• 締切済み

3、4ヶ月前に左下の親不知を抜いたんですが、最近抜いたところの歯茎の一

3、4ヶ月前に左下の親不知を抜いたんですが、最近抜いたところの歯茎の一部がもりあがっているような気がしたので指で触ってみると、尖った歯のような骨のようなかたい物が少し突出していました。 確実に何かが埋まっているようなんですが、親不知が2回生えてくることってあるんでしょうか?それとも何か別の物が埋まっているのでしょうか? わかる方いた?e

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 私も親知らず抜いた後に歯のカケラ?か骨?の一部みたいな物が出てきて 口の中でとんがっているものが引っ掛かっているなぁ。と思っていたんですけど 数日で取れました、今は跡もないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親不知のせい?歯茎の腫れ

    親不知が上下左右すべてにあるのですが、 最近左下の親不知部分の歯茎に痛みがあります。 左下の親不知は完全にでてきておらず、 歯の奧側1/3が歯茎に隠れた状態です。 最初は内側(舌側)の歯茎が腫れ、 今は親不知に接している頬の内側が腫れて痛みがあります。 それに関係しているのかわかりませんが、 左側の喉(あごの下あたり)を押すと痛みがあります。 歯医者へ行こうか迷っていますが、食べたりするのに支障はありません。 痛みがあるのは触れたときや頬に力を入れたときです。 これは親不知のせいなのでしょうか。 歯医者へ行ったら抜歯することになるのでしょうか。

  • 親不知の上の歯茎が腫れている

    左下の一番奥のまだ生えていない親不知に覆いかぶさっている歯茎が、手前の歯を上回るくらい、大きくボコっと腫れてしまっています。(イボみたいに・・・) なので、左上の奥歯が腫れている歯茎を噛むので、とても痛いし、違和感があり気持ち悪いです・・・ レントゲンで見てみると、親不知は真直ぐ上に生えてきていました。 先生は、「抜くことはあまりお勧めしない。左上の噛んでいる奥歯を削る方法もあります。」 とおっしゃっていました。 いったい、親不知を抜くのと、上の歯を削るのはどちらがいい方法なのでしょうか???? 今は、腫れを抑える薬と痛み止めを飲んでいますが、いっこうに腫れはひかないし、食事をするのもおっくうです・・・ このボコっと腫れた歯茎はいつおさまるのでしょうか・・・ 親不知を抜かない限り、こういう現象はたびたび起こるのでしょうか? 一ヶ月前も、今ほどではないですが、突然同じところの歯茎が腫れて痛い思いをしました。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • まだ生えきらない親不知について教えてください

    こんばんわ。 2日前から左下奥の歯茎が痛み出していました。 親不知が生えてくるのかなぁと思っていました。 以前にも同じ場所が痛んだこともあったのですが 歯ブラシでマッサージすると痛みが治まったりしていたのです。 しかし、今回はそうもいかず。 かなり腫れてきてしまい、食事中にも痛みが気になり満足に食べられません。 気になって舌で触っているうちに膿が出てきたあと、出血してしまいました。5分程で止血して、腫れは少し引き、痛みもさほど気にならなくなってきました。 親不知を抜くと痛みがなくなるとは聞きますが、私の場合まだ生えてきておらず、歯茎が腫れている程度です。 親不知が生えそうな場所の歯茎が腫れているだけで本当にこれから生えてくるかも不明です。 その状態で歯医者にいき、治療してもらえるものなのでしょうか? また治療が出来る場合どういった治療をされるのでしょうか? 歯医者に行った経験が2回ほどしかなくまったくの無知です><; 知っている方いましたら回答お願いします!

  • 親不知を抜いたあとの痛み

    2日前に左下の親不知が痛くなり歯医者にいって診察してもらった結果、親不知を抜きました。その親不知は歯茎に完全に覆われていて歯茎を切って抜きました。知人から歯茎を切ったときは縫うと聞いてたのですが、そのまま穴の空いた状態です。 抜歯後、3時間くらいで麻酔が切れてくるとともに、猛烈な痛みが襲ってきましたが、痛み止めを飲みその日の夜には痛みが治まりました。 が、2日目の夜に微熱と抜いた歯側(左下)の前歯から奥歯までの歯がすごく痛くなり現在寝れない状態です。病院で貰った痛み止めを飲んだのですがなかなか痛みが引かなくて。 こんなことってあるのでしょうか??

  • 親不知でしょうか?

    左下一番奥の歯茎が半月ほど痛むので 歯茎が炎症をおこしていると思い 歯石を取りに行きました。 (歯自体は健康で虫歯などで 治療を行ったのは小学生以来ありません。) 治療の際、レントゲンを取り歯石をとりました。 その際は親不知のことは何も言われず終りました。 それから2日後変わらず痛むので 鏡で確認すると、 左下奥に小さく歯のようなものがあり 爪楊枝でさしてみると固く、どうも歯のようです。 大きさは歯茎からほんの少し丸く 顔を出している程度です。 親不知が歯茎から出てくるだけで痛むものなのですか? 他に原因は何か考えられますか? 抜かないとこの痛みは続くのでしょうか?

  • 親不知の抜き方についてアンケート?みたいなもの

    いつもこのサイトにはお世話になっております。 昨日、左下の親不知が痛くなり、今日病院に行って来ました。 その親不知は虫歯で、5年程前に治療していました。でも、虫歯が進行したようです。 歯医者さんが言うには、抜いた方がいいとのこと。しかも軽い手術になるらしい。 で、私の歯は斜めに生えており、(半分歯茎に埋まっている)抜くには歯茎をめくって(ひぇーっ)下あごの骨を削り、歯を割らなければいけないそうです。 で、神経のすぐ近くまで処置をしなければならないため、ひょっとしたら軽く左のあごの当たりに麻痺が残るかもしれない。それは徐々に消えるそうですが。 で、ものすごーく怖くなってしまいました。 私の親不知の生え方って特殊なんですか? こういうのは滅多にないの??これはものすごく珍しい手術なの?? 怖いです。皆さんが親不知の抜いた状況を教えてくださいませ。

  • 親不知が横向に…抜歯します

    先日奥歯が痛くて近所の行った事のない歯医者に行ったら親不知の所の歯茎が炎症を起こしていて親不知を抜くことになりました。ですが親不知が横向に生えていて半分ぐらい歯茎に埋もれています。それで歯茎からはみ出てる歯をまず切ってそれから歯茎を切開し顎の骨も削るというのですが、親不知を抜くだけなのに骨も削らなきゃいけない必要があるのでしょうか?地元を出て上京してから歯医者に行ったことが無く、初めて行く歯医者でそんな大掛かりな手術をしなきゃいけないのが不安でたまりません。都内で良い歯医者や口腔科を知っている方もいらっしゃいましたら教えてください。

  • 妊娠6ヶ月親不知の歯茎が腫れて痛みが強いのですが

    妊娠6ヶ月親不知の歯茎が腫れて痛みが強いのですが 妊娠6ヶ月目です。初期の頃から虫歯治療で歯科に通っていたのですが、昨年右上の歯の神経を抜いた歯が痛みだし、4月ごろから治療を始めていますが、完全に痛みがとれず、目に見えない部分の炎症かもしれないと、片道1時間はかかる大学病院の紹介状を渡されました。 そして右下の親不知の歯肉が腫れ、痛みが出てきたと同時に右下の別の歯もしみるような痛みが出てきたので、通院日以外に病院に行ったのですが、とりあえずは一本だけでと言い、腫れの診察はしてもらえず、翌日になったら痛みで喋るのも辛くすぐに病院に行ったら 「妊婦で一番恐れている状況ですよ。。どうしてこうなる前に来なかったのか」といわれました。 「妊娠中だから抗生剤使いたくないよね?そしたらうがいするしかないよ」と口内殺菌のためイソジンを出されましたが、 痛みが止まらずまた病院へ行かないとかな・・と思います。 お腹も重くなってきて、体調も優れているわけではなく、診察台で仰向けで治療するのも辛くなってきているのに、言われる一言一言がチクチクささりますし、痛みが一向に引かない。これはほかの病院に転院するべきでしょうか・・

  • 数年前に抜歯した後の歯茎の炎症で困っています。

    7年ほど前に親不知を抜歯した後の歯茎が 以前から年に2回くらいは化膿したり腫れたりすることがあり歯医者に通っていたのですが、今回は腫れてるうえに横に白っぽいできもの?のようなものが出来ました。 歯茎は触るとぶにょぶにょしてます。 毎回、痛みもあります。 抜歯した右下側の親不知は真横に向いてはえていて、そのためか抜歯後の骨の形成がうまくいっていないらしく、歯周ポケットもそこだけ深く、気をつけて歯を磨いているつもりなのですがどうしても化膿しやすいようです。 左下側の親不知も横向きにはえていて、そのため炎症がおこり10年以上前に抜歯したのですが、左側は抜歯後は腫れたり化膿したことはありません。 治療法としてはこのまま、腫れた時に歯医者に通院して治療してもらうしかないのでしょうか?よい治療法や自分で出来るケアなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親不知抜くのがいいのか 残すのがいいのか?

    永久歯が虫歯知らずで 歯医者には歯石を取りに行く程度だったのですが 左下奥に歯が歯茎からちょこんとでていて 親不知だと思い 医者に行って見てもらいました。 親不知はきれいにまっすぐ生えていて 虫歯はありません。 強めの痛みがあるときもあれば 違和感程度の痛みの場合もあります。 歯医者さんは妊娠の可能性を考えると 今抜く方がよいと言ったのですが 痛みがなくなり普通に生えてくる場合もあるとのこと。 そしてネットで親不知は他の歯の代理として 使える場合もあると見て 抜くのがいいのか、 残して痛みが和らぐのを待つのか どちらがいいのか不安になりました。 私としては虫歯でない歯を抜くのに 多少抵抗がありますが 抜いて痛みがなくなれば安心だとも思います。 みなさんどちらがいいか アドバイスしていただけませんか。