• 締切済み

賃貸マンションの水漏れ被害について

実は2ヶ月ほど前に、上の部屋から水漏れがありました。(原因は上の部屋の方の過失です) 部屋は2DKすべての部屋が水浸しで、床、壁、天井とすべて修理が必要で、私たち家族は隣の空き部屋へ約2ヶ月移るという生活を現在も続けています。 翌日保険の鑑定をする方がいらして、いろいろ写真などを撮っていかれましたが とても納得のできるような答えをいただけず、その日のうちに弁護士へ相談に行きました。 そうしましたら、被害目録は、直接上の方に渡して、上の方と保険屋で話し合いをさせなさいということでした。 そして現在目録を作成しており、領収書およびこれから請求の来るものに関しては見積書という形で、金額にして150万程の請求をさせていただこうと思っているのですが 1、白い服の上に火災報知器の所から漏れた茶色いさびのような水がたれており、これがクリーニングで抜けきれず残ってしまいました。 当初クリーニング屋では、抜けるだろうということだったので、元の写真を撮っていませんでした。 この服は結婚式用に買った一張羅で、値段もかなり張るものなので、もちろんシミがぬければ1番ですが、これ以上やると生地が傷むということで、どうしても弁償してもらわないと気がすみません。 元の写真がない服でも抜けきらないということで、写真を添付すれば補償の対象になるのか? 2、空き部屋が隣だったこともあり、引越し作業は大型家電以外は自力で運び、また荷造り、荷解き、掃除なども時間をかけて自分たちで行いました。 業者を使った分は請求するとして、この私たちが行った作業についての労賃はどのような形で請求したらよろしいでしょうか? 3、金額にできないもの ポラロイドの写真の痛みやパソコンデータの消滅など、この点についてはどのように対処したらよろしいでしょうか? よいアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

以前、職場の人が水漏れ事故にあい交渉した時の例では、 1、は、損害の程度として、回復不可能な状態である事が明らかになったのですから、クリーニングの領収書と写真(必要なら現物)を付けて請求すべきです。 2については、大体の作業時間をだして、一般的なパートの時給から計算し、3、のポラロイドの痛みのように、計算しづらいものについては、全損したものとして計算し、これを慰謝料として請求しました。(その時は、5万円くらいでした)。 話しの仕方として、賠償責任は上の方にあり、保険はその支払いを保険金額の範囲で補填するだけです。 保険支払額=補償額ではありません。 しかし、両者の金額に差があると交渉が長引くので、どこかで妥協する必要もあります。

noname#9368
質問者

お礼

大変遅くなり申し訳ありません ありがとうございました 無事解決いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションの水漏れについて

    初めて質問させてもらいます。 私は賃貸のマンションに住んでいるのですが、この前突然部屋の上から水が大量に漏れてきました。 ビックリして慌てて同じマンションに住む大家に電話したところ、私の部屋の上にある水道管が劣化して穴があき水が噴き出して漏ってきたとの事でした。部屋は2DKですが、2つの部屋とトイレと風呂場などいたる所から水が漏れてきて、何日もその処理に時間を費やされました。 水がかかった服などはクリーニングに出し、大家に請求しましたがいまだに部屋がかび臭く、このまま住んでいくには苦痛なのでほかのマンションに引っ越すためのお金など大家に慰謝料を請求できないものでしょうか?またそのような相談をどこかにできないでしょうか? 長くなりましたが、どなたか詳しい方回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • [賃貸]水漏れ被害者  HDデータ

    [賃貸]水漏れ被害者 賃貸に住んでいますが、今年の1月に水漏れ被害にあいました。 原因は上の空き部屋の配管が壊れていたみたいで私の部屋のパソコンの所に水漏れしました(写真は残しています)大家さんは保険に入っていなかったみたいでした。顧問弁護士と話してと連絡ありました。現在、先方の顧問弁護士とやりとりをしているのですが……. 請求したもの<<壊れたパソコン、パソコンの中のソフト、ハードディスク、素材集、消えたデータ、仕事を断った賠償(発生からハードディスク7割が戻るまで)>> パソコンの弁償とハードディスクの中身(素材の買い直し)と自宅でも仕事(副業)をしているのでその間断った仕事、消えたデータを製作代を請求しました。 ハードディスクは先方に受け渡し、業者に確認してもらったそうで、3割程復元できないものがあったのそれを弁償という話になったのですが、、、、 そのデータ(素材集)の領収書をといわれています。コピーや昔のものも多く領収書はないとお話しましたが、それなら無理という返答で。私は金額でなく、現在も販売(素材)しているのでそれと同じもをコピーでもいいのですが。これはもう払ってもらえないというこでしょうか? 仕事して消えたデータ(グラフィックデザイナーをしています)証明が難しいのでそこも迷ってます。 私自身もずぼらで、領収書は3年前以降は残していません…... またパソコンの中にはいっているソフト(イラレCS4が破損)も復元できない。という先方からのメールで、新しいもの(CS6)を購入してください。とメールが来ていたのですが、それも以前(CS4)の購入の証明をください。ということで、、、、それも譲り受けたものなので残っていません。 ◎半年以上経って解決がみえないので、弁護士さんに私も頼んだ方がいいのでしょうか? ◎データ等の請求は難しいものなんですか、、、? また売り上げの帳簿や年収がわかる物、取引先を提示してくれ。とあるのですが、それが必要なものかもわからず。副業なので大々的にしたくありません。。。確定申告はしています 新しいものを先に購入してお金がでなかったと思うと動き出せず、借りたもので現在は作業しています。最近悩みすぎて円形脱毛になりました。楽になりたいので、少しでもアドバイスください。

  • 水漏れ被害にあいました。加害者が無保険で困っています。

    先日水漏れ被害にあいました。 (漏水理由)5階の不注意で排水ホースがはずれていたのに気づかず放置。自分の家はあまり被害がなかったため連絡報告はしたには一切なし。 (住宅形態)社宅 ※会社では個人賠償保険は加入していない為各個人にゆだねられている (加害者)5階 無保険(被害者:私)3階 4階は空き部屋 (被害範囲)5階:廊下がぬれただけ、4階3階は畳からふすま等がぬれ水溜りになるくらいの被害、2階ポツポツ汚水が落ちてくるレベル 被害にあったものは電子機器やデータ(大事な写真など)、服や畳、リモコンなど 畳ふすまについては管理会社の助言があったため早急に取り替えていただいた。柱は拭いたが、やはりベトベト。クリーニングを依頼したい。 加害者には漏水を疑われたので水漏れの当日状況をお見せしている。 2回目も部屋に入れてみてもらっている。それなのにさらに疑われている。社宅という点も踏まえ、挙式の写真だったり柱のクリーニングはいっても無駄かと思い言わなかったところ、加害者が横柄な対応をするため頭に来ている。 PCなどメーカーに確認をしたところ現物をみないとわからないかつ修理に出した段階でお金は発生し水をかぶっているのであれば10万は最低かかるといわれました。そのことも踏まえ、各種購入金額の半額以下かつ同等品が買えないくらいの値段で見積もり請求をしたところ難色を示されました。汚水を浴びているものを使っていくこと自体が気持ち悪いと思いませんか?みなさんは我慢なさるのでしょうか?こちらはその金額でも満足できない状態。拭き掃除などの労力や仕事を休んだ労力もあり安っぽいお菓子だけではすませたくありません。何がいい方法ありませんか?少額訴訟も視野にいれています。ただし相手はフルネームも教えてくれませんので会社に言って名前を教えてもらおうと思います。困っています。

  • 賃貸物件の水漏れ

    以前にも似たような質問があったのですが それに加えて別件もあるので 再度質問をたてさせて頂きます。 昨日上の部屋の部屋から水漏れがありました。 原因は水道管に直結する形の洗濯機のホースを 元栓をとめずに引っこ抜いたというもので、全面的に住人が原因のものです。 私どもはちょうど出かけており 帰宅したら2DKすべての部屋が水浸しで まだ天井から水が落ちてくるし 寝るのもままならない状態でした。 (相当量の水をまきちらしたようです) そこでお聞きしたいのは 1、家電製品はもとより、寝具や服、家具なども使える状態ではありません。また天井の張替えのために家を空けて欲しいということなのですが、当方犬を飼っているためホテル住まいはできません。 仮に仮設で部屋を借りてもらえるとしたなら 引越し費用および、使えなくなった家具類の始末などの費用も保険で負担してもらえるのか? 2、服やバッグ類など濡れてしまったものに関しては クリーニング代という形で賠償されるのでしょうか? 革のバッグや白い服、また本なども乾いても現状には戻らないと思います。 (水の色が茶色なのでシミになってます) 3、現在なんとか動く製品は賠償の対象にならないのでしょうか? パソコンなどあとで不具合が出るのではと心配です。 4、パソコンの中のデーターの消滅や大事な写真などの水濡れ、風邪気味なところでの水漏れの惨事など 精神的苦痛を夫婦共に受けています。 物損以外の慰謝料を請求することは可能でしょうか? 上の住人からは様子を伺いに来て、「明日保険屋がきますので」と誠意のない態度でそれも頭にきています 保険でおりないぶんは上の住人が負担すると言っているそうなので保険でまかなえない分は支払ってもらうつもりでいます。 このことを踏まえて、上記4点についてご回答いただける方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションでの水漏れ被害 不動産屋の対応について

    1月18日に隣の人の不注意により水漏れの被害に合いました。 隣の方は全額支払うとの言ってくれましたが、無保険だった為、私の火災保険を使用し保険会社を通して損害賠償の件は終了しました。 問題なのは部屋の方なのです。 水漏れの被害から約2ヶ月経とうとしてますが、不動産屋さんは部屋の修復をしてくれません。 不動産屋さんの言い分は、隣の方と連絡が取れない為、隣の工事をしてから我が部屋の工事になるとの事です。それと、管理費の支払いがない物件な為、建物以外は一切関係ないとの事でした。 現在の問題 ・水漏れ後、今だに水がニジミ出てきます。そのおかげで、クローゼットが使用出来ません。 ・北海道の賃貸マンションの為、壁・床でどれだけ水が凍っているか?わからない。 個人的な問題なのですが、切迫早産との診断で、いつ入院するかわからなく、出産予定日が5月26日なので、それまで入院となる可能性があり、一人暮らしの為、家を空けてる間に2次災害になったら…と心配してます。 以上の点から、引越しをする方がいいと思い不動産屋さんに相談した所、水漏れ時には同じマンション内の引越しなら同じ金額で移動可能と言っていたのが、家賃を上がると言い出しました。 3千円なのですが、納得がいかなくて・・・・ 不動産屋の対応 水漏れ時、床掃除は業者ではなく、私と不動産屋数人で行う。 次の日、臭いからとファブリーズを持ってくる。 以上 部屋の掃除等は生活が出来ない為、泣く泣く自分で行い。 家賃もいつも通り支払いしています。 あまりにも理不尽ではないかと思い、どのように対応したらいいのか? 赤ちゃんの事もあり、宜しくお願いします。

  • マンションの上階からの水漏れについて

    マンションの上の階の方が、トイレの手を洗う所の水をあふれさせて、階下の私の家に水が滴り落ちてきました。換気扇(換気口)などを伝って水がきましたので、トイレ内、やトイレの外、トイレの天井裏が水びたしです。 家内と2人がかりで、掃除に3時間を費やしました。 掃除のための道具なども慌てて買ってきた次第です。 また、トイレの近くの部屋に敷いていたカーペットも水びたしで使い物になりません。 上の階の方は、マンションの管理組合を通してくれ、そこで責任の所在を明らかにしたいと言っています。 ここでご相談ですが・・・。 1、掃除のための道具(数千円程度)、カーペットのクリーニング費用(数千円)、は上の階の方に請求できるでしょうか? 2、家内と2人で3時間も掃除しなくてはならないというのは非常に面倒だったのですが、これについては慰謝料などを請求できるでしょうか? 3、この先の話し合いは、どのように進めていけば良いでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 尚、水浸しになった状況は写真に撮ってあります。

  • 賃貸マンションに住んでおりましたが今回、新しいマンションに引越しするこ

    賃貸マンションに住んでおりましたが今回、新しいマンションに引越しすることになりました。 退去についてですが部屋のクリーニング、畳の張替え、エアコンのクリーニングが条件として 決められていましたが費用が敷金の範囲内と思っておりましたが、その2倍の金額を請求されております。 しかも、提示された金額に消費税も加算されております。 退去時の費用は入居時の契約書で確認していますので幾ら高くても支払わなければならないと思いますが このような場合、消費税も加算されるのでしょうか? もし、ご存知の方がいらしたら教えて頂けますか。

  • 水漏れ被害

    約1ヶ月前に10階建ての2階に引っ越してきました。 週末、夜中に帰宅するとトイレとお風呂の天井から水がポタポタと落ちてきていました。 トイレは床がビチョビチョでした。 他の部屋もポタポタ落ちるほどではありませんが時間とともにその範囲はひろがり壁がどんどんぬれていました。押入れの中もしみてきて服がぬれてしまっていました。 調査の結果、5階の方がキッチンの水道の水を出しっぱなしにしていた事が原因でした。 また、5階の方は保険に入られていないようで、被害分に関してはとりあえず私自身が入っている保険を使ってほしいということでした。 被害は内装をやり直したら住める範囲の被害かもしれませんが、管理会社の対応にも腹立たしくこんな部屋に住みたくありません。。。 しかも、週末は旅行に来ていた兄夫婦も朝方までこのことで寝れなかったため、計画がボロボロでした。 今現在は、部屋が乾いてきていますが押入れがぬれたせいかくさくてたまりません!せっかく2部屋ある家に引っ越したのに1部屋くさくて使っていません。お風呂も気持ち的に気持ち悪くて近くの銭湯に行っています。 少しの間我慢してください。と言われていましたがいつから工事に入るとかそんな連絡はありません。。。毎日家に帰るのが憂鬱でたまりません。 まだ1ヶ月くらいしか住んでいないし理由が理由なため敷金を返して欲しいと言っていますが、敷金は契約時に敷引という契約にしているため難しそうです。 引越代や慰謝料というのは請求できるのでしょうか? また、こんな状態なのに8月分の家賃は支払わなくてはならないのでしょうか?? また請求するにはどのような手段があるでしょうか??

  • 水漏れ被害

    雇用促進住宅((財)雇用促進協会)の3階に住んでいます。 今月の初めに、4階に住んでいる方のトイレの配管が壊れ(老朽化)3階に住む私の部屋が水漏れの被害にあいました。老朽化ですので、当然過失は協会側にあるのですが、こういった場合、損害保険は適応するのでしょうか?(下水ではなく上水) 壊れたもの:家電・家具はない 汚れたもの:洋服等、水がかかったものすべて クリーニング代や破損したものは、領収書があればすべて支払うといっていますが、 たとえば、タンスは水がかかり、かなり色が変化してしまいました。 家具屋さんで聞いたところ、修理は不可能。 また、タンスの中は大丈夫なので、問題はない。 とのことですが、こういう場合、損害として請求できるものなのか? また、保険は適応するのか? 教えてください。

  • 賃貸マンションの営繕補修費

    今、以前住んでいた賃貸マンションのことで管理会社ともめています。   まず、あちらの預かり敷金が15万円で、営繕補修費が193,000円もの請求がきているのです。詳細はというとー 室内クリーニング2万3千円、クロス貼替69メートルで8万7円、トイレランプカバー穴あき取り替え(一つで)8,000円、CFシート貼替(いわゆる床のフローリングシートのこと)が16メートルで6万6千円、水道蛇口パイプ紛失取替えが9,500円、となっているわけです。つまり敷金15万から引くと43,000円上乗せ請求してるわけです。この請求を見て疑問に思ったのが、この一つ一つの請求金額の高さ。  もちろん、立ち会いは済んでいます。その時は何もわからず言われるがままにしていたのですが、あとあと聞くとトイレランプカバーの穴あきなどは自然のなりゆきでそうなったため請求はできないはずと聞いたのですが、本当なんでしょうか?それとこの一つ一つの請求金額の高さ、私はあまり詳しくないためよくわからないのですが、実際これくらいの値段がかかるものなんでしょうか?部屋のまとりとしては6畳のワンルームマンションです。退去するまえの証拠写真もありません。私が入居したときは新築でした。  もちろん、材料費、人件費が加わった値段でしょうがなんとも腑に落ちない金額です。敷金を少しでも返せとは思ってはいませんが、少なくともこの敷金内で収めて欲しいものです。尚、CFシート、クロス貼替に関しては確かに傷は入っていたため取り返る必要はあったと思います。ただ、この金額には私もびっくりしてる次第です。  こういう経験のある方、または専門の方、どう思われますか?また、不当な金額であろうと思われる場合、今後どのようにしたら良いでしょうか?お願いします。