• ベストアンサー

遺産の処理

遺産の処理 義父が亡くなり預金等の処理が必要になりました。 義母は先年に亡くなっています、預金、生命保険金、その他の給付金等を、葬儀費用等の精算後その子供3人で分けたいのですが、贈与税の対象金額を超えるのですが協議書を作成しておけば贈与税の対象外になるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>贈与税の対象金額を超えるのですが… 遺産に贈与税がかかることはありません。 遺産にかかるのは相続税です。 >預金、生命保険金、その他の給付金等を… 預金はともかく保険金は相続財産ではなく、全員に配分するものではありません。 保険証書で指定された受取人のものです。 その他給付金等についても、その内容が詳しく分かりませんが、本当に相続財産なのかどうか精査する必要があるでしょう。 >協議書を作成しておけば… それは関係ありません。 相続税の基礎控除は、 5,000万 + 1,000万 × [法定相続人数] です。 法定相続人が 3人なら 8,000万ということです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4152.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

勘違いされているようですね。 遺産ですから、贈与ではなく、相続です。 ですので、贈与税ではなく、相続税を気にする必要があります。 贈与税と相続税は、税の名前だけでなく、基礎控除額も異なります。 贈与税の場合には110万円だったと思いますが、相続税の場合には、法定相続人の数×1000万円+5000万円だったはずです。配偶者がすでに亡くなっているとのことですから、子ども3人のみが法定相続人であれば、8000万円までは相続税がかかりません。 ただし、遺産分割協議書で分割した後に、相続人から他の相続人や第三者へ贈与すれば、相続ではありませんから、贈与税に注意してください。 金融機関などでは、正当な権利者であることがわからなければ、引き出しなどの手続きはしてもらうことが出来ません。遺産分割協議書は、記載のある人の協議を示すだけで、相続人であることの証明にはなりませんから、亡くなられた方の戸籍謄本(または除籍謄本)が必要となります。この謄本は、出生から亡くなるまでのすべてとなります。本籍地が変わったり、養子縁組や婚姻などで、戸籍は再作成されますから、戸籍の移動が多い人は、この謄本を取得するのが大変になるでしょう。 また、遺産分割協議書の証明力として、相続人すべての署名捺印が必要なのは当たり前(放棄や特別受益を除く)ですが、その捺印と相続人が存命している証明として、捺印を実印で行い、印鑑証明書の添付が必要となります。 遺産分割協議書は、相続人の数などで作成しますが、各手続きで原本を手続き窓口で渡してしまうと、原本が足りなくなってしまいますから、原本確認の上、原本の返却を受けるようにしなければなりません。 金融機関などでは、提出書類についてうるさく言いますが、その必要性や証明力を理解していない人も多いので注意が必要です。 事前に金融機関などへ確認し、委任状などが必要であれば、遺産分割協議書などと一緒に捺印などをしてもらう方がスムーズですし、協議後に気持ちが変わってしまう相続人が出る可能性もありますからね。

dosannko2
質問者

補足

8000万もないので相続税はクリアーです。 代表して預金を相続しただけなので、残りの2人に分ける事が贈与税の対象にになるかどうかを聞きたいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toypoo
  • ベストアンサー率20% (9/45)
回答No.1

全部で、6000万円以上だったかな?は、 税金がかかります。 遺産って、本当に困りますよね。 もめまくって、縁がきれちゃうって場合もあるようです。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産相続について誰か教えてください。

     先月末、母が亡くなりました。遺産相続については無知なので以下のことについて教えてください。 法定相続人はわたしと姉の二人だけらしいです。 わたしは既に嫁いでおり、姉は独身で母と同居しておりました。姉妹の仲はそれほど良いというわけではありませんでしたが、特に悪いということもありませんでした。  葬儀後、すぐに電話がかかってきて、「母の葬儀費用を母の某銀行の預金から支払うので大至急あなたの戸籍謄本と印鑑証明をとってちょうだい。」と言われたので、用意しました。その翌日姉が来て、「早くしないといけないので、この書類に実印をついてちょうだい。」と言われたので押印し書類を渡してしまいました。確認できていたのは、この300万円ほどの預金を姉の口座に移す ということだけでした。  それから、二週間ほどして再び姉から電話がかかってきて、遺産分割協議書が出来上がったから うちに来て実印を押してちょうだいと言われたので、行ったところ その遺産分割協議書を見て驚きました。 母と姉の住んでいた家はかなり古いものでしたが、土地の相続税評価額200万円で建物評価額は0円でした。 この土地と建物及び現金300万円を姉が相続し前記の某銀行以外の預金口座にある500万円をわたしが相続するというものでした。 まず驚いたのは土地の評価額の低さですが、別書で狭小住宅特例により相続税80%減額ということが書いてありました。 これって実は1000万円の資産ということになりませんか。 それと前記の某銀行のことが書いてなかったので、聞いたところ「ああ、あれはあなたが、某銀行の遺産分割協議書に署名押印したので既にわたしのものよ。 しかしこの家が200万円の価値しかないとは思わなかったわよ。それで遺産分割協議書に早く実印ついてちょうだい。不満だったら異議申し立てをしてもいいわよ。」と言われましたが、納得できなかったので、まだ押印はしておりません。 もっと驚いたのは葬儀費用、お布施、忌明け法要等は別途協議という覚え書きまでついていました。 つまり葬儀費用は某銀行の母の預金からは出ていないことになります。  姉が母と同居しだしたのは、最近のことでそれほど面倒を見ていたようには思えず、またわたしの家庭では認知症の義母の面倒を見ているので、あまり頻繁に母のところにも行けませんでした。  そこで質問です。まず騙されて押印させられた某銀行の「遺産分割協議書」というものは法的に有効でその預貯金はすでに姉のものになってしまっているのでしょうか。  また 確かにみた目は500万円づつの相続ということになってますが、事実上は姉が1000万円相当の土地と300万円の現金つまり1300万円の相続をしたことになると思うのですが間違っていますでしょうか。 それともう一つ気になったのが覚え書きのなかで葬儀費用等のほかに取得税払というのがありました。 ただの遺産相続だけだったら相続税だけで取得税は発生しないと思うのですが、これってどういうことなのでしょうか。ご存じの方教えてください。  

  • 相続財産の処理

    相続財産の処理 義父の死去により義父の名義の預金を解約して長男の名義の口座に入金しました。 そして子供3人で分けようとしています。 その場合長男からの贈与になりそれぞれに贈与税がかかるのでしょうか。 義母は死去しています。

  • 遺産分割協議書と必要な書類

    義父が亡くなり相続の分割を家庭裁判所で調停をして義父の分の遺産分割は決定しました 義父の前に主人(息子)→義母の順で亡くなってます 義母が亡くなった後に義父が義母の分を遺産分割手続きをしてなかったので義母の分も分割しようとしましたが、相手方(義父の義母以外の女性との婚姻外の子)が義母の分はいらないとの事になりました それで、こちら側で遺産分割協議書を作成しなければならなくなったのですが 必要な書類と 分割協議書の作成の仕方を教えてください 義母の遺産は 銀行の定期預金と 証券です 相続の対象は 先ほどの婚姻外の子と 義父と義母の間の一人息子の子(孫・2人未成年) の3名です 手続きは2人の孫(未成年)の代理人の母(私)が行います よろしくお願いいたします

  • 遺産分割の手続きについて

    義母が亡くなり、配偶者である義父と子供である夫(長男)とお嫁に行った妹さん(長女)が法定相続に基づき2分の1と残りを4分の1ずつ遺産分配することになりました。その場合、ある金融機関の口座を一旦代表相続人(義父)の名義に書き換えてからこの口座は夫に、この口座は妹さんにと言うように再度名義書換をした場合親(義父)からの贈与(生前贈与)と言う扱いになるのでしょうか?また贈与税とかかかるのでしょうか? やはり初めから義母の遺産をどの口座を誰に名義書換すると決めて手続きをした方が良いのでしょうか? 教えて下さい!よろしくお願いします

  • 遺産分割協議書にない財産について

    遺産分割協議書を自分で作成しようと思っています。被相続人は兄、兄には配偶者・子供なし、親も死亡、姉妹は3人。生存は被相続人の姉と妹(私)。財産は土地・株式・預金で相続税を払う必要あり。姉には、兄から3年以内に100万の贈与あり。遺産はすべて1/2にと決め、土地・株式・預金は計算して協議書に1/2で書き込んだ場合、贈与は協議書に書き込まなかったら姉の取り分が増える事になるのでしょうか?協議書に書くとしたらどのように書けば良いのでしょうか。

  • 遺産相続について

    先日、夫の母が亡くなりました。法定相続人は配偶者である義父と長男である夫、嫁に行った長女の妹さんの3人です。遺品の整理をしていたらタンスの奥からたくさんの通帳が出てきました。義母は義父に内緒で家族のため何かあったときのためにと頑張って貯めたのだと思います。それなのに義父は「私のお金を黙って貯めていた!いつもお金は無いといっていたのに、許せん!母さん名義の金は全てわしの金だ!」と怒っています。夫はそんな父親と話をするのが嫌で相続放棄をすればいいと面倒くさがっています。 長男の嫁の立場である私には相続に関しては部外者ですが、義母が義父と喧嘩しながらも頑張って貯めたお金を子供である夫や妹さんに分割しないのは義母の気持ちを考えると忍びないと思っています。義父の性格やこれまでのことを考えると子供や孫に対して何もしてくれないし援助もしてくれそうもありません。それを思うと今回は義母名義の遺産を法廷通り分割しておいた方が良いと思うのですが、手続きとしてまず何からどのように手を付けたらよいのでしょうか?通帳は手元にあります。また、義母名義の口座全てをいったん整理して代表相続人名義に書き換えてから分割の協議を行うのか、口座はそのままにしておいて協議が終わり書類が整ってから口座の書換え等の処理をするのかどちらがいいのでしょうか?義父は代表相続人は自分で全て自分の名義にするのが当然と思っています。協議する事など何も無いとまで言っています。もしも全て義父の名義になったあと義母の遺産の分割協議はできるのでしょうか?また義父が自分名義になったお金を協議する前に勝手に使ってしまうことも充分考えられる状況です。 過去の質問を検索していろいろ読みましたが今ひとつ理解できませんでした よろしくアドバイスお願いします

  • これって遺産?

    先日、父親が亡くなり、遺された財産を調べていたところ、 父親が貯めていた思われる母親名義の預金通帳が出てきました。 これは遺産の対象からははずせるのでしょうか? 専業主婦をしていた母親のへそくりと言うにはあまりに大きい額です。 母親の話からしても、贈与税を払っている形跡はありません。 突然の他界だったので、慌てて色々と調べ始めてはいるのですが わからない事だらけです。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続に関連すること

    宜しくお願いします。 父が亡くなり遺言書はありません。 遺産相続開始前(約8ヶ月前)、父名義の預貯金2千万円を解約。 母名義の口座に移動、一部を自宅金庫で保管して治療費や葬儀の支払いに充てたようです。 遺産相続開始後は、凍結口座に1200万円が残っていて、現在、分割協議中です。 遺産分割協議書には、金融遺産として凍結口座の1200万だけを記載していて、 母は解約・引き出した2千万は遺産とは認めず、自分のものとしています。 両親の結婚生活55年間の収入は、父の給与等と退職後の年金で、母個人の財産は皆無とも言える状態です。 父と二人で貯めてきたものだから、という母の言い分もよく解るのですが、父からの贈与の書類も何もありません。 遺産分割協議書に記載しない場合、2千万は遺産相続ではなく生前贈与だから贈与税がかかり、 協議書に記載すれば遺産として無税になると話しているのですが、自分のものだから遺産でもないし 贈与でもないと聞き入れない上に、来年の所得申告に加えなければ、自分が得た2千万はバレないと思っています。 正しく理解させるには、どのように説明すればいいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 遺産相続について

    兄が1月半ばに亡くなりました。兄は、独身で、相続人は、兄弟5人だけです。 銀行預金が、5つの銀行にあり、計3000万円くらいあります。 お金を下ろすときには、遺産分割協議書が、いると思いますが、 一旦、長男が全て協議書で、全額受領し、後で長男から5分の1づつ他の兄弟がもらうのが、簡単でいいと思うのですが、そうゆう場合、兄から他の兄弟に上げたお金について、贈与税か相続税みたいなものは、かかるのでしょうか。?兄弟仲いいので長男が独り決めするということはありません。

  • 死亡している者の預貯金について

    父の葬儀費用のことで親兄弟と話し合ったのですが、父の残した預金は母へあげたいと妹が主張しております。(喪主は母で、葬儀費用は子供たちだけで支払う)私としては、父の残した遺産で葬儀ができれば、それ以上のことは何も望んでおりません。妹や母に、父の預金はいくらあるのかと聞いても答えてはくれませんでした。 死亡した日に、妹は父の口座から預金を引き出したようなのですが、口座が凍結する前に現金化した預金については、遺産とはならないのでしょうか?また遺産分割協議などして相続税などの申告などをしなくても、一人の相続人による身勝手な行為は許されることなのでしょうか? 今後の対策を教えていただけると大変助かります、宜しくお願いします。