• ベストアンサー

徳川の治世になっても、豊臣秀吉が庶民に人気があったのはどうしてでしょう

徳川の治世になっても、豊臣秀吉が庶民に人気があったのはどうしてでしょうか? 徳川幕府は秀吉人気を落としめるような、いわゆるプロパガンダ的なことはやらなかったのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • dela
  • お礼率27% (2514/9000)
  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数24

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112244
noname#112244
回答No.1

究極の立身出世。サクセスストーリーですから人気者になるのは当然。 幕府はいろいろしてますが、信じるほど庶民も馬鹿ではないです。

dela
質問者

お礼

明快な回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.5

幕府は江戸に置かれましたが、江戸は大消費地というだけで、 大坂が商取引、経済の中心として力を持っていました。 大坂を開いたのは豊臣秀吉でした。   秀吉は恩人として 大坂など近畿の人々の敬愛のまとでした。 幕府は秀吉に関係した建築物の、多くを破却しましたが 秀吉人気を抑えることは出来ず、しなかったようです。 庶民より天下人にまで、登りつめた出世談とともに 全国に広まった訳です。 大坂歌舞伎など秀吉の名前を、そのまま使うのは遠慮して 真柴久吉(ましば ひさよし=はしば ひでよし)のような 仮名にした秀吉ものが人気を拍しました。   読み物も多く出ました。 大坂に残る道頓堀の名に残る安井道頓は、堀始めた人ですが 豊臣ひいきで、大阪城と運命を共にした徳川の敵でしたが 戦後完成した堀に幕府は、道頓の名を付けるのを許しました。 大坂の力は無視できませんでした。

dela
質問者

お礼

ありがとうございます。 大阪の方の秀吉さんに対する思いは気持ちいいですね!

noname#160321
noname#160321
回答No.4

やはり何でも「お祭り」にして仕舞い、金払いが良かった人の印象は後世に伝わるのでしょう。 それに、秀吉自身が徳川家に仕掛けた「悪行」などはほとんど児戯に等しいものでしたから。 もちろん、家康が秀吉より先に死んでいたら、豊臣家の天下が続いていたのは疑いないことですが。

dela
質問者

お礼

>やはり何でも「お祭り」にして仕舞い、金払いが良かった人の印象は後世に伝わるのでしょう。 なるほど、そうですか。 ありがとうございました。

dela
質問者

補足

>それに、秀吉自身が徳川家に仕掛けた「悪行」などはほとんど児戯に等しいものでしたから。 どういった「悪行」があったのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

回答No.3

 その人気のことを取り上げて、本日のNECのWisdom(http://www.blwisdom.com/pr/rekishi/09/)が記事をのせていますね。どうして月日的に一致しているのかは存じませんが。

dela
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • cluze2009
  • ベストアンサー率29% (36/121)
回答No.2

完全な判官贔屓の一種でしょう。 時の権力者に対する当時の庶民の不満の捌け口の一つです。 もし豊臣治世の世が続いていたら、今より拠り住み易い社会に なっていたのではないかという、望郷感に近いものもあったかもしれません。

dela
質問者

お礼

判官贔屓・・日本人に強いものですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 織田信長と豊臣秀吉と徳川家康。

     江戸幕府を開き長年国内の統治に成功した徳川家康ですが、彼はどうして幕府を開き、政治を安定させる事ができたんでしょうか?。  その前に織田信長と豊臣秀吉は全国を実質的に統治できましたが、どうして幕府を開いて、政府を作り全国を長年に統治できなかったんでしょうか?。  そもそも、幕府って何ですか?。朝廷から任命されるんでしょうか?。  

  • 豊臣秀吉のことで教えてください。

    歴史に興味があり豊臣秀吉を祀る京都の豊国神社について知りたいのですが、出来るだけ簡単な言葉で教えてください。 自分でも調べましたが難しい言葉ばかりで良くわかりませんでした。 豊国神社は豊臣秀吉が亡くなって建てられ、徳川幕府により豊国社は破却され、明治時代に新たに再建されたという事ですが、 現在の豊国神社は当時(豊国社を造営された時)に建てられたそのままの物ではないと言う事でしょうか? 場所も当時に建てられた場所とは違うのでしょうか? 他には、豊国神社の唐門は、元は伏見城の城門だと言う事ですが、豊国社を造営された時に伏見城から移したという事でしょうか? 豊臣秀吉が眠っているのは豊国廟ですか?

  • 豊臣秀吉の韓国での評判

    豊臣秀吉が大好きです。 天下人になるための努力や知恵、親しみやすい人柄など魅力を感じます。 ここでお聞きします。 朝鮮出兵をしたことから韓国では侵略者という評価をされており、徳川家康が人気が高いということも知っています。 (1)全く秀吉の人気が無いのでしょうか? (2)現代の日本人が秀吉を愛することについて韓国の人たちは苦々しく思っているのでしょうか?

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人だと誰が1番好き

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人だと誰が1番好きですか? 理由も教えてください。

  • 豊臣秀吉と徳川家康の関係について。

    豊臣秀吉が「天下統一」をするにあたり、すごく徳川家康のことを気にしていましたよね。徳川家康は実力者だったということは理解できるのですが、なぜ家康は秀吉が死ぬまで天下乗っ取りを待ったのでしょうか。今回の大河ドラマからだとお互いの力はおんなじくらいで勝負は五分五分だったみたいな印象をうけました。 皆さんの見解や、俗説など教えてください。

  • 豊臣秀吉について

    豊臣秀吉は、なぜ自分が生きているうちに徳川家康を排除しようとしなかったのですか?織田家から政権を奪った秀吉なら自分の死後、家康が天下取りに動くことは分かっていたと思うのですが。上杉を家康領の隣に国替えしたのは、家康を牽制するためですか?

  • 豊臣秀頼が徳川にしたがってたら

    豊臣秀頼が徳川幕府の家臣になっていたら。。。その後の豊臣家はどうなってたと思いますか??。。。福島や加藤みたいに御家取り潰しになったと思いますか??

  • どうして豊臣秀吉は、関白。徳川家康は征夷大将軍

    になったのでしょう。 官位につくには出自が重視されるので、豊臣秀吉は近衛家の養子になり、征夷大将軍に任ぜられようとしますが、これを自ら断り関白を任ぜられます。 関白は、天皇と協議して合意を取りながら政務を行う職として、慣例として天皇の代理人として天皇と太政官の政治的なやりとりについて事前に把握したり関与する権利があり、実質上、統制権をもつものと認識しています。 一方、徳川家康は清和源氏と称し、征夷大将軍に任じられます。征夷大将軍は、天皇勅令のもと、武家政権の長とする地位に任ぜられます。 当時は、武家の勢力が強く、朝廷は権威を保ってはいたけれど実質的な政権は武家勢力が握っていたものと推測しています。 そのため、官位については表向きは朝廷が任じようと、実は武士側の方で公家の養子になったりして出自を高貴なものにすれば選べたのではないかと考えています。 どうして、豊臣秀吉は、征夷大将軍職を断り、関白を選んだのでしょう? そして徳川家康は関白ではなく征夷大将軍職を選んだのでしょう? 結局、その後の徳川家は幕府を設立し、禁中並公家諸法度を作成して朝廷を統制し、政治における実権を握ったことを考えると徳川家康は、武家の棟梁としての位を望んだのも頷けます。 しかし、豊臣秀吉も関白として同じことができたのではないかと思います。 自分の考えでは、豊臣秀吉は幕府を作ることは考えておらず、平安時代からあった摂関政治を狙っていたのではないかと推測します。 逆に徳川家康は武士の時代と考え、朝廷からの実質的な政権を奪うことをもくろみ征夷大将軍職についたのかと考えています。 自分には歴史の知識があまりないため、このあたりの政治的な部分に興味があり、いろいろ文献を読んだのですが、なかなか答えがだせません。 そのため、皆様のご高説を賜りたい次第です。

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人で、「ババ抜き」をやったとしたら?

    トランプのババ抜き・・・ 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人でババ抜きをしています。 さて、ババ抜きはご存知のように最後まで「ババ」を持っていた人が負けです。 そこで、この3人が最後までババを持っていて負けたとしたら、それぞれどんなリアクションだと思いますか? ・織田信長がババを持って負けたとしたら? ・豊臣秀吉がババを持って負けたとしたら? ・徳川家康がババを持って負けたとしたら? どなたかひとりのリアクションでも結構です。

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康それぞれ行った事!!

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康それぞれ行った事!!比較 しながらのまとめを教えてください!!!中1の歴史です!!! 詳しく書いてください~~~ すっごく急いでます!