日本の目指すべき経済モデル

このQ&Aのポイント
  • これからの日本は、デンマークのような安定した自給自足を基盤にした福祉国家を志向すべきか、シンガポールのように法人税を下げ、ITや製造分野の競争を促し、ある程度自己責任を原則とした半夜警国家を目指すべきか、または現在のバランスの良い国家を保存継承し、豊富な埋蔵資源の利用を進める。
  • 成長を続ける中国やインドとの競争をしていく際に、日本はいずれかの変革を迫られると考えられます。デンマークとシンガポールは、日本より小国の割に高いGDPという点で好対照だと考えられます。
  • どの道の未来が一番明るいかについては、意見が分かれるでしょう。一つの意見としては、デンマークのような安定した自給自足を基盤にした福祉国家を志向することで、社会的な安定と幸福度の向上を図ることができるとされます。また、シンガポールのように法人税を下げ、競争力を高めることで経済成長を促進することも一つの選択肢です。さらに、現在のバランスの良い国家を維持しながら、豊富な埋蔵資源の利用を進めることで経済の発展を図ることも可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

「日本の目指すべき経済モデル」

「日本の目指すべき経済モデル」 これからの日本は、 1 デンマークのような安定した自給自足を基盤にした福祉国家を志向すべきか 2 シンガポールのように法人税を下げ、ITや製造分野の競争を促し、ある程度自己責任を原則とした半夜警国家を目指すべきか 或いは 3 現在のバランスの良い国家を保存継承し、豊富と言われている埋蔵資源の利用を進める 成長を続ける中国やインドとの競争をしていく際に、日本はいずれかの変革を迫られると考えました。 デンマークとシンガポールは、日本より小国の割に高いGDPという点で好対照だと考え選びました。 どの道の未来が1番明るいでしょうか。その理由や、そもそもの私の考えの未熟さの指摘でも非常にありがたいです。 親切な方のご意見お待ちしています。

noname#139454
noname#139454

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

1は日本のような超高齢社会&企業力の高い国では無理です。 デンマークですら50%近い課税水準ですから、 日本で同じようなことをすれば間違いなく世界一の課税国家に。 さらに課税による企業力の衰退は日本経済にとっては致命的です。 2は、すでに企業競争力は高い水準ですから、 これ以上法人税を下げて夜警国家型にしても得られる効果は薄いと思います。 そして今以上に貧困層の救済を減らすと人道的な面で批判がかなり増えるのではないかと。 ということで、3が一番現実的だと思います。 続いて2。 1は一番非現実的だと思います。

noname#139454
質問者

お礼

よく考えたら50%の課税ってすごいですね。5公5民ったらまるで江戸きょう保の改革ですね。相当経済が閉まりそうです。 2については正直よくわからないのです。貧困層の救済が本当に国の為か、人道的な意見はただの理想論ではないのか、など勉強中です。 ご回答ありがとうございました。為になりました。

その他の回答 (2)

回答No.3

 NO2なんどもすみません。  消費税も上げなければ日本はやっていけないことは理解できます。でも子供の出産費用からでも消費税を取るやり方は間違っています。クルマやテレビなどの贅沢品から消費税を取っても良いですが。庶民が生きていくために最低必要なモノは無税にするのであれば消費税の値上げには賛成します。  少なくてもスーパーで代えるような食料品はタダにするべきだと思います。  金持ちは贅沢品をたくさん買うことで社会に貢献してもらえるような社会にするべきだと思います。

noname#139454
質問者

お礼

ユニークなアイデアだと感じました。ご意見ありがとうございました。

回答No.2

 日本は日本ブランドを確立するべきだと思います。 世界一勤勉な労働者が世界一の技術でよりよい製品を作ることこそ日本の生き方だと思います。 そのためにはコストがかかるのである程度の税金を取ることも仕方がないと思います。  法人税を下げるべきとの意見もありますが、会社の利益を労働者に還元するためにも法人税は上げるべきだと思います。労働者の賃金を搾取して利益を上げるような会社はどんどん外国に出て行って貰って結構だと思います。その企業は日本ブランドから外せば良いのです。

noname#139454
質問者

お礼

なるほど。でてけというのは少し行き過ぎな嫌いもあるとは思いますが、一理あります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本はデンマークのように、「国民が幸福な小国」になれるでしょうか

    2~3年前に、イギリスの社会心理学学者が調査した、「国民の幸福度」のランキングでは、1位がデンマークで、日本は90位だったそうです。 デンマークは、日本の20分の1程度の人口で、GDPもはるかに少ないのですが、日本人よりずっと「幸福」を感じているそうです。 日本はこれから、少子化によって人口が激減し、GDPも世界第2位でなくなるでしょうけれども、デンマークのように、「国民が幸福な小国」になれるでしょうか。 どうすれば可能でしょうか。

  • 日本が生き残るには?

    日本が生き残るには? 現在世界では中国をはじめ、インドネシア、インド、ブラジルなどなどが発展し始め、 人口も増える一方です。 予想ではあと50年もすれば世界人口は90億にも達するそうです。 そうなれば地球資源の世界的な奪い合いは避けられなくなってしまうと思うのですが、 日本は生き残れるのでしょうか? 日本は資源埋蔵量も乏しく、食糧自給率も高くありません。 そんな日本が50年、100年後、食糧や資源を確保するためにどうしなければならないか、 あなたの意見をお聞かせください。

  • 日本は自給自足の農業国になりえますか?

    電力供給のことで疑問に思い始めました。 電力が制限されて、同時に燃料も制限されることが必要な状況が仮に起こった場合、日本は自給自足の農業国に戻る可能性はありますか? 資源問題に関係して、日本に限らず世界で戦争が引き起こされる可能性はありますか?

  • 日本🇯🇵よりもお金持ちの国、物価の高い国って世界に

    日本🇯🇵よりもお金持ちの国、物価の高い国って世界にありますか? 都市国家やごく小国ならルクセンブルク🇱🇺や香港🇭🇰、シンガポール🇸🇬ですが、それ以外だと皆無ですよね?

  • 国のGDPってそんなに重要ですか?個人のGDPは

    人口と物があふれかえっている日本、中国、アメリカ。 そんなに国のDPって重要ですか? GDPが日本より上の アメリカ、中国をみてもとてもじゃないけど良い国だと感じない。 まさしく日本と全く同じでなんでもかんでもお金という拝金至上主義。 日本より国のGDPは低くても一人当たりのGDPが高い国は13カ国もある ヨーロッパ大陸 ・・・・ ルクセンブルク、オーストリア、スイス、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク オセアニア大陸 ・・・・ オーストラリア(世界一住みやすい国になっている) 中東 ・・・・ カタール、アラブ、クウェート 北米 ・・・・ カナダ アジア ・・・・ シンガポール 個人のGDPが高い国で共通している事は資源が豊富で人口密度もかなり低い 普通に考えて日本は幸福度が低いけど、個人のGDPが高いほど豊かな国って 事じゃないのでしょうか?

  • 日本メタンハイドレート無尽蔵永遠増 日本資源大国へ

    日本近海のメタンハイドレートは無尽蔵、永遠に増え続けることが判明 日本は5年後に資源輸出大国へ メタンハイドレートで資源大国への道 経産省は日本近海には、国内で年間消費する天然ガスの100年分が埋蔵していると試算。これだけでも驚くべき数字だが、“過小評価”と見ているのは、長らくメタンハイドレートの調査・研究に取り組んできた独立総合研究所の青山繁晴代表だ。 経産省の試算は、主に太平洋のメタンハイドレートの埋蔵量で日本海側は含まれていない。 「日本海側のメタンハイドレートは表層型といい、海底に塊となって露出している。太平洋側は取ったら終わり だが、表層型は海底からメタンハイドレートの柱が立っていて、粒々が毎日、作り出され、溶け出している。 いわば地球の活動が続く限り、生成され、100年分どころか埋蔵資源の常識を覆す量になる」(青山氏) 太陽光のような事実上の“無限エネルギー”になる可能性を秘めているという。すでにメタンハイドレートが 噴き出す柱を魚群探知機で検知できる技術も開発済みで 、実用化自体も日本海側の方が実はたやすいのだ。 天然ガスに取って代わる可能性があるメタンハイドレートの実用化は、自給自足どころか海外への輸出も 可能となり、資源大国へと変貌することができる。1000兆円を超える借金や年金問題、少子化、 エネルギーの輸入依存と山積する問題も一気に解決。アベノミクスもチンケな話に見えてくる。 http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/121353/ このニュース原発では痛手を受けましたが、数年後日本にエネルギー革命が起きますよね? もうエネルギー問題に頭を悩ませなくてもよくなり、世界でも膨大な資源国として認められ、 日本のまさに復活ではないのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 国の競争力とは何を基準に測るものなのでしょうか?

    国の競争力とは何を基準に測るものなのでしょうか? 資源の豊かさではないですよね。石油が出る中東諸国が資源のない日本より国の競争力が高いとは思えません。中東は日本にインフラを作って貰っています。自前では無理なのです。 かと言って、科学技術力が高い国が国の競争力が高いかというとそうではない。資源国に買って貰って儲けているので要するに下請けである。 人口が多い国が国際競争力が高い?貧困格差でそれも違うと思う。GDPが多い国?欧州は総じて年収が多い。高収入者が多いが税金が高いので、日本は年収が低いが税金が安いので、物価が安くパンも安い。向こうはファーストフード店で飲食するだけで1000円以上する。 国の競争力とは何を基準に測るものなのでしょうか?

  • 国単位のGDPって重要ではないのでは?個人GDPが

    日本、中国、アメリカでは人口と物があふれかえってますね。 そんなに国のGDPって重要ですか? アメリカや中国は日本よりGDPは上だけど良い国だと感じない。 なんでもかんでもお金という拝金至上主義。 日本より国のGDPは低くても一人当たりGDPの高い国は13カ国(ルクセンブルク、オーストリア、スイス、スウェーデン、ノルウェー、デンマークオセアニア、、、オーストラリアは世界一住みやすい国になっている) 一人辺りGDPが高い国では共通して資源が豊富で人口密度も低い。普通に考えて日本は幸福度が低いですけど、一人辺りGDPが高いほど豊かな国って事じゃないのでしょうか?

  • 石油と地震

    地球温暖化など環境問題が取り上げられておりますが、 石油の埋蔵量を調査している国際機関はあるのでしょうか。 また、日本は地震大国ですが、地震の予知研究には、GDPの何パーセントを充てているのでしょうか。 国連などでは、石油資源の調査はしてないのでしょうか? アメリカが、最も消費している国だと思いますが世論は どんな状況でしょうか?

  • 富士山の山頂から石油が出たとしたら?

    ある意味、日本の象徴である富士山ですが、その富士山の山頂から良質な石油(原油)の層が見つかったとします。 埋蔵量もかなりありそうです。 (絶対にあり得ない、と思っても、あり得る話として聞いて下さい) 採掘するには富士山をかなり削る必要があって、今の美しい姿はなくなってしまいます。 さてそうなったら、皆さんはどう思いますか? ・石油なんかいらないから、今のままの富士山でいて欲しい。 ・資源小国の日本、背に腹は変えられない、削ってまでも石油を採って欲しい。