• 締切済み

離婚、財産分与でもめてます。(自営)

rehero2009の回答

回答No.1

僕の例でいいかな。 貯蓄は全部か、可能なら「半分だけ」渡す。 ただし、養育費は子供名義の通帳を新規に作り、 そこ宛てに入金する。 子供ができたのは自分の責任ですから、 そこは大人として責任取りましょう。 二人でしてきた生活は半分です。 もし嫁が稼いであなたが家事だったら、 逆の立場になることを考えれば、 「半分」失うのは仕方が無い。 あとはケースバイケースですが、 男のが弱いなら、少し相手の言い分をかなえる形になっても仕方がない。 最悪、今後、 生活ができなくなったら、養育費を支払うのを滞らせてもいいのですよ。 その分、今、気楽に支払って、「早い解決」が、 あなたの精神の回復につながることでしょう。

daa1968
質問者

お礼

返信ありがとう御座います。 私も子供の口座作って下さいと言いましたが。 相手の弁護士からは妻名義の口座しか教えて頂けませんでした。 子供も引き取りたいですが、無理っぽいですし。 スッキリしたいんですが、何せ株式会社にしていても、株式寄こせと言われるでしょうし 残してあった資金は、私的には店舗の改装資金でして資本金でもあるんです。 私の業界も大変厳しく1円たりとも納得行かないものには1円でも出したくないのです。私について来てくれる社員の家族達の事もありますし商売的に失敗出来ないのです・・・ 今は何もかも投げ出したい気持ちもあり、心の中で葛藤しております。

関連するQ&A

  • 離婚、財産分与でもめてます。

    離婚、財産分与でもめてます。 簡単に言うと、たぶん財産目的です。 自営だったので結婚前から自宅にあった1000万と結婚後直後に購入した有価証券1000万が裁判所で相手がそれを、一緒に築いた財産と言って来ていて困っています。 たぶん相手は解離性人格障害に似ています。結婚する前に精神病障害3級の手帳持っている事が発覚。 私に愛人が居ると嘘を言って来ている=でもしていないし、その愛人と言われている方の付き合っていないと言う証明書は書いて貰ってます。 嫁の、私に対してのメールも残っていた物に対しては証拠として裁判所に提出してます。(やさしくしてた時とか、相手が何べんも別れたいとかの内容) 最後に離婚したいと言って彼女から出て行き、翌日には離婚届けに私だけ捺印させられました。 その後私は彼女には悪意の遺棄で反論しましたが、調停の時点から私の対してDVと言って来ています。  もちろん暴力していません。 もし結婚前からあった財産として認定してもらえない場合は、銀行を差し押さえされないように銀行を解約しないといけませんか?不当な判決が出ないと願っておるのですが。銀行の方もそうしないと今までの信用がなくなると言われております。

  • 財産分与についてお伺いします。

    財産分与についてお伺いします。 5年前に離婚(子供1人、親権は私です)しましたが、2年位い前から元夫と同居しています。 元夫が家を新築して、きちんと入籍してもう一度やり直そうと言って、現在新築中です。 しかし、私の親族が入籍には反対していて入籍が出来そうにありません。 元夫には、私と結婚する前に結婚していて、前妻との間に2人子供がいます。 元夫に万が一の事があった場合は、現状だと3人の子供が財産を分与されるのでしょうか? また、もし入籍したとしたら財産分与はどうなるのでしょうか? 新築中の家の土地と建物の名義は、どちらも元夫のものですが、 頭金とローンの何分の一かは、私が支払います。 はっきり申しますと、前妻との間の子供達に分与させたくありません。 養育費は毎月支払っていますが、修学旅行代やら制服代やら、いつも支払い期限ギリギリになって 請求書が郵送されて来たり、面会を申し入れても断られて(直接子供たちが断ってきます) 欲しい物があった時にだけメールでリクエストして来ます。 離婚に至った経緯の中の一つが、前妻関係でした。 復縁するにあたって、住所も教えず電話番号も変更して前妻との繋がりを断ち切ってくれましたのですが (養育費は支払い続けていますが)、将来の財産分与の時は断ち切れない関係だと思って 質問致しました。 どなたか詳しい方がおられましたら、ご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 離婚後の養育費、財産分与について

    結婚11年後、夫は他に女性を作り家を出て行きました。私は36歳で夫との間に、10歳の女児と9歳の男児がいます。夫が出て行ってからも8ヶ月は夫の両親と同居してましたが、その間は夫から生活費として、月5万円程度の入金はあったのですが、その後、入金が無くなりました。嫁ぎ先にいる自分が意味のないことだと思い(夫の両親には、私に再婚する意思があるのなら、その人と家をついで欲しいとまで言われました)子供2人を連れて家を出てアパートに入り、2ヶ月後に離婚が成立しました。半年たった今でも養育費は1度,6万円を入金されただけです。前夫の両親に相談しても、息子を訴えてくれとしか言いません。 前夫の相手の女性にも家庭があり、そちらからも、前夫は金銭を要求されているようで、前夫にも相手の女性にも私に支払う養育費、慰謝料を捻出することは不可能みたいなのです。仮に、裁判で前夫に支払い命令が出ても、ない袖は振れないので裁判費用すらも無駄になりかねません。前夫からの養育費がないと、生活もままならず、子供の将来も暗いものとなります。せめて前夫の実家の財産を子供にと思うのですが、結婚時に建てた離れのローンが十年以上残っています。現在は前夫の両親が支払っています。子供に財産を残す事は可能なのでしょうか?前夫の両親が孫である子供に財産を贈与するといったら可能なのでしょうか?前夫は3人兄弟の末っ子で、上2人は他所で所帯をもっています。なにより、私が絶対に許せないのが、養育費も払わない前夫がその女性と家に入る事です。結婚中は私も一緒にローンを払っていたのですから。長文になりましたが読んで頂きありがとうございます。

  • 離婚後に知った財産の分与について

    協議離婚無効の裁判を継続中ですが、私には貯金があったので離婚前に財産分与の話はしていませんでした。 ところが、私の貯金通帳を見ると、全て引き下ろされいる事が分かりました。 相手側の代理人から会うことを拒否されているので、直接会って相手に返すように話すことも出来ません。 離婚前に下ろされた私の貯金を取り戻す方法はないのでしょうか。 また、会うことが出来ないので、相手に手紙を出してお金を返すようにお願いすることも考えたのですが、その様なことをすると裁判に不利になるのでしょうか。

  • 預金の財産分与について

    夫と別居中の妻です。離婚調停において財産分与を要求したいのですが、相手の預金額がわからない状態です。相当あるだろうということは予測しているのですが、別居開始時の預金額を証明できません。弁護士に依頼すれば調べてくれるだろうとは思いますが、費用を支払う余裕がありません。相手は一円も渡したくないという主張なので、調停は不調となり裁判になると思うのですが、別居開始時の預金額を証明できなくては、裁判の場合、財産分与はゼロになってしまうのでしょうか。例えば夫婦の状況から大体の妥当額を予測して分与してもらえないのでしょうか。  また、お互いに通帳開示をした場合、(別居開始時の預金額)-(結婚開始時の預金額)が共有財産だというのが原則だと思いますが、別居開始前に多額の預金を下ろした履歴があると、財産隠しだと見なされて分与額に影響するでしょうか。  よろしくおねがいします。

  • 養育費 財産分与の件

    妻の不貞で別居になりました。もう6年と5ヶ月たちました。 子供二人は妻と暮らしています。 相手の男性にも一切責任とか問わずに別居を始めました 昨年10月に私から調停を起こしました。 昨年の10月まで何処に住んでいるかも分からず、 当然お金も請求されない状態でした 先月になり2~3000万もの財産分与を請求していたのが 調停で離婚を成立させたいとなり財産分与800万ぐらいで どうだという話を向こうから出してきました。 子供の親権も妻側です(それでかまわないと思ってます) この場合、私がお金を取られるだけで 相手の男性はもう時効となっており責任は一切問われない。 私が、養育費、財産分与に応じないとなると 裁判などになり厄介でしょうか? 弁護士からは、ある程度払って終わりにしたほうが良い 裁判となっても、私の満足いく結果を得られるのか 保証は出来ないといわれました。 妻は子供を含めて相手の方と結婚を考えていたようでした ところが、不倫がばれると相手の男性は逃げてしまった ようです。相手は子供の担任の先生でした。 私は彼に責任を追求したりせず結婚してやってくれと 伝えただけです。 この先、調停で済ました方がいいんでしょうか 私は、誰も責任を問われる事なく 相手の男性の職業にも影響なくしてあげてのに なぜ、俺だけお金を請求されないといけないのか 納得できません。 (弁護士からは、しょうがないといわれましたが) また、弁護士への報酬もどの程度になるのでしょうか よろしくお願いします

  • 財産分与について

    離婚前の家族構成です 自分、妻、子供2人。妻は再婚で上の子は連れ子になります。 その後離婚し実子の親権は自分で連れ子は前妻が親権となります。 離婚時 公的書類にて財産分与として自分が前妻に毎月支払う。となっています。 お互いの死亡時の事は書いてません。 この状態で前妻が死亡した時に、財産分与は支払う義務はあるのでしょうか? 法的に支払いをしなければいけない時、誰に支払うのですか? また、前妻が亡くなった時、前妻にもし財産があった時(貯金や生命保険、死亡保険など)実子である子供には財産の分与はないのですか? 申し訳ありませんが教えて下さい。

  • 離婚後の財産分与に関して

    離婚後の財産分与に関して質問です。 離婚して3ヶ月経ちました。 離婚の理由は妻が夫にたいして愛情がなくなり、性格の不一致でと言う事で協議離婚でした。 子供二人いますが、母親側についています。 妻側から勝手に出て行きましたが、子供の養育費は成人まで払う事にしています。 夫側はマンション所有(結婚と同時購入・名義は夫、現在払い済) 今は妻側から何も言ってきませんが、この先、財産分与とかで請求されることはありえるのでしょうか? もしそうなったら支払うことになるのでしょうか? (離婚時に200万ほどはもっていったようです。)

  • 離婚の財産分与

    離婚の財産分与 離婚の際の財産分与について教えて下さい。 現在の貯蓄 450万(すぐに現金化できます) 住宅売却益 約1300万 住宅ローン残債 600万 主な資産は以上です。 私は妻側なのですが、離婚の理由は夫の暴力(半月前に1回)家計費等の価値観の不一致。性格の不一致。 現在は家庭内別居の状態で、このままでは自分の精神状態がおかしくなりそうです。 離婚も視野に入れて話し合いたいと思っております。 住宅はこのまま私と子供(二人)が住み続けて、住宅ローンも私へ借り換えをして名義も変えたいと思っております。 (他銀行へ相談したところ、借り換えは問題ないとのこと) 養育費は、月に5万円の提示をしたいと考えています。 財産分与はどのように考えれば、相手に納得してもらえるでしょうか? 私の考えでは、現在の貯蓄を全て渡して、住宅をこちらへというのが一番納得出来そうなのですが、 相手からみて、それでは不平等でしょうか? 慰謝料等は考えておりません。 また、話し合いの際に暴力への恐怖心があり、弁護士立ち会い等も考えているのですが、協議離婚の話し合いの場所に弁護士は立ち会ってくれますか?(お金を払えばきてくれるのでしょうが・・・そんな事を頼んでいいのかどうか?) それとも話し合いぐらいは当事者のみでやるべきでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、ご回答お願い致します

  • 離婚時の財産分与で…

    御世話になっています。 DV旦那と別居中です。 来週離婚届を提出致します。 今回は財産分与について御相談させて下さい。 同棲10年結婚8年子供なし。 旦那(自営業)名義の貯金3000万円、私(パート)は200万円です。 同居中は旦那から生活費をもらっていました。 私は今、自分の貯金で生活しています。来月から正社員での就職も決まっています。 旦那の言い分:暴力は悪くない。出て行けとは言ったが本当に出て行ったのは私の勝手。 今までの生活費食費、服代などを返さなくて良い変わりに財産分与はしない。 私:20年間暴力に耐えて来たし、流産2回(精神的苦痛により流産)、これから先の不安もあるから少しでも頂きたい。弁護士を頼んだりDVで訴えたりは考えてない。 別居中の生活費の請求も考えていません。精神的苦痛での慰謝料も考えていません。 旦那に、至らない嫁ですいませんでした…と伝えたら、自分の見る目がなかっただけだ。と言われとても淋しくショックでした… 私自身、別居中毎日たわいもない事で電話してくる旦那が本当は淋しいんだと思って暫くしたら戻る気でいたんです… でも暴力に関してこれっぽっちも反省してない事がわかった今、離婚を決意致しました。 でも旦那にはこれから幸せになって欲しいと思っています。 汚い話ですが…やはり本当は財産分与はして頂きたいのですが弁護士を入れず当人同士で話し合って決着をつける場合… 旦那の言い分を飲んで財産分与ゼロで判を押すしかないんでしょうか… もし頂けてもなるべく使わない様に自分の稼ぎだけで生きて行くつもりなのですが…