• ベストアンサー

障害者の子育て支援について。

障害者の子育て支援について。 外国の方に、日本では障害者が子育てをするとき、どんな支援があるのか?と聞かれたのですが、 どなたか知っている方、いらっしゃいますか? たぶん、特に障害者が子育てをするうえでの手当はないような気がするのですが。 また、このような事を調べる方法を知っていたら、お教えください。 市役所の障害福祉課に問い合わせるか、厚生労働省に問い合わせるのがいいでしょうか。 ざっくりした質問ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

障害者自立支援法上の居宅介護(家事援助)と重度訪問介護というサービスの中で、障害者は子育て支援を受けることができますよ。 <参考> http://kosodatesien.sakura.ne.jp/ http://www.alles.or.jp/~jho009/posterA41.pdf http://www.alles.or.jp/~jho009/posterA42.pdf 平成21年7月10日付けで厚生労働省が「障害者自立支援法上の居宅介護(家事援助)等の業務に含まれる「育児支援」について」というタイトルの通知(事務連絡)を各都道府県宛に出して、あらためて以下のように周知しています。 ちなみに、http://www.alles.or.jp/~jho009/kyotaku_ikujisien.pdf に詳しく書かれていますから、それを読んでいただければ、ご質問の目的は満たせると思います。 『障害者自立支援法上の居宅介護(家事援助)、重度訪問介護のサービス提供に当たって、育児をする親が十分に子どもの世話ができないような障害者である場合の「育児支援」について、従前より、事務連絡やQ&A(別添)により、具体例をお示しし、家事援助等のサービスの対象としてきた』 支援の具体例としては、次のようなものが挙げられています。 ◎ 育児支援の観点から行う「沐浴や授乳等」 ◎ 乳児の健康把握の補助 ◎ 児童の健康な発達、特に言語発達を促進する視点からの支援 ◎ 保育所・学校等からの連絡帳の手話代読、助言、保育所・学校等への連絡援助 ◎ 利用者(親)へのサービスと一体的に行う子ども分の掃除、洗濯、調理 ◎ 利用者(親)の子どもが通院する場合の付き添い ◎ 利用者(親)の子どもが保育所(場合によっては幼稚園)へする場合の送迎    なお、基本的には、以下の1~3をすべて満たす場合に適用される、とされています。 1 利用者(親)が障害によって家事や付き添いが困難な場合 2 利用者(親)の子どもが一人では対応できない場合 3 他の家族等による支援が受けられない場合  

cordonbleu
質問者

お礼

ありがとうございます!!! 市役所にも尋ねてみたのですが、ここまで具体的に答えてもらえませんでした。 丁寧な回答、感謝いたします。

関連するQ&A

  • 厚生労働省令 総合支援法 就労 191条が見たい

    今、障がい者支援A型施設を利用しています。 今日、福祉課の方から 厚生労働省令 総合支援法 (就労)191条 について解説してもらいました。 コピーをお願いしたかったのですが、お役所なのでできませんでした。 原文が見たいのですが、厚生労働省令のデータベースから見れると言われたのですが 探せません。 http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/ 「総合支援法 事業所 基準」などで付加しても見つけれません。 (就労)191条 2 を探して印刷したいのですが どうしても見つけれません。 どなたか知恵を貸して下さい。 お願いします。 

  • 東京都で福祉(子育て、障害児の支援)が充実した地域を教えてください。

     同じ東京都内でも、地区によって、福祉の充実の度合いには大きな格差があると聞きました。子育てをしたり、障害児が支援を受けながら生活したりする上で、福祉の充実した地域に引っ越したい人がいて困っています。実際のところを知っている方、教えてください。

  • 精神障害、知的障害の国の支援

    軽度の知的障害 精神障害と言われました。障害2級とのことです。 若い時に二~三年年金をかけていましたが 今は収入も少なく 年金をかけていません。障害年金はでないのでしょうか?また 役所の福祉課に相談するように医者からも言われましたが 認定を受けれたらどのような支援があるのでしょうか?働くこともできず 生活方法がなく困っております。母親は近くにおりますが一人で生活し精一杯で 頼ることもできません。生活保護はどのようにしたらよろしいのでしょうか?

  • 子育て支援金500円

    子育て支援金500円はもう決まりですか? 0歳も小学生も障害者も非課税世帯も外国人もはらうのですか?

  • 障害者の就労支援施設や作業所で製作の物

    全くの素人ですいません。教えてください。 就労継続支援事業所という所だと思いますが、 障害者が、施設や共同作業所で食品や雑貨、地場産業品などを製作してる所があると思います。 それらを「どこの施設では、どんな製品を作ってますよ」と教えてくれる窓口などないでしょうか? 福祉連合会?県の障害福祉課?市役所の福祉課? その他、思いつかないのですが、ありますか? 個々の事業所に問い合わせればいいのでしょうが、数が多い上、HPもない事業所(or HPはあっても内容が載ってない)も多く1件づつ電話するとなると大変そうです。 そういった事業所を総括して把握してる部署はないですか? 宜しくお願いします。

  • 障害者自立支援法と各種手当て

    障害者自立支援法によって替わった各種施設は六種類になってしまいました。 しかし、支援費制度や障害児福祉手当、特別障害者手当が該当しない方々は相変わらずなのでしょうか? 思いつく範囲で、障害者自立支援法の施行前に該当しなかった方々は、 1.支援費制度では、精神障害者と、障害児で入所している方が非該当 2.障害児福祉手当では、施設に入所している方が非該当 3.特別障害者手当では、施設に入所している方が非該当 ですが、障害者自立支援法施行後は1~3の手当はどうなのでしょうか?

  • 生活支援の事で・・・

    生活支援で条件はあるでしょうが、貸付ではない資金(友人曰くは30万程)の支援が受けられる事を友人から教えてもらいました。 これは、生活支援課、福祉課、どちらになるのでしょうか? 直接、市役所に問い合わせたらいいのでしょうが、ハッキリしたことを知らないので、この様な話を知っている方、聞いた事ある方、どうか教えて下さい。

  • 知的障がい者の子育てについて

    知的障がい者の子育て、またそれに対する行政の対応・支援について調べています。 アメリカでは、映画「アイアムサム」にもあるように、 場合によっては知的障がい者の子どもは、強制的に里親に出されて、 本当の親から引き離されることがあるそうです。 (その映画の中の父親の知能は知能テストで7歳児程度と診断されたという設定になっています。) 日本でも、最近知的障がい者の子育てをテーマとしたテレビドラマ「だいすき!!」が放映されましたが、 もしその親の障がいが重いもので子育てに大きく影響するものであれば、 日本では行政?法律??で、 アメリカのように知的障がい者の親から、子どもを引き離すということはあるでしょうか? また、私の知る範囲では、アメリカやイギリスでは、 知的障がい者が子どもを持ち、育てる際に、 行政がその方々に対して、特別支援などを行っているそうです。 (例えば、ソーシャルワーカーがその家庭を頻繁に訪問して、相談にのったり、問題が発生すれば、解決するために協力したり、また知的障がい者の親向けに作られた子育てパンフレットを配布したりということです。) 日本にはそのような支援や法律はあるんでしょうか? どんな些細なことでもいいので、知っている方、 教えてください。よろしくお願いします。 また、みなさんは知的障がいを持つ方々の子育てについて、どう思われますか? 知的障がいは子育てに大きく影響するものだと思いますか? 映画「アイアムサム」にもあるように、 もし親が7歳程度の知能しか持っていないとしたら、 子どもが育つにつれて、やはり、子育てにおいて、困難が出てくることは確かだと思います。 みなさんの意見を聞かせてもらえたら、なおうれしいです。 まとまりのない文章で、すみません。

  • 障害厚生年金について

    こんにちは。私は三重県在住の会社員です。昨年、精神障害者保健福祉手帳を取得し、今年障害厚生年金の3級を頂けるようになりました。 障害厚生年金についてですが、受け取るようになった時、税制上の措置などがあるのでしょうか? 非課税というのは分かりましたが・・・。その他に何かあるのでしょうか? 市役所の税務課にも問い合わせましたが、あまりよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 「子育て支援」とは?

    前項目で、保育所と幼稚園について伺ったものです。 もう一つの私の疑問を どうか教えてください。 それは よく言われている「子育て支援」ということです。 今、子育て支援として、児童手当、医療費が無料とか安くなるなど、保健婦の訪問、無料検診、子育てセンター(子供の遊び場充実)、一時保育などが充実されていますが、 どれも、2次的支援というか、、、、そういう気がしてしまう私です。 お金をあげるから、御母さん頑張って育ててね とか・・・ 医療費無料だから、御母さん 子供の具合で心配なら病院連れて行ってね・・・とか・・・ 子育てセンターがあるから 御母さん(お父さんでもいいですけど)一緒に子供と遊んでね・・・とか・・・・ で、私が疑問なのは、本当の意味の子育て支援と、今行われていいることがずれている?という疑問です。 数個前の項目の 働いていないのに保育園 の方のように、毎日毎日、とにかく自分と子供だけでは過すことができないとか、毎日 子供と離れる時間を持つことでしか、悩みや疲れを解消できないとか、そういう人の場合、子供が幼稚園の年齢に達する前なら、どうすればいいっていうことなのでしょうか? 子育て支援って・・・生後すぐから3歳くらいまでの、 新米親の方が必要?とか思っている私自身です・・・。

専門家に質問してみよう