• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人見知りが激しい人≒好き嫌いが激しい人?)

人見知りが激しい人≒好き嫌いが激しい人?

rikutumanの回答

  • rikutuman
  • ベストアンサー率29% (37/124)
回答No.7

こんにちわ。 何通りかの心境の複合かと思えます。 【甘えん坊】 相手を自分から受け入れようとはせずに、受け入れて貰う事を願っている。 受け入れ方を知らない。 要は、自分が喋り易い様に相手に接して欲しい。 相手に慣れるとめっさ喋りだす(笑 【自意識過剰・自尊心が高い】 すぐに他者との優劣を胸の中でつけてしまうので、初対面の相手を値踏みする。 相手を劣だと思えれば気楽に話しだす。 【自意識過剰・不安・劣等感】 自分自身が他者に受け入れて貰えるか貰えないかを常に意識している為、不安で話せない。 自分が他者にマイナスな形でみられていないかいつも気にしている。 街を歩くとみんなが私を見るんだ・・とへこむタイプ。 自尊心が高いの裏返しでもある。 【トラウマ】 過去、初対面の人と会話した時に変な顔つきをされた、邪険にされた等があり、自分の会話の仕方はおかしいんじゃないか?と意識しだし、神経質になってしまったタイプ。 相手と話したいが、言葉がみつからない。 【コンプレックス】 自分は人に気持ち悪がれる可能性が高い等、決めつけてしまっている。 自分に自信がないので話せない。 【孤独】 自分の価値観は他人には理解できない、できる人なんかいない、他人の価値観を知る気がない等、 個人主義。 【質問者さんに恋してる】 ドキドキして・・目なんかあわせらんない(笑 総じて、好き嫌いが激しかったり、選ぶ等じゃなく、自分を素直に表現できない・演じる事もできない形だと思います。 原因は、気が小さかったり、繊細だったりして、他人や自分によって傷つく&傷つけるのが怖いからの様に思えます。 なるべく傷にならない方向を選択する為、人を選んでいるように見えるのかもしれません。 人見知りでも、本当は皆と気楽に喋りたいと内心苦しんでいる人が多いかと思えます。

bat-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人見知りにもいろんな種類がありそうですね。 そういえば、私もいろんな人見知りの酒類の人と接したように思います。 一人は「プライドが高すぎて、誰でも人に対して一線を置いた感じの人」 他には「電話が苦手で、電話はある程度仲良くなっても無理(ちなみにその人は高校時代に激しいいじめを受けていて、そのせいか親が友人に対して介入しすぎ、私も彼女との関連性や職場までを問われました)」 などなど、そう考えると、いろいろな心境の複合という可能性はありそうですね。

関連するQ&A

  • 人見知りです

    中3の女子で、人見知りです。 初対面の子と話すのは大丈夫ですが、なかなか仲良くなれません。 そこまで親しくない子と二人きりになったりすると、 話したくても話題が思いつかず、気まずくなってしまいます… そのため、時間をかけて仲良くなった子もいますが、友達が少ないです。 大抵の子は優しくしてくれますし、たぶん嫌われてはいないと思います。 でも、そこから仲良くなれないことが多いです。 どうすれば友人関係が広がりますか? また、相手と共通の趣味などがない場合、何の話をすればいいのでしょうか?

  • 人見知りが激しい

    僕は、小さい頃から人見知りが激しく、いつも初対面の人に話しかけることができずに困っています。心の中では、話をして友達になりたいと思っているのですが、何を話せばいいのかわかりません。 どのように話を切り出せばいいでしょうか?

  • 人見知りを克服するには?

    私は共通の趣味をもつ人達と出会いたくて、社会人サークルに入りたいと考えています。 勇気を出して一人でサークルの見学に行くことはできても、初対面の人の前だと緊張してしまい、笑っていても頬の筋肉がピクピクいっているのが分かり、ひどく疲れます。  なので初対面の人に対してもアイコンタクトができ、笑顔が出せる人をうらやましく思ってしまいます。こんな素敵な人間になるための心掛けなどありましたら是非教えてください。

  • ナンパしてたら人見知りって治りますか?

    人見知りな性格で今まですごい苦労をしていたので人見知りを治そうと思うんですけど、初対面の人と話をしたりするのを慣れたら人見知りは治ると思うので、ナンパでもしてみようと思うんですが、ナンパ慣れをしたら人見知りを治す事は出来るんでしょうか?

  • 人見知りをしなさそうな見た目

    こんばんは。 私は、一人っ子として育ったのですが、一人っ子の人にありがちな「人見知り」とか「引っ込み思案」というのが幼いころから全くなく、比較的初対面にも強く、必ずと言っていいほど打ち解けれます。 私を良く知っている人たちは私が人見知りをしないということは知っているのですが、新しく知り合った人たちにとっては、体格とかを含め、色白なところとかからか、私の見た目がおとなしそうに見えるらしく、(おそらく、一人っ子と話したから余計のこと??)私から「実は人見知りしなくて・・・」と話すと「何か意外」「一人っ子やのに?」「人見知りしてそうに見える」「おっとりしておとなしそう」と必ずといっていいほど驚かれます。 ほめ言葉としても取れるのかもしれませんが、実際に人見知りをしないので、あまりそういわれても本当はうれしくなく、コンプレックスでもあります。 見た目の問題なのかもしれませんが、見た目も人見知りをしなさそうに見えるようにしたいです。 そこで思ったのですが、人見知りをしなさそうな見た目とはどういったものなんでしょうか? できれば、私自身もそのような見た目になりたいと思います。 (恋愛面ではなく、女性同士の人間関係としての悩みです)

  • 人見知り

    こんにちは。 子供(かなり小さい)の頃から極度の人見知りでした。 小学校に入り友人ができると次第に改善されたのですが、未だ初対面の人と話す時に人見知り(というか緊張してリラックスして話せない)してしまいます。 またこれも昔からなのですが、集団行動が苦手です。 うまく会話に入れず、半端な人数(奇数)だと、一人ういてしまいます。(例えば帰る時など(2人、2人、1人とか))その場ではなんとか一生懸命話せたとしても、つまんない人だって思われたのかなーと考え落ち込んでしまいます。というか積極的な人には少し話しただけで、大人しい人だとかわかってしまうんでしょうか・・・根は話好きなので打ち解けると仲良くなれるのですが、どうも初対面が苦手です。四月から社会人なのでぜひ治したいのですが、アドバイスお願いいたします。

  • 人見知り克服

    最近、某サイトのオフ会とかに参加したりして人見知り克服に向けて努力をしているんですが、やはり初対面の人と話すネタに困ります。 向こうから話して来る分については、話が続くのですが、こちらから話すネタがなく、何を話したらいんだろうとか考えてしまって沈黙になったりしたりします。 他の人は初対面でも、何かしら楽しそうに話してて凄く羨ましいな、と思う反面、ちょっと自分が情けなくなったりします。 どうすれば初対面の人とでも、盛り上がるような話ができるのでしょうか?

  • 人見知り!

    先日サイトのサークルの人と食事に行きました。4人で行ったのですが私以外の3人は以前にも会った事があるらしくすごい話が盛り上がってました。 人見知りをしてしまう私は話が分からないという事もあり全く会話に入れませんでした。気を使って話しを振ってくれるのですが続かないです。何か申し訳ない気持ちでいっぱいです。そんな子とはもう遊びたくないですよね!?  あと会話に入っていってもいいのでしょうか?

  • 人見知りであることが辛い

    こんばんは、22歳・男です。 私はかなりの人見知りです。 「打ち上げ」「懇親会」「パーティー」などという言葉を聞くと少し血の気が引くような人間です。 しかしここでは、「人見知りを治したい。どうしたらいいか?」ということではなく、 いわゆる「(私の中での)人見知りあるある」みたいなことを書かせていただきたいのです。 私は、初対面の人とは、明るく元気に話せます(ただし、内心ものすごく緊張しているし、脇汗びしゃびしゃになることもあります)。 「あ、どうも!○○と申します!宜しくお願いします~!(^o^)」と、笑顔でしっかり言うことができます。 第一印象はにこやかで好青年です(すみませんここでは「自分で言うな」はナシで)。 「出身はどこなんですか~?」と、当たり障りのない話もできます(少しドギマギすることもありますが)。 そんなわけで、今まで、アルバイトや就職活動の面接はスラスラと受かってきました。 そう、いつも最初はいいのです。 しかし、問題はその先。 初対面の人とは、結構話題があるものです。 「出身どこ」「今はどこに住んでる」「酒は結構飲みますか」などなど… 当たり障りのないことを言っておけば、大丈夫です。 しかし、二回目、三回目と会うにつれ、話題がなくなっていきます。 私にとって最も苦痛なのは、「会うのが二~三回目の人と話すこと」です。 二~三回目となると、「もう会うの初めてじゃないんだから、楽しく話せて当然」という 雰囲気が感じられ、何か盛り上がる楽しい話をしなきゃと思うのですが、 特に話すことがなく「し~ん」… そんなとき、「あ、こいつ、第一印象は明るかったのに、本当はつまんない人見知りのやつだったんだな」と思われた気がし、最悪の気分になります。 そのようにして、 一番最初に会ったときは、「○○くん、明るくていい子だね!よろしくね~♪」とか言われてたのに、 段々と周りの人から頻繁には話しかけられなくなり(ハブにされるというわけではありません)、 「最初はあんなに良く接してくれたのに、最近あんまり話しかけられない…」という思いに駆られ、 死にたくなります。 ですから、私はたとえば、 「初対面の人たちと行く旅行」より、 「会うのが二回目の人たちと行く旅行」の方が苦痛です。 「会うのが二回目なのに皆と楽しめないのは人としてヤバイ」という先入観に侵され、 話題がなくなって結局うまく人と話せずに、旅行の途中にもかかわらず最悪の気分になるのです。 9月から新社会人になるので、また同じことを繰り返すのではないかと思うと憂鬱な気分になります。 (面接やそのあとの食事会では、「明るくてしっかりしてるんだね!よろしくね!」的なことを言われました。「本当はそんなに人と喋ることが上手くない人見知りの暗いヤツなんです」とか「この人を失望させるのは嫌だなあ」とか思いながら。最初はいっつも良いんです) すみません、長文な上に、質問というより愚痴になってしまいましたが… 共感、反論等いただけると大変うれしく思います。よろしくお願いします。

  • 人見知りする人と、人を見る人とは違いますか?

    人見知りする人と、人を見る人とは違いますか? 自分は初対面でも普通の世間話、自分の話し沢山話せます。 けど、変にいい人に見られたり、お人好しに見られたりして 依存されたり、利用されたりした経験が何度かあるので、 よ~く人を見て付き合う様にしています。 自分と合うか合わないか 攻撃的でおしゃべりすぎる人、 べったりした付き合いが好きそうな人は特に用心しています。 人見知りするの?と聞かれても どうなんだろ?という疑問が湧きました。 自分が好きになった人とは大体仲良くなれます。 人見知りしないから ちょっと用心している人からも 割と好かれたりしています。 けど、すごく注意深く人を観察しているのです。 これは人見知りする? 嫌な奴ですね…