• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姑がムカつきます。うまくやっていくコツはありますか?)

姑がムカつく!うまくやっていくコツとストレス解消法

nemuchuの回答

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.4

お父様の回答が的を得ていると思います。 喧嘩上等なんていっても、一時は気分が晴れるかもしれませんが、相手が死ぬまで縁は切れません。 さらに関係が悪化して、顔も見たくない!!なんて間柄になると、面倒です。 まぁ、嫌いにしても、たまになら顔を見てやっても良い。程度の間柄を保つほうがいいですよ。 お姑さんから質問をされたときは、あえて自分の事は答えず、 「お義母さんはどういう風になさっていたんですか?」などと質問で返し、相手の話を誘うようにする。 そしてそれに「なるほど~」「すごいですね」「ご苦労されたんですね」「私にはとてもそんなにできません。さすがですね」などと、適当に持ち上げる返事をしておけばいいです。 また、育児についてどうにも意見があわない時は「検診の時に小児科のお医者様に、このようにしたほうがいいと言われたんですよ。昔推奨されていた方法とは違うけれど、最近、こちらのほうが良いというのが判ったんですって。」等と、 自分の意見ではなく、医者の意見として。また、「昔とは違うが、最近、この方法が良いというのが判った」という風な言い方をすると、納得してもらいやすいようです。 旦那さんも実家のお母様が苦手なら、「子どもの検診が」とか「保育園の行事が」とか、 「子どもの事で忙しい。」といって、会う頻度を減らすのもいいとおもいます。 その際、メールを見られるお義母さんでしたら、お孫さんの写メなんか送ってあげると、質問主さんから意識をそらせられるのでいいですよ。

関連するQ&A

  • 姑と何を話していいかわかりません。

    完全同居して4ヶ月目です。 私は、妊娠8ヶ月の働く妊婦です。 姑との関係で悩んでいます。 我が家の構成は、ちょっと複雑で、 主人の実の母は6年ほど前に他界しており、いまの姑は、5年ほど前に再婚した義母です。 主人のことは、子供時代から知っていて、2人は仲もいいです。 主人の実父は、わけあって別居中です。 3人(主人、姑、私)とも出勤、帰宅時間がバラバラなので 朝も夜も食事を別々にとっていて、ほとんど会話がありません。 私は帰宅すると、2階の夫婦の部屋で食事をしたり、TVを見たりしてすごしていました。 姑は、寝る直前まで1階の居間のソファでごろごろしながらTVを見て、 お茶を飲み、タバコを吸っています。 最近、姑は私が居間で食事をしないことが気に入らないらしく、 先日、私たち夫婦を呼びつけて、食事は居間でするように強要しました。 「会話もないなんて、私はなんのためにここにいるのか、わからない」 「子供が生まれるのに、こんな状態は良くない」と言って、かなり怒っていました。 生まれてくる子供のこともあり、 仲良くしたほうがいいのは私も同感なんですが、、、 子供のことなどを話せばいいのかもしれませんが、 姑は子供を生んだ経験が無く、そっち方面の話には疎いです。 姑は若い頃、男社会の中でバリバリ働いていたような人なので、かなり気が強いです。 何かと言うと「最近の若者は…」というフレーズとともに、お説教がはじまるので、どうも苦手です。 何をどうやって話せば、仲が好転するのか、アドバイスをください。 ちなみに私は20代半ばで、姑は60台前半です。

  • 姑と主人が喧嘩

    喧嘩の理由ですが、 主人と私と息子(1歳)と一緒に、主人の伯母さんのお見舞いに行きました。 姑がこの後お見舞いに来るという事だったのですが、何時に来るかわからず片道二時間かけて電車で来ていたため私たちは帰ることにしました。 その後、家に帰ると姑から激怒の電話とメール。どちらも主人宛でした。 どうして私が来るまで待ってなかったの!ということでした。 主人は、小さい子供を連れてわざわざ行ったのになぜそんな言い方をされなくてはいけないのか、姑は先週会ったし来週も会う。しかも今日は姑に会いに行ったわけではなく伯母さんに会いに行ったと言って喧嘩になりました。 挙げ句、主人の弟からも母さんの気持ち考えろよと電話。主人は袋たたきです。 姑の気持ちもわかるし、主人の言い方もきつかったのかなと思います。でもなぜそんなに激怒したのかよくわかりません。 先日も舅からご飯食べにおいでと連絡があったのですが、片道二時間かかるから今そっちに着いたら21時だよ、子供も寝てる時間だよと断ると、姑は号泣しながら主人に「私たち家族でしょ?!」と電話があったみたいです。 私とは話したくないと言って電話に出ません。 何か姑が感情的でビクビクしてしまいます。 主人はほっとけと言いますが、何かこのまま主人だけが悪者みたいになるのも嫌です。 子供のことを思うと関係をこれ以上悪くしたくないですが、このままでは私も腫れ物に触るようで不安です。 誰もお義母さんのことを嫌っていないし、小さい子を連れてお義母さんのすきな時に会いに行ける距離ではない、お義母さんの被害妄想だよと言ってはいけないでしょうか? ちなみに義両親はどちらも50代、老人というわけではありません。

  • お姑さんを怒らせてしったのでしょうか?考えすぎですか?

    こんばんは。 お姑さんとのことで相談したく書き込みしています。 我が家は ・結婚2年目 ・生後9ヶ月の子供あり ・私は只今育児休暇中で専業主婦生活をしています。 ・国際結婚です。(私が韓国人です。仕事も日常生活も問題なく過ごせるレベルの日本語だとおもいます) ・義母と主人は一人っ子の母子家庭です。 ・義母は飲食店を経営しています。 ・義母との家は自転車で10分くらいの距離です。 ・義母はあまりべたべたとした関係は好まないようで、主人とも子離れ親離れをした大人の仲良しです。 ・私のこともとてもかわいがってくださいます。 ・べたべたするのがお好きではないようで電話よりも携帯メールで用事を送ってくるのが普段です。 説明が長くならないように箇条書きにしました。 今日、私と子供が風邪を引きました。 どうしても近所のスーパーに買い物にいかなければならず、義母に30分ほど子供を見てもらえるようお願いしました。 風邪を引いてるむねをつたえたので、うちに来る際にレトルトの離乳食やユンケルの高級なの(我が家が買うのは特売の栄養ドリンクなので・・・)とかとにかくいろいろもってくてくださって、子供もたくさん遊んでとっても助かりました。 とてもありがたかったです。 我が家はサラリーマンの家庭でまだまだそんなに裕福ではないので素直に嬉しいということを伝えようと、 ”お母様が着てくださって本当に助かりました。 高級ユンケルやレトルトの離乳食もふだんの私の手抜き離乳食とはぜんぜん違って美味しくて、子供も喜んでます。 お母様はセレブでセンスも良いので本当にいいものいただけて嬉しいです” というようなことを言いました。 私の中では、ほんとうに嬉しくって、お忙しいのに子供を見てもらってお礼のつもりでした。 お帰りになったあと、↑の言葉に対してメールがきました。(そのまま書きます) ”遠慮なくどうそ。 追伸 お母様のようにセレブとかはこれからは言わないでくださいね。 馬鹿にされてるようにも取れるし人様が聞いたらどんなセレブって笑われてしまいます” ときました。 急いで ”本当に今日はありがとうございました。 言い方が悪くて申し訳ありません。そんなつもりではなく本当にありがたくてと思いました。 体調管理が悪いのは私の責任でご迷惑お掛けしてすみません。 ゆっくりねて早く元気になります。 本当にありがとうございました。” と送りました。 以上が今日のやり取りなのですが、お姑さんを怒らせてしまったのでしょうか・・ 主人に相談するほどのことでもないでしょうか? もともと細かいことを気にしない楽観的な私ですが、お姑さんのこととなると嫌われないようになどいろいろ考えてもう、いっぱい考えてしまいます。 私の考えすぎでしょうか? または今からでも直接誤りに言ったほうがいいでしょうか??? アドバイスをお願いいたします。

  • 小姑とも同居しなきゃいけない?

    結婚して1年未満です。当初から、主人と私で家を建てる計画でしばらくは二人で住んでいずれ義母と同居する事を考えてました。ですが、最近になって主人が家を建てたらすぐに義母と小姑(2歳下の妹・独身)とも同居しようと言ってきました。主人のお父さんは既に亡くなっており、現在義母と小姑が一緒に住んでます。妹さんは仕事中心で家事はできず、身の回りの世話を義母にやってもらっています。2年前位に長年付き合っていた彼と別れたらしく、その理由を主人は「妹は母親が心配だから結婚しないのではないか」と考えたようで、妹もいい歳だから早く一緒に住んで結婚させなきゃ、と言います。 いずれは、義母の面倒はみるつもりでしたので、同居が早まった事はまぁ仕方ないと思うのですが、なぜ小姑まで同居なのかな?と思います。主人よりも稼ぎがいいからマンションのひとつくらい買えるのに、私の親の援助と、主人と私(共働き)でローンを払っていく家に一緒に住むのも納得がいきません。 そもそも、妹を結婚させる為、私達で親の面倒をみるための同居なのに、妹も住まわせる事で結婚できるのか疑問です。30歳になった今でも母娘でベッタリしてて、私から見ると親離れ子離れできていないのが結婚できない原因ではないかな…と思うのですが。 義妹とは会ったりしても仲良くできるのですが、同居となるとストレスが溜まりそうで不安です。私達は共働きで主人が交代制勤務な事もあって時間のすれ違いが多くまだ子供もできません。さらに同居すると、主人よりも義母小姑と一緒の時間の方が多くなってしまいます。子供も欲しいし、もうしばらく新婚生活を続けたかった…と言うのが本音です。 主人と話し合うにしても、やっぱり妹が可愛いし私の気持ちをあまり分ってもらえません。私も自分が根性が悪いみたいに思えてしまって、それ以上言えません。私が間違ってるのでしょうか!?ぜひご意見を聞かせて頂きたいです。

  • 姑との関係

    主人は小学生のころに義父を亡くし、義母が苦労して主人と義姉を育てて来ました。 義母自身は嫁いだ娘はもう娘でないと思っているよう(義姉は嫁ぎ先の姑さんとうまくいかず、イライラから義母にあたることがある様子)で、自分の家族は主人と嫁の私だ、と常々主人に言っています。田舎での一人暮らしで、近所づきあいもあまりなく、交通手段もないため、寂しい暮らしのようです。 たまに私たちの家にくると、普段話し相手がいないためか弾丸のように喋ります。とりとめのない話から、話題がなくなってくると人の悪口になっていきます。○○さんがあの時にあんなことを言ったから、私はほんとに頭にきたとかを延々と・・・ こちらにくると1ヶ月くらいは滞在します。来ている間、私はほんとに気を遣います。 姑は「家族なんだから遠慮しないで」とよく言いますが、そのくせ私たちにはヘンな遠慮をします。わざわざ田舎からタオルを持ってきて、こちらの用意したタオルを使わないとか、私たちの家計の財布から、義母のものを買うときっちり返金してきたり。 まあ書いてみると、小さいことなんですけどねー。もうすぐまた来ると思うと、ブルーになってきます・・・ これが数年後には完全同居となる予定。 この前来ていた時は夢で義母に文句を言ってました。寝言で怒っていたらしく、主人は朝「怖かった」と言ってました。 ほんとはハッキリと思っていることを言いたいです。でも、何年も前の頭に来た話をする姑をみていると、私も何年も語り継がれるんだろうなと、何もいえなくなってしまいます。 みなさんだったらどうしますか? 長くなってしまい、スミマセン。

  • 姑は自分だけが大事なのでしょうか

    同居の姑(舅は他界・主人は一人っ子)についてです。結婚2年目。 はっきり言って同居はうまく言っているとは言い難い状況です。 おそらくごく一般的な姑像なのでしょうが ・全く後先考えずに思ったことを口に出す。 ・やたらと干渉し「○○してあげている」と本人は思っている。 ・言動に悪気はないらしい。 ・都合が悪くなると泣く。 で、家庭内で物ひとつ動かすのにもストレスを感じる毎日です。 先日とある休日、休みの日なのだからこちらはゆったり過ごしたいのに朝から姑が何やかやと干渉し 日頃の我慢もあり家を飛び出してしまいました(すぐに戻りましたが)。 原因は些細な事で洗濯について口を挟んできたからなのですが、後で主人に聞くと 「干渉しすぎた」と本人も反省していたらしいです。 その3日後、疲れが出て38度の熱を出してしまいました。 翌日熱が下がらなかったので、会社を休み病院に行くことにしました。 主人は家にいる姑が色々と私に干渉しないかをとても気にかけていたようで 「うるさく言わないように言っておくから」と言ってくれ、会社に出かけました。 ただ姑は実際には干渉するのでなく、自分のほうが体調が悪いのだと私にPRしてました。 普段から、健康なくせに自分の体調不良自慢をするのが正直鼻についていたのですが 熱を出している人間に対して自分の体調がどうこう言うなんて私には信じられません。 更にその日の食後、今から熱を測るんだと騒ぎ始め(食事はぺろりと完食おかわりもしてます) さらにその後また洗濯について口出しをしました。 さすがに切れそうになったのですが、すかさず主人が「もういいって!」と強く言ってくれました。 姑に「悪気はない」のでしょうが、全く学習せず自分のことしか考えない人にしか私には映りません。 ちなみに結婚前はさばさばした姉御肌の人のように見えていましたが、全く正反対でした。 会社にこんな人がいたら、絶対に近寄りたくないと思います。 私の両親は子供の幸せだけを考えてくれています。 親はそんなものだと思うのですが、なぜこの人(姑)は自分のことしか考えられないのでしょうか。

  • 小姑の気持ち

    主人の家に同居して半年になります。子供が産まれると同時に同居したので今うちの子は半年になります。 そして、小姑一家(小学生の子が二人います)が近くに住んでます。 最近、小姑にやたら無視されるんです。なにがいけないのかわからないんで、小姑の気持ちを教えて下さい。 嫌われる理由として思い当たる経緯は… お姉ちゃん(小姑)はうちの子が産まれる前や産まれてすぐはたくさん服などを買ってくれました。 私にもたくさん服を買ってくれたりお下がりもたくさんくれました。 お姉ちゃんの子供が毎週末泊りに来るのですが、うちの子が寝たあとは静かにするよう注意しました。他にもお姉ちゃんの子がしょっちゅう悪さをするので注意しました。(例えば机の上に足をあげるのをよく注意します…) お姉ちゃんからしたら、私はあんなに○○ちゃん(うちの子)をかわいがってるのに、なんで私の子にいちいちうるさいのか。とか、何かお返しがあって当然とか思ってるのでしょうか…??? 私からしたら子供や私の服を買ってきたのはお姉ちゃんの勝手だし…お姉ちゃんは金銭に余裕がある人なのですが、うちはカツカツで生活しているのでお返しなんてそんなにできません。たまにどこかでかけたら簡単なお土産は必ず買って帰ってますし…。また、悪いことをしたら怒るのは大人としと当然なことだと思うし。。まだ半年の子にはわからないかもですが、悪いことは悪いと注意するとこを見せたいと私は思ってます。 もうどうしたらいいのかわからなくて胃が痛いです(涙) 他に思い当たるとこがないんです。ちなみに義母も義父もとてもよくしてくれます。それがお姉ちゃんにとって悔しいのでしょうか?家族や家をとられた気分というか…そんな感じなのでしょうか? これから長い付き合いになるし、どうすればいいのでしょうか? ちょこちょこ今まで通りお土産をあげて多少の機嫌をとるくらいしかいい案が思い当たりません。。 特に小姑の方、ご意見お待ちしてます。

  • 姑との付き合い方

    5歳と3歳の娘がいます。毎年1回は子供を預けて主人やその友達とスノーボードに行ったりもしてました。しかし、先日主人と仲間とボードに行って足を骨折してしまった主人。入院1週間し、子供が「パパがいなくてさみしいから、しばらくおばあちゃん家にお泊りしててもいい?」と言うと「ここから保育園に通ったらいいよ」と快く返事してくれた姑。そして、私は毎日仕事&保育園の送迎、病院へ通い、できるだけ家事の手伝いをし主人の実家で過ごしました。しかし、昨夜信じられない一言が・・・「この週末は○○ちゃん(私)の実家へ帰ってくれる?もう疲れたのよね。子供の声で疲れるってお父さんも言ってるし。」と言うのです。でも、私の実家も週末は忙しく無理なので家に帰ります・・・と言うと「私たちばっかり子供見てるのにそれはおかしいわ・・・」と私の実家の悪口を言い出す姑。私の事ならともかく、親の事を言われると・・・悲しくなりました。いつも、人の結婚式など子供を預ける事態は一番に自分の実家に頼み、どうしても駄目なら主人の実家に頼むようにしてきたし、実家も結構子供を預かってもらってるし・・・何だか反論する気もうせて、言い返せない。基本的に私は、「姑」というより「大好きな主人を産んで育ててくれたお母さん」だから、と見てきました。だから、そんなふうに暴言をはかれて、もうこれからどんなふうに付き合っていけばいいのか分からなくなりました。言っていい事と悪い事ってありますよね。私はもともと波風立てずニコニコ付き合いたいし、ケンカしたり反論したりできるタイプではありません。その上「○○(主人)たちは、頼りすぎよね~もうこれからは自分たちの遊びで子供を預けるのはやめてね。」なども言われました。それなら初めから(5年前から)快く引き受けたりするのはやめてほしかったです。 ・・・姑と嫁は所詮仲良くできないものでしょうか。

  • 姑との関係について悩んでいます

    32歳の既婚女です。夫は長男で、最近赤ちゃんを出産しました。 今回悩んでいる事は姑の事です。姑は車で4時間先の所に住んでいます。 結婚して5年ですが、今まで姑の事で私はずっと悩んでいました。 姑の言動に何度も何度も傷付いてきました。姑はとにかく干渉が酷く、強引で自己中心的な人です。自分がいつも正しいと信じてる傲慢な人かもしれません。結婚当初から私達夫婦と交わろうとしていました。距離が遠くても頻繁に会っていました。今現在でも毎回頼んでもいない沢山の物や食料を買っては私達夫婦に送っていました。その行為に対していつの頃からか素直な気持ちで感謝出来なくなりました。 母の日にカーネーションを渡しても何かが気に入らないと主人が居ないところで「あなたは長男の嫁として自覚がない。長男の嫁として自覚を持て」とか、彼女自身に悪気がないのかも知れませんが、とにかく色々な言動に傷付いてきました。その都度主人と喧嘩もして夫婦関係も悪化した事もありました。主人と結婚したことを後悔したこともあり、主人に対して気持ちがなくなってしまったこともありました。最近になって主人は私の味方をするようになってくれて、姑の干渉や電話攻撃にも私の代わりに対応してくれるようになりました。 ずっと私は子供に恵まれなかったのですが、その時も主人が居ない時に私に不妊治療を遠まわしに勧めてきたりしていました。 だけど私は姑は悪気はなく、表現力の乏しい人なんだってプラス思考に考えようとしました。主人は「どれだけ俺達が悩み、お前が悩んできたかお母さんに伝えよう。干渉は止めてもらおう!」という考えがあり何度も姑に忠告しようとしましたが、私がいつもそれを阻止していました。なぜなら、それをすればきっと姑がとても傷付き可哀相だと思ったからです。それにトラブルを起こすことが怖かったのです。今までの長い間私が本当は我慢してきたことを知られるのが何故だかとても怖かったのです。そして今までずっと曖昧に適当に姑に対して対応してきました。もちろん気持ちが沈むことは毎回でしたが、自分の中で怒りや苦しみを消化してきました。しかし姑は私を嫌っているとかではなく、彼女のやり方で彼女なりに私と仲良くしたいのかな?と思うことも多々ありました。だから余計に悩みました。 私が出産してからはもっと干渉が激しくなり、私が難産でヘトヘトだった出産後直ぐに、姑は4時間掛けて赤ちゃんを見に来ました。最初は主人が私が疲れているから、明日かまた日を改めて来てくれと断ったのですが、悪気はなくただ見たいから強引に来ました。そして部屋に入って私に何も労わりの言葉もなく、まだ私が抱っこしていない赤ちゃんを抱き上げ、携帯で写真を沢山撮り始めました。この日から私は生理的に姑を受け付けなくなってしまいました。出産後退院してからは、赤ちゃんの寝る時間や色々な事にまで口を出すようになり、電話の回数や干渉も更に激しくなりました。 私は出産後、精神的に不安定になり姑の言動で以前よりも落ち込み過敏になってきています。そんな私の姿を見て、主人も落ち込み複雑な心境になってしまったようです。これからの事を考えて、主人はやはり姑に忠告したいと私に相談をしました。主人も精神的に辛いようで、もし姑が理解してくれないなら仕方ないけど、とりあえず伝えようという考えのようです。今まで私は阻止してきましたが、今回は任せると主人に伝えました。 言葉でどのように皆さんに伝えればよいか正直分かりませんが、姑は本当に悪気はないようです。ただ彼女の言動に私達夫婦は振り回され傷付いてきたのです。彼女は自分がやっていることは正しく、私達の為に良いと思い色々とやってあげていると思っています。毎回物や食料を沢山送ってくれる事にも感謝したいのですが、最近はそれを口に入れることでも何か複雑な心境になってしまいます。 みなさん、私達夫婦は姑に忠告するべきだと思いますか?今までの気持ちや干渉をしないで少し遠くから見守って欲しいという希望を伝えるべきですか?それとも、もし彼女が理解せずに怒る可能性もあるからこのまま適当に言動を流しながら今の関係を続けていくべきですか? 正直私にはどうすれば良いのか分かりません。 長文で支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありませんが、なにかアドバイス頂ければ大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 同居している姑に優しくできない罪悪感

    義母と同居5年目子供2人の会社員です。 罪悪感に悩んでいます。同居当初に一度ぶつかってから、最近はお互いに干渉せず、あまり口もききません。なので、表面穏やかです。 姑は、特に病気ではないのですが、すぐに疲れるとのことで家にこもるタイプで、友達も作らず、家族と話すだけが外界との殆ど唯一のコミュニケーションです。でも、私は姑と話をするのが苦痛です。何より苦手なのが、ちゃんと答えを用意してから話しかけてくることで、こちらの言うことは無関係です。だったら質問するなよ、と思う私の性格とは殆ど180度反対で、話すたびに何となくいやな思いをしたので、今では話しかけられただけで、身構えてしまい、最小限の会話しかしないようになっています。 でも、楽しみの少ない年寄りに、冷たくしているわけで、常にその罪悪感に悩んでいます。それに、はっきり言って、子供達とも接触してほしくない。我慢はしてますよー。子供との関係には口をださないように。でも、我慢できず、それとなく接触しないように仕向けることも多く、それでまた罪悪感に悩みます。 主人には昔は色々言いましたが、今は、もうぐちは言いません。少し前にこの状態までならできるけど、これ以上は無理だよ、と言ってわかってもらってるつもりです。でも、主人とも、だんだん接触しなくなってます。余計なこと言ってしまいそうだし。狭い家のなかでは、話をするのもはばかられます。姑の話は腫れ物に触るような状態なので、他のことも段々素直に話せなくなった感じです。 これでよいとは思ってませんが、これ以上はできない。そのことを考えない日はありません。同居当初は朝から晩まで姑のことが頭から離れなかった状態だったことを考えれば、大分ましかとは思いますが、これから一体どうしたらよいのか、ご意見をいただければと思います。