|=|E|より、|A||A^-1|=1≠0となり、|A|≠0であることがわかる。 ∴ Aが正則ならば|A|≠0である。 [2]→[3] P、Qを正則行列として、 PAQ=(Er 0 0 0) としたとき Aがn次正方行列なので、P、Q および右辺の行列もn次の正方行列である。 |A|≠0より|PAQ|≠0で(Er 0 0 0)≠0となり、r=nなり、rankA=nが言える。 ∴ |A|≠0ならば、rankA=nである。 [3]→[4] Aがn次正方行列でrankA=nより、 Aに基本変形を行い階段行列を作っていくと、最終的にn行n列の単位行列にできる。 よって、単位行列のn個の各列ベクトルは、単位基底であるので1次独立である。 ∴ rankA=nならば、Aのn個の列ベクトルは1次独立である。 [4]→[5] Aの列ベクトルをa1、a2、・・・、 anとする。 また、x1、x2、・・・・・、xnをスカラーとして、x1a1+x2a2+・・・・+xnan=0・・・(1)とする。 a1、a2、・・・・、anが1次独立であるので、(1)式中のxi(i=1、2、・・・n)はすべて0となる。 このとき|A|=0であると、xiが自明な解以外の解を持ってしまうので |A|≠0である必要がある。|A|≠0であれば、A^-1が存在し、AA^-1=Eとなる。 このとき、A^-1=Bとすれば、AB=Eとなる。 ∴ Aのn個の列ベクトルが1次独立ならば、AB=Eを満たすn次正方行列Bが存在する。 [5]→[1] AB=Eより、|A||B|=1 つまり|B|≠0。このことよりBC=Eとなる行列Cが存在する。 C=EC=(AB)C=A(BC)=AE=A。 ここで、BA=Eであることがわかる。 AB=EのBとBA=EのBが同じであり、Aに対して、Bが1つしか存在しない。 よって、BがAの逆行列であることがわかる。 Aに逆行列が存在するということは、Aは正則である。 ∴ AB=Eを満たすn次正方行列が存在すれば、Aは正則である。 上記のように解いたのですが、証明できていますでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • n次正方行列Aが正則であることの定義を述べよ。

    n次正方行列Aが正則であることの定義を述べよ。 (逆行列を用いて定義するときは、その定義も述べよ。) という問題があるのですが回答は n次正方行列Aに対して AX=XA=En(n次単位行列) をみたすn次正方行列XがあるときAは正則であるといい、 このときの行列XをA-1(Aインバース)と表して 「Aインバース」と読みAの逆行列という。 これで合ってますか? あと n次正方行列Aが等式A^3+A-E=0を満たすとき、 Aは正則であることを示せ。 またA-1をAおよびEを用いて表せ。 この問題が分かりません。 どなたか宜しくお願いします。

  • 正則行列の証明問題

    問題は「Aがm次正則行列、Dがn次正則行列ならばに二のm×n行列Cに対し次の行列X,Y,Zは正則であることを示せ。またX^-1,Y^-1,Z^-1を求めよ。 X= |A B| |0 D| Y= |A 0| |C D| Z= |B A| |D 0| 」 です。 証明は逆行列を求めて正則行列でないB、Cの逆行列が関与していないことを示すだけでいいですか? 解答がないんで確かめようがなくて困ってます。 よろしくおねがいします。

  • n=a&&b==c<d<<eの計算方法

    n=a&&b==c<d<<eの計算方法のうち d<<e の部分がわかりません。教科書の設定は a=3 b=4 c=5 d=6 e=2 で答えは n=0 になっています。説明はビット単位の左シフトと書いているのですが具体的にはどういった計算方法になるのか教えてください。

  • (a^(n+1)-b^(n+1))/(a-b)の基本対称式での表し方

    対称式 (a^(n+1)-b^(n+1))/(a-b)=a^n+a^(n-1)b+…+ab^(n-1)+b^n を基本対称式a+bとabを用いて表すことを考えました。 色々と実験してみたところ Σ{i=0 to n/2}(-1)^iC(n-i,i)(ab)^i(a+b)^(n-2i) という形で表されるらしいことが分かりました。 ここで、C(n-i,i)は二項係数です。 しかし、どうにも証明ができません。 どなたが、証明の方法をご教授頂ければ幸いです。