• ベストアンサー

お姑さんを怒らせてしったのでしょうか?考えすぎですか?

こんばんは。 お姑さんとのことで相談したく書き込みしています。 我が家は ・結婚2年目 ・生後9ヶ月の子供あり ・私は只今育児休暇中で専業主婦生活をしています。 ・国際結婚です。(私が韓国人です。仕事も日常生活も問題なく過ごせるレベルの日本語だとおもいます) ・義母と主人は一人っ子の母子家庭です。 ・義母は飲食店を経営しています。 ・義母との家は自転車で10分くらいの距離です。 ・義母はあまりべたべたとした関係は好まないようで、主人とも子離れ親離れをした大人の仲良しです。 ・私のこともとてもかわいがってくださいます。 ・べたべたするのがお好きではないようで電話よりも携帯メールで用事を送ってくるのが普段です。 説明が長くならないように箇条書きにしました。 今日、私と子供が風邪を引きました。 どうしても近所のスーパーに買い物にいかなければならず、義母に30分ほど子供を見てもらえるようお願いしました。 風邪を引いてるむねをつたえたので、うちに来る際にレトルトの離乳食やユンケルの高級なの(我が家が買うのは特売の栄養ドリンクなので・・・)とかとにかくいろいろもってくてくださって、子供もたくさん遊んでとっても助かりました。 とてもありがたかったです。 我が家はサラリーマンの家庭でまだまだそんなに裕福ではないので素直に嬉しいということを伝えようと、 ”お母様が着てくださって本当に助かりました。 高級ユンケルやレトルトの離乳食もふだんの私の手抜き離乳食とはぜんぜん違って美味しくて、子供も喜んでます。 お母様はセレブでセンスも良いので本当にいいものいただけて嬉しいです” というようなことを言いました。 私の中では、ほんとうに嬉しくって、お忙しいのに子供を見てもらってお礼のつもりでした。 お帰りになったあと、↑の言葉に対してメールがきました。(そのまま書きます) ”遠慮なくどうそ。 追伸 お母様のようにセレブとかはこれからは言わないでくださいね。 馬鹿にされてるようにも取れるし人様が聞いたらどんなセレブって笑われてしまいます” ときました。 急いで ”本当に今日はありがとうございました。 言い方が悪くて申し訳ありません。そんなつもりではなく本当にありがたくてと思いました。 体調管理が悪いのは私の責任でご迷惑お掛けしてすみません。 ゆっくりねて早く元気になります。 本当にありがとうございました。” と送りました。 以上が今日のやり取りなのですが、お姑さんを怒らせてしまったのでしょうか・・ 主人に相談するほどのことでもないでしょうか? もともと細かいことを気にしない楽観的な私ですが、お姑さんのこととなると嫌われないようになどいろいろ考えてもう、いっぱい考えてしまいます。 私の考えすぎでしょうか? または今からでも直接誤りに言ったほうがいいでしょうか??? アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.3

質問文が、とても綺麗で丁寧な日本語なので、ビックリしました。 結論から言いますと、大丈夫ですよ。問題の無いレベルだと思います。 今回のケースでは、日本語の中でもかなりハイレベルな言い回しが必要になる内容でしたので、義母さんも疑問を感じたのでしょう。 義母さんくらいの年齢の方なら、「出来合い物」(最初から商品になっている物)を単に購入して持っていっただけの行為を「セレブ」と言われて事に対して、「ここまで褒めると言い過ぎですよ!褒め言葉を言い過ぎると相手を馬鹿にしてしまう事にもなりかねませんよ!」と注意していただけたのです。 ここが日本語の難しいところで、相手に褒められる事は素直に嬉しいで済みますが、過度の褒め言葉は「褒め殺し」と取られて逆意味になりかねません。 これからは、大げさに褒めたりしないで、あっさりと「お母様のお心遣いにいつも感謝しています。」で良いと思います。 お詫びをするにしても、風邪をひいている状況でお詫びをしに行く行為も、先ほどの過度な褒め言葉と一緒で「風邪をひいて大変なのに、わざわざお詫びしに来てやったんだぞ!」とも取られられない行為になるので控えましょう。 風邪が完治した後日に、「先日は私の表現が悪くて、ご気分を害した様で申し訳ありませんでした。また色々と教えて下さい。」と頭を下げに行けば良いですよ。 念のため、ご主人の耳には今回の出来事を報告しておきましょう。 すごく気持ちの良い質問でした。 質問者さんは、お姑さん思いの、とても優しいお嫁さんだと思いますよ。 これからも頑張って下さいね。

tomatokim
質問者

お礼

まずお褒め頂いて大変恐縮です。 ありがとうございます。 褒めるって本当にむずかしいです。 お姑さんにたいして褒めるなんておこがましいですが、いつもさっぱりしているけれど、いざという時に助けてくださる本当に大好きな方なのです。 なので、余計に嫌われた?怒ってる?って思ってしまいました・・・・ 他の方にも書いたのですが、流行り言葉って本当に難しいですね。 具体的にアドバイスいただきましてありがとうございました。 わかりやすく、勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.9

世代によって反応が全然違いますね。 僕らの世代(中年以上)はセレブは蔑称に聞こえます。 「お金持ち」「成金」のイメージがあります。 中年以上の方には使わないようにしましょうね。

tomatokim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆様の回答を見てても、流行り言葉の難しさ、本当に勉強になります。 言った相手にどう受け止めてもらえるか、改めて日本語に美しさ勉強になりました。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.8

たぶん姑さんは、さっぱりした気性なので「セレブ」って言葉に 「?」って引っ掛かったんだと思います。 でも怒ってるんじゃなくて「セレブとまで言う必要ないのよ~」って 程度をちょっとだけ、あなたに知らせただけです。 あんまり好かれよう好かれようとすると、反対にオーバーアクションになりすぎ、相手が鬱陶しくなるんじゃないかなー? あんまり持ち上げることを言わないで(お母さんはこうだああだ) 嬉しい!って感謝の言葉を素直に言えばいいだけですよ。 ちょっと無理しすぎてるんじゃないですか? 相手の性格をよく理解し、その姑さんに合わない「誉め言葉」を やめれば上手く行きますよ。 それにあんまり気の遣いすぎる人って、反対に相手に気を遣わせてしまうんですよ。 それにメールって結構誤解多いよね? 顔見てなら、解りあえるのも、メール言葉はホント、うまくやんないと 誤解は沢山ありますよ。

tomatokim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オーバーリアクション、なるほど。 的確なアドバイスをありがとうございます。 メールはお姑さんがいつも電話よりもっておっしゃるので甘えていたところがありました。 おっしゃるとおりですね。 誤解があるのですね。 勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

返信したメールの内容で十分感謝の気持ちと謝罪の気持ちは 伝わっているので大丈夫だと思いますよ。 あまりセレブというのは褒め言葉に聞こえませんから そのようなメールを送ってこられたのだと思います。 またあまりお金のことを言われるのは よく思われないかもしれません。 なぜなら高価なものじゃないと喜ばないのかもと 思われる可能性があるからです。 それよりもtomatokimさんを思ってしたことを わかってくれて喜んでいることがわかったほうが 感謝の気持ちが伝わりやすいと思います。 今回のお礼のメールは 「今日は本当にありがとうございました。  とても助かりました。  また私たちのことを考えて用意して下さった品々  本当にありがとうございました。  お母様の温かいお心づかいで元気がでてきました。  子供もとてもおいしかったようでいつもよりよく食べていました。  元気になったらまた遊びに伺います。」 って感じのほうが気持ちがより伝わったかなと思います。 お母様もそのようなことが言いたかったのであって tomatokimさんに腹を立てているわけではないと思いますよ このような機会はこれからもあると思いますので 次から気をつければいいと思います。 それにしてもtomatokimさんは腰の低い 本当にいいお嫁さんだと思います。 お母様もそう思っておられると思いますよ。 さっぱりしたお母様のようですので あまり考えすぎず このままの素敵な嫁姑関係を築いていってくださいね。

tomatokim
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございます。 流行り言葉ってむずかしいですね。 でもおっしゃるとおり、私は何気なく使ったのですがお姑さんの受け止め方ってあるとおもいました。 教えていただいた内容を踏まえてこれからも嫁として母としてがんばっていこうと思います。 最後に、お褒めいただきまして恐縮です。 ありがとうございます。 お姑さんに恵まれて、とっても幸せです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amneris45
  • ベストアンサー率37% (48/127)
回答No.6

怒ってないですよ~大丈夫です。素敵な義母の方で良かったですね。 ただ私も50歳近くなるので、お母さんのメールの気持ちは、 良くわかります。 その場は笑って受け流したけど、やはり外国の方だし今後のこともあるので、やはりハッキリ言った方がいいと思われたのでしょう。 庶民に対して「セレブ」ねという表現は褒め言葉ではないのですよ。 億単位の年収があって高学歴で、自家用飛行機持ってて、ブランド服のみ来てるような人対して使います。一般の労働者には使いません。 あなたの周りにそんな人はいないでしょ?私の知人にだっていません。 テレビで豪邸訪問とかやってて、お金を湯水のように使う人に芸人が「セレブですねぇ」「あら~とんでもない~普通ですわよ、オホホ」と使います、現実の話じゃない、半分やらせです。 自分の周りの人に「あの人はセレブだからね」と知人の事を言う人がいたら、「見栄っ張り」「お金の使い方が荒い」など誹謗中傷の為に使うことが多いです。 そんな深い意味がなく使う人は、無神経で周囲から嫌われます。 韓国の方は、話し好きですよね、自分の言葉で表現しようとされますよね、いいことだと思います。 でも日本人には、感謝の気持ちは、数を多くを言ったり、 言葉を重ねれば良いわけではないのです。 言い過ぎると、自分の価値感を押し付けてる人になります。 「ありがとう」の心の伝え方は手を握ったり、頭を下げたり、いろいろです。 これからも、多くを学んで更に素敵な奥さんになって下さいね。

tomatokim
質問者

お礼

お姑さんと同じ年頃の先輩からの意見大変参考になります。 また、具体的にありがとうございます。 流行り言葉ってほんとうに難しいですね。 知識もないのに使ってほんとうに恥ずかしいです。 国は関係なく、言葉、相手に伝わり方って本当にむずかしいですね。 勉強になりました。 ご丁寧な書き込みありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105808
noname#105808
回答No.5

「セレブ」ってのがやっぱり引っかかります。 本当のセレブならいざしらずです。 現代日本でやたら蔓延している「セレブ」はまったくウソくさくて笑っちゃいます。ちょっと金持ち程度で言っているのは、実はからかって言っている部分もあるのです。 あなたは心の底から、お姑さんのことを育ちがよくてお金にも困っていないというふうに思ってそれを「セレブ」と表現したのでしょうが、実は大きな間違いだったのです。 お姑さんはもちろん悪いようにとってはいません。 だからあのように返信されたのだと思います。 質問者様が日本で使われている言葉の本当の意味を理解して使って欲しいという思いで返信されたのでしょう。 本当の意味で育ちのよい方だと思います。 お姑さんにとっての幸せは息子のお嫁さんから壁を作ることなく、困った時に頼られる関係だと思います。(もちろん度が過ぎた甘えは何ですけどね) これ以上謝る必要はないと思います。 そんなことしたら、逆にこの優しいお姑さんは悩み悲しまれるでしょう。

tomatokim
質問者

お礼

なるほど。 わかりやすく回答くださって、ありがとうございます。 そうなのです。 ほんとうにお姑さんの小さな心遣いとか、さっぱりしてるのだけど優しい言葉などほんとうにうれしくって、こんなお姑さんでほんとにしあわせだって思える、大好きな方なのです。 なので、うれしいって気持ちを伝えたつもりだったのですが、セレブって流行り言葉を軽々しく使う私の学のなさですね・・・ 恥ずかしいです。 義母をほめていただいて本当にうれしいです。 また、わかりやすい書き込みありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

メールは細かいニュアンスは伝わらないので 本当にありがとうという「気持ち」を伝えたい場合は 電話する方がいいです。 怒らせたというよりも メールを大げさに感じたのだと思います。 自分を卑下するのもあまりよくないです。 ありがとうを伝えたいなら それだけでいいことだし、 次に会ったときでも お母さんに喜ばれることをしたらいいと思います。 謝りに行くのは 余計おおごとになるのでしなくていいと思います。 気を 遣わなくてもいい部分に遣うよりも 本当に遣わなくてはならないところにつかいましょう。 そのようにお礼をいって ご自分では「このくらいいったら伝わるだろう」と思ったかもしれませんが お母様はそれでは違和感があったのでしょう。 お母様をよくみていない、ということです。 自分の保身ばかり考えていては 人間関係はぎくしゃくします。

tomatokim
質問者

お礼

愛のある的確なアドバイスありがとうございます。 おっしゃるとおり、考えてみれば自分の保身のことばだったとおもいます。 耳が痛いです。 お姑さんがメールのが気楽だっておっしゃるので甘えていました。 本当にお姑さんのことが大好きで、かわいがってくださるので嫌われないようにって思っているので、メールだと余計にストレートになってしまうのですね・・・ 卑下してるつもりではないのですが、日本の方からみるとそう思うのでしょうね。 大好きで、尊敬してて、そのつもりだったのですが・・・ 違和感があったのだと思います。 とっても勉強になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

40代主婦です。 あくまでも私の想像ですが、全然問題ないと思いますよ。 お母様からの返信も、特に気分を害しているほどには思えないし、それに対するあなた様の書き方も、とても分かりやすくて素直で良いとおもいました。 あなたの2度目のメールできちんと伝えたので、もう気にしなくても良いのではないでしょうか。 あなた様と、お子さん、早く良くなられますように☆ お大事に♪

tomatokim
質問者

お礼

主婦の先輩からのアドバイス大変参考になります。 ありがとうございます。 また、体調にもお気遣いいただいた内容でとってもうれしいです。 チッチャイ事は気にしない、ぜんぜん気に気にしなさすぎてもっと繊細な女性にならいとはおもう位なのですが、お姑さんのことに対しては、本当に尊敬して大好きなので空回りしてるところがあると思います。 まずは、風邪を治して万全にしてまた嫁がんばります! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

怒ってないと思います。 どちらかというと、笑っていると思います。 まったく問題ありません。 もし、謝りに行ったら、しつこいと思います。 気持ちは、よーく分かってらっしゃるとおもいますよ。 かわいがられてますね。

tomatokim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とってもかわいがってくださって、わたしも本当にお姑さんのことだ大好きなのでどうしても空回りしてしまうところがあると思います。 主人にたいしては同じ好きでもこんな空回りしないのに・・・^^ 改めて流行り言葉の難しさ、相手がとる表現の仕方、勉強になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姑の嫌がらせでしょうか?

    今春、子供が小学校入学を控えています。 3年前、幼稚園の入園の時にはいっさいお祝いをくれなかったのですが、ここ1ヶ月の間、いろいろ送られてきだしたのです。 ランドセル、学習机、ベッド、そして今日はエアコンの取り付け工事の方が来ました・・・。 本来でしたら、喜ぶべきことですが、まったく不可解なのです。 お正月に主人と子供が義父母で会ったときに、お祝いをあげたいと言われたそうです。 そのときすでに上の4点は購入済みでしたので、その事を伝えたら、『私(義母)がもっといいものを買ってあげる』と言ったそうです。 うちはひとりっこだし、『同じもの2つづつは必要ない』と主人が言って、その場は終わったと思っていたようです。 ところが、言葉のとおり送られてきたんです。 でも我が家は大邸宅ではないので、学習机やベッドを2つ置く部屋もなければ、エアコンを新たに取り付ける部屋もありません。 業者の方に少し待っていただき、主人に連絡して、とりあえず業者の方には帰っていただき、品物も受け取りませんでした。 子供が生まれたときも、お宮参りのドレスを購入したと言ったら、翌日わざわざ同じようなものを買って、『私(義母)が買ってきたドレスのほうがかわいいからこっちにしなさい!』ということがありました。 今回はものがものだけに、嫌がらせと感じてしまいます。 本当に姑が何を考えているんだか、わかりません。 主人も姑に連絡して『なぜ受け取らないんだ!!』と激怒されているようです。 私からも電話をしようと思いましたが、過去の質問を見てくださるとわかりやすいですが、私と主人の両親とは絶縁状態ですので、おそらく話もしてくれないと思います。 本当に困っています。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 姑がとても苦手です。

    姑がとても苦手です。 まだ結婚して約3年です。結婚前から姑が難しい人だと、たびたび主人から聞いてはいました。 本当に姑が苦手で、悩んでいます。 主人に姑の事で不満を言うと、俺の親とうまくやってくれと叱られます。 なので、主人には姑の事で相談できません。 義父も少し苦手ですが、姑はかなり苦手です。 主人は私の両親と、とてもうまくやっています。 なので、私も義父・母とうまくやっていかなければいけないと思いますが、 義母は会うたびに、どんどん苦手になっていき、今はずーっと義母の事で悩んでしまいます。 どうしても義母の言動が理解出来ません。 義母の事を考えると、泣いてしまう事もあります。 ちなみに義母は車で3時間半、離れた場所に住んでいて、 会うとしても年に5回程度です。 年に数回しか会わないのに、本当に苦手です。 このまま、義母の事がずーっと苦手だという気持ちを持ちたくありません。 出来れば、普通の姑と嫁という感じになりたいです。 よろしかったらアドバイスを下さい。

  • 姑との関係について

    今6ヶ月の子供がおり、旦那の両親と同居しています。 最近離乳食を進めているのですが、うまくいきません。 すると姑が「味がおいしくないからよ。砂糖入れて甘くしてみたら?」 とか「私がすればうまくいくかも」とか口出ししてきます。 私が子供におかゆをあげている姿を心配そうにじーっと見てくるのがうっとおしいです。 集中したいのに、効果があるのかわからないアドバイスばかりしてきて気が散って 本当に嫌になります。 同居している皆さんはどうやって姑をあしらっていますか? それとも姑の言うことを聞いていますか? あと、姑は子供が泣くとすぐ「おなかがすいているのよ。ミルクあげて」 と言います。 泣くのはお腹がすく以外にも原因があることを言っているのにわかってもらえません。 どういう言葉を言えば理解してもらえると思いますか? 厳しい意見覚悟しています、よろしくお願いします。

  • 姑と主人が喧嘩

    喧嘩の理由ですが、 主人と私と息子(1歳)と一緒に、主人の伯母さんのお見舞いに行きました。 姑がこの後お見舞いに来るという事だったのですが、何時に来るかわからず片道二時間かけて電車で来ていたため私たちは帰ることにしました。 その後、家に帰ると姑から激怒の電話とメール。どちらも主人宛でした。 どうして私が来るまで待ってなかったの!ということでした。 主人は、小さい子供を連れてわざわざ行ったのになぜそんな言い方をされなくてはいけないのか、姑は先週会ったし来週も会う。しかも今日は姑に会いに行ったわけではなく伯母さんに会いに行ったと言って喧嘩になりました。 挙げ句、主人の弟からも母さんの気持ち考えろよと電話。主人は袋たたきです。 姑の気持ちもわかるし、主人の言い方もきつかったのかなと思います。でもなぜそんなに激怒したのかよくわかりません。 先日も舅からご飯食べにおいでと連絡があったのですが、片道二時間かかるから今そっちに着いたら21時だよ、子供も寝てる時間だよと断ると、姑は号泣しながら主人に「私たち家族でしょ?!」と電話があったみたいです。 私とは話したくないと言って電話に出ません。 何か姑が感情的でビクビクしてしまいます。 主人はほっとけと言いますが、何かこのまま主人だけが悪者みたいになるのも嫌です。 子供のことを思うと関係をこれ以上悪くしたくないですが、このままでは私も腫れ物に触るようで不安です。 誰もお義母さんのことを嫌っていないし、小さい子を連れてお義母さんのすきな時に会いに行ける距離ではない、お義母さんの被害妄想だよと言ってはいけないでしょうか? ちなみに義両親はどちらも50代、老人というわけではありません。

  • 姑と何を話していいかわかりません。

    完全同居して4ヶ月目です。 私は、妊娠8ヶ月の働く妊婦です。 姑との関係で悩んでいます。 我が家の構成は、ちょっと複雑で、 主人の実の母は6年ほど前に他界しており、いまの姑は、5年ほど前に再婚した義母です。 主人のことは、子供時代から知っていて、2人は仲もいいです。 主人の実父は、わけあって別居中です。 3人(主人、姑、私)とも出勤、帰宅時間がバラバラなので 朝も夜も食事を別々にとっていて、ほとんど会話がありません。 私は帰宅すると、2階の夫婦の部屋で食事をしたり、TVを見たりしてすごしていました。 姑は、寝る直前まで1階の居間のソファでごろごろしながらTVを見て、 お茶を飲み、タバコを吸っています。 最近、姑は私が居間で食事をしないことが気に入らないらしく、 先日、私たち夫婦を呼びつけて、食事は居間でするように強要しました。 「会話もないなんて、私はなんのためにここにいるのか、わからない」 「子供が生まれるのに、こんな状態は良くない」と言って、かなり怒っていました。 生まれてくる子供のこともあり、 仲良くしたほうがいいのは私も同感なんですが、、、 子供のことなどを話せばいいのかもしれませんが、 姑は子供を生んだ経験が無く、そっち方面の話には疎いです。 姑は若い頃、男社会の中でバリバリ働いていたような人なので、かなり気が強いです。 何かと言うと「最近の若者は…」というフレーズとともに、お説教がはじまるので、どうも苦手です。 何をどうやって話せば、仲が好転するのか、アドバイスをください。 ちなみに私は20代半ばで、姑は60台前半です。

  • 姑がムカつきます。うまくやっていくコツはありますか?

    姑がムカつきます。うまくやっていくコツはありますか? 子供ができてから干渉がすごいです。 妊娠中に胎動がすごく、元気なことを伝えて喜ばせようと 「すごく元気で足ですごく蹴るんです」と言うと 「お腹が気持ち悪いんじゃないですか?」といわれました。 先日、訪問した際には初節句だから五月人形(30年前の主人の)をもって行けと言われました。 普通五月人形は嫁の実家が贈るものだし、どうかんがえても足の踏み場もない家に置いておくのが邪魔だからだし、 わざわざ私の子供のために用意したものでもないものなんて要らないと思いました。 (これは主人が断りました) 子供が眠らないので「そろそろ寝ようね~」と話しかけてると「そんな寝ようね~とか言って寝るわけないじゃない(笑)」とゲラゲラ笑われたり 義母が主人が小さい頃使っていた絵本を用意していたのでそれを使ってあやしてあげようとすると 「そんなのまだ分かるわけないじゃない~」とこれまたゲラゲラ笑われたり… その他離乳食からオムツ換え、ミルク温度、ママ友のことまですべて口出し。 すべて、(姑)質問⇒(私)返答⇒(姑)批判&自分の子育て武勇伝…といったぐあいで 語り尽くせないほど沢山のムカつくやりとりのオンパレードでした。 途中で子供がグズったのをいい事に逃げ、その後は子供に集中しているふりをしてシカトしました。 夕食には豆腐(しかもぐちゃぐちゃに崩れた絹ごし)しか入ってない湯豆腐を用意され、嫌がらせかと思いました。 義母は義祖母と折り合いが悪く、まだ幼い主人を置いて2回家出し、挙句別居にいたっているような人間で 料理もお世辞にもうまいとはいえないし、家の中も足の踏み場もないほどぐちゃぐちゃです。 そんな奴にいちいち干渉されたくありません。 ですが、元保育士であることにプライドがありいちいち口を出してきます。 電話で実父に愚痴を言ったところ、逆らうな、適当に返事して辛抱しろと言われました。 姑は基本ムカつくものだと思いますが、皆様はどのように対処されていますか? 喧嘩上等な気分でもありますが、実父の助言も気になります。 うまくやっていくコツやストレス解消法など教えてください。 主人が義母を嫌いなのが唯一の救いです。

  • 姑との接し方を知りたいのですが・・・。

    別居中の姑から会うたびに色々なことを言われます。 孫がしゃっくりすれば「ゆっくり(白湯)飲ませないと!」(ゆっくり飲ませたわ。)、 日頃自分がレトルトばかり食べているくせに「今は離乳食のレトルトもできて便利よね~、昔は大変だったわ。」(私は手作り派)、 自分が若い頃は家政婦を雇い、育児も家事も任せきりだったくせに、「いつもはレトルト食べてるんでしょ?」(・・・手作りですけど。)「昔はおむつ洗いが大変だったのよ~、今は使い捨てでしょ、楽だよね~。」、 息子(私の夫)が寝坊して有給とったことを言ったら「疲れているのね~。」(そんなんじゃ有給なくなるわ。)、 結婚式で私の親戚へ挨拶まわりもしないし、私の母が私の実家へ招待したとき家の前まで私の夫は車で送ったけど、車から降りもせず「いいです~、帰ります~。」とドライブスルー状態のくせに、ふとしたある日、急に「挨拶は三つ指ついて・・・。」と出来ない息子より先に私に躾。 自分や息子には過大評価し、嫁には過小評価。 私も完璧な人間じゃないですけど、否定されっぱなしで、会うたびに疲れます。 こんな姑にはどう接したら、どう言い返したらいいでしょうか? P.S.姑は元高校教師(定年退職)で、家でも先生気分で、誰(舅も息子達)も逆らえません・・・。

  • 子離れしていない姑?

    子離れしていない姑? 今朝早朝の出来事です。 主人と友人達と昨日から、キャンプへ出掛けました。 朝、スヤスヤ寝ていると主人の携帯が鳴り 慌てて飛び起き、着信をみてくれと主人。 掛けてきたのは、お義母さん。しかも朝の6:30。。。。 何かがあったかもと掛け直してみて!との事で電波が入りそうな場所へ移動して 電話を掛けてみると、『今どちら?』朝の6:30に言う言葉でしょうか? 「あの。。。何か有ったんでしょうか?」と私。 「お野菜を頂いたから、お宅へ来たら車がなくて今、お家?」 「...」 朝の6:30に野菜も何もないんではないでしょうか? しかも、ストーカーのように「今どこにいるの?」と再度聞かれ、 「何か有ったのかと思いました。こんなに朝早いので」 ときつく言ってしまいました。 もうすぐ40歳になる主人。 今住んでいる所へ引っ越してきた数日後、当たり前のように 我が家の玄関のカギの合鍵を渡す主人。 「無くなると困るから。。」 私はいったい何なんだ?と正直思いました。 自宅でシゴトをしている主人、私がパートで出ていた時期があった時のこと。 パートから帰ると、お弁当の空き箱が2.3ヶ捨ててあり、すごい食べたね~と聞くと、 なんと私の留守中にバイクで5分の所に住んでいる母親がうちへ寄り、 今日おいしそうなお弁当があったから一緒に食べようって持ってきたから、うちで食べたよ。 と主人。 私が居ない事をいい事に、やりたい放題する姑。 主人が出掛けていて、私が犬の散歩をして戻るとコソコソと家から出てくる姑。 その時ばかりは、睨んでしまいましたが、、 自営業を営んでいる主人はかねてから、母親に資金を頼っていました。 まだ、返金していないせいもあるんでしょうか。 本当にやりたい放題の姑です。 そんな主人に、もういいかげん親に頼るのは辞めて自分の力で、、と話しました。 こんな姑との関係ですが、子離れしてもらう良い方法はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • お姑さんの子守について

    7ヶ月(34週で出産のため修正で5ヶ月)の娘がいます。 週2日だけ仕事をしているので、近所に住むお姑さんが預かってくださっています。 お姑さんは裏表のないサバサバした性格で、結婚前からとてもよくして頂いていて、 子守もあの手この手で上手に見てくださって、本当に感謝しているのですが 昨日どうしても腑に落ちないことがあったので投稿しました。 娘は1400グラムで生まれてきたため今も6キロと小さく、 離乳食も遅めで始めたため、まだ4日目(10倍がゆ小さじ2)なんですが、 昨日預かっていただいている時、おやつに小魚ウエハースを食べさせたそうです。 とっても嬉しそうに 「今日これ食べさせたの!!2枚入りだったから1枚だけにしたけど 美味しそうに食べたのよ~。」 と言われてびっくりしてしまいました。 (ウエハースは6ヶ月からと書いてありますが、自分の認識としては 6ヶ月=離乳食を始めて少し慣れた月齢と思っていたことと、 1枚ってとっても多い量だと思ったため) きっとお姑さんは食べる姿が見たかったんだと思います。 (とっても嬉しそうに話してくれたので) おやつを食べたからといって授乳にはひびかなかったし、 悪いことではないと思うし、気にしすぎなのはわかっているのですが、 慎重に始めた離乳食で、まだ4日目なのに・・・と思ってしまいました。 あれこれ考えているうちに、食べさせた、と言われた時に 「まだ4日目なのに早くないですか??おやつはもう少し先にしませんか?」 と言えばきっとお姑さんも「あらそう?」で済んだだろうな、と思いましたが 時すでに遅し・・・。次、言おうかな、と思っていますが、悩んでいます。 というのも、普段からよく子育ての話をするので 私の考えや、やり方を尊重して、気を使ってくださっているのがわかります。 なので、今回のウエハースのことを言ったら、気にしてしまい 子守がやりづらくなるのではないか、と思ってしまいます。 預かってもらってとっても助かっているので、感謝して文句は言えない、と思うのですが、 でも、これから先ずっと自分が我慢していけるか、といえば 我慢したくないし、これから先もっといろんな状況が出てくると思います。 皆さんはどのようにしてうまく付き合っていますか? またこれから先どのように対処したらいいですか?(事前・事後対策) 皆様のお知恵を貸してください、よろしくお願いいたします。

  • 大嫌いな姑になつく息子

    三歳になる息子のことです。 私は専門学校に通っているときに妊娠し、出産後、お姑さんに子供を預けて、学校を卒業し、今は週4回パートに出ています。 三歳の息子は全く私になつきません。 お風呂に入るのも、寝るのも姑と一緒です。 お風呂に入っている間に私が息子のご飯を作るから、寝る直前まで遊んでいたいからおもちゃがたくさんある一階(私の部屋は2階です)で寝付かせた方がいい、との理由のためです。姑が何でも勝手に決めます。 私は以前、姑に「あんたの(妊娠の)せいで、みんなの人生がボロボロになった」と言われたことがあるので、学校を卒業できたのは姑のおかげでも、パートに出られるのは姑のおかげでも、この一言で姑の事が大嫌いになってしまい。今では一緒の空間にいることもいやです。 息子は姑が大好きなので、もちろん姑の側にいたがるので、私は2階に逃げている事が多いです。 姑は子供は外で遊ぶもの、という考えなので、私はパートから帰ってきた後は2時間くらい、パートのない日は4時間くらい公園に連れて行きます。 それでも途中で家に帰りたいと言い出したりして、悲しくなります。 自分の子供には全くなつかれないのに、公園に行くと他の子供が寄ってきて、扱いに困るので、それも苦痛です。 私は子供が好きではありません。 姑は子供が大好きで、孫の息子にでもベタベタ接するわけではなく、幼稚園の先生みたいな感じで、近所の子供達にも好かれています。 こんな私の状態で、子供にママが一番になって欲しいなんて思うことは贅沢なことだと思います。 私は息子を愛していないのかもしれません。 姑、舅、義妹2人、主人、との同居に本当に疲れているので、子供まで離れていって本当につらいです。 ほんとうに一度だけ、姑といた子供が「ママの所に行く~」と言ったときがあります。 そのとき私はパートに出かける直前でした。 そのとき姑は涙をうかべながら「そんなにママがいいなら、ママの所に行きなさい!ママにパートやめてずっと一緒にいてもらいなさい!」と言いました。 私はそんな思いを何度もしているのに、姑はたった一度そんなことを言われたからってこの態度。 後で、「私はお義母さんとずっと一緒にいるのは絶えられないので、お義母さんがパートに出てくれるなら私はパートを辞めます」と言ったらパートには行けない、と言われました。 姑は本当に若いので、3歳児の遊びにもついていけます。 私の方がついていけないほどです。 息子はどうしたら私を好きになってくれるのでしょう。 そんな考えが間違っているのかも知れませんが、本当につらいです。 アドバイス等よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ドライバのダウンロードは、デバイスに損害を与える可能性があるため、ブロックされることがあります。
  • ブラザー製品に関する質問で、ドライバのダウンロードについての問題があります。
  • ドライバのDLに注意が必要であり、損害を避けるためにブロックされることがあります。
回答を見る