• ベストアンサー

大気圧下でのプラズマに関して

大気圧下でのプラズマに関して 大気圧下でのプラズマに関する説明で、参考書に 「大気圧のように多くの粒子が存在する場合には、電子は中世粒子やイオンと頻繁に衝突し、 粒子間のエネルギーの教授が促進される」 とありました。この「中世粒子」とは空気中の粒子のことでしょうか? またはプラズマにするために用いている(装置に流入している)ガス中の中性粒子のことでしょうか? ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185706
noname#185706
回答No.2

#1です。 >大気圧プラズマ中には空気中の中世粒子が混入しているのでしょうか? その装置のことを知りませんので、わかりません。空気が混入していてもいなくても、大気圧程度のプラズマなら・・・という意味ではないでしょうか。 >また混入しないような装置の場合(ガス流に強い場合)は、非平行なプラズマになるのでしょうか? 空気が混入していなくても、装置内の圧力(つまり密度)がじゅうぶん高ければ、電子が中性粒子・イオンとひんぱんに衝突するので、エネルギー移動が起こりやすく、平衡になりやすいと思います。

その他の回答 (1)

noname#185706
noname#185706
回答No.1

どちらであるかは前後の文脈によると思いますが、物理的にはどちらでも同じではないでしょうか。その電子と同じ場所にある中性粒子やイオンのことでしょう。

kumakuman3
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 ならば、大気圧プラズマ中には空気中の中世粒子が混入しているのでしょうか? また混入しないような装置の場合(ガス流に強い場合)は、非平行なプラズマになるのでしょうか? ご教授お願いいたします。

関連するQ&A

  • 大気圧プラズマとは何ですか?

    プラズマの世界で大気圧プラズマと言う新しい技術があると聞き、学校の図書館に行ったのですが大気圧プラズマに関する本がありませんでした。原理や実態など簡単な説明でも良いので教えてください。

  • プラズマ洗浄について

    よろしくお願いします。 プラズマ洗浄について勉強しており、ネットにて調べてたのですが、微妙にニュアンスの違う解釈や説明があり分からないことが出てきたので以下に質問させていただいております。 1、 プラズマとは電極に高電圧をかけて放電を持続させた状態であり、且つ「電子と正イオンが同じ数で電気的に中性」な空間のことと認識してよいのでしょうか? 2、 プラズマ中(放電中?)はその空間が紫色に見えるのは正イオンの色と認識してよいのでしょうか? 3、 洗浄面は、「イオン」の衝突によってエネルギーをもらうことで活性化されると認識して用のでしょうか? 4、 活性化された表面は濡れ性が何倍にもなるという仕組みは、具体的に(原子レベルで?)どう考えればよいのでしょうか? 5、 プラズマ空間に酸素とアルゴンを注入している場合、電離しているのはどちらなのでしょうか?不活性ガスのArはプラズマになる(?)のでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大気圧と重力の関係

    中学の物理分野で大気圧は空気の重さと習いますが,圧力は気体分子の衝突回数でもあります。 地球の中心からの距離が短い低地では気体の数が増えるため気圧が大きくなり,高地では重力が小さくなるため気体の数が減少し気圧が低くなる。 また,大気圧を気体の衝突回数と考えた方が,大気圧はあらゆる方向(横からも)にはたらくということもうまく説明できます。 つまり,低地と高地の大気圧の変化は空気の重さではなく,重力の違いによる気体の数の変化と考えています。 私の考えはおかしいですか?

  • 中性粒子のイオン化について

    プラズマ内に含まれる中性粒子を検出するために質量分析器を使用したいと思っています。 その際に中性粒子を取り出して、イオン化しなければいけないんですが、本などをみて次の方法が載っていました。 1、中性ガスによる電離 2、電子ビームによる電離 3、薄膜による電離 以上のことを行う際にエネルギー領域によって選ぶ必要があるって書いてあったんですが、それぞれどんなエネルギー領域で行えばいいんでしょうか?

  • プラズマ

    プラズマは、粒子温度の非常に高い状態ということを知りました。 一般的に、適宜ガスにマイクロ波を当てることでプラズマ状態が得られるそうなのですが、マイクロ波のような小さなエネルギーで、分子をプラズマ状態まで励起できる原理が分かりません。 電子レンジとは比較にならないほど甚大な強度のマイクロ波を与えているのでしょうか? また、電子レンジと同様に、配向分極の摩擦を利用して加熱しているのでしょうか? どうかご教授お願いいたします。

  • 大気圧を重さと表現することについて

     お世話になります。  非常に基礎的な質問で恐縮ですが、中学の教科書で大気圧を重さと表現 するのは、正しいのでしょうか?気体分子の衝突という説明は困難である のは分かりますが、空気の重さによって生じる圧力が、四方八方からかか るという説明がよくわかりません。大気圧を空気の重さと考えることも難 しいように思えます。  大気圧を空気の重さと考えてよい妥当性は、どこから出てくるのでしょう か?

  • プラズマとエックス線の違いは?

    プラズマの発生原理は高エネルギーを原子にぶつけると原子の外殻から徐々に原子核と電子に分かれていく。そしてこの電気的な集合体の総称という事で理解していて。 一方、X線の発生原理は、原子核の周りを回る電子に高速の電子をぶつける事で、K殻にある電子を弾き飛ばす(特性X線)、電子ビームが他の物質の原子核や軌道電子と相互干渉して運動エネルギーの一部を放出するもの(制動放射)と理解しております。 すごく原理が似ている気がするのです。そこで、 (1)プラズマ(特に低温-大気圧マイクロプラズマ)というものが発生している時には(フリーラジカル以外にUVも発生していると論文がありましたが)基本的にはエックス線も少なからず発生しているのでしょうか?? (2)もしそうであればやはり人体に悪影響はあるのでしょうか?? (3)プラズマ(特に低温-大気圧マイクロプラズマ)の発生原理とエックス線の発生原理の違いはどこにあるのでしょうか??

  • プラズマCVDについて

    全くの初心者な質問で申し訳ありません。 半導体製造設備にプラズマCVDという装置がありますが、この設備はイオン注入に使われる事がありますでしょうか? 実はエネルギー管理士という試験で、これに関する問題が出まして、公式回答はNOなのですがあと1問正解が出ると合格になるかどうかな瀬戸際なもので…。 詳しい方がおられましたらご教授願います。

  • 低圧・大気圧の違いとは何か?

    低圧・大気圧の違いとは何か? 一般的に気圧は、空気中の分子や原子が単位面積当たりに衝突する力のことですよね? とすると、低圧・大気圧の違いというのは、 空気中の原子や分子が少ない・多いということなのでしょうか? 低圧→原子や分子が少ない 大気圧→原子や分子が多い ご教授お願いします。

  • プラズマ内の中性粒子の流れについて

    プラズマを勉強中に壁に当たりました。 ぜひご教授ください。 容器内の中性粒子の流れでは、連続の式を体積分することで、次の式が導きだされます。 Vdp/dt=G'-L'-spA-pS V:容器の体積 A:容器の表面積 p:容器内の圧力 s:壁への吸着率 S:容器からのガスの排気速度 G':電子衝突によってラジカルが生成されるレート L':電子衝突によってラジカルが電離や解離によって失われるレート ここで質問です。   spAとpSの次元が違うと思うのです。 sは確率なので単位なし、p[Pa]、A[M^2]、S[M^3/s]  違いますよね?なぜなのでしょうか?