• 締切済み

女性人権団体は抗議すべきだと思います

gdmuseの回答

  • gdmuse
  • ベストアンサー率37% (184/495)
回答No.7

>こういうときに疑義を唱えないと女性人権団体なんて >ただの都合の良いとき文句をいう団体だと思われても仕方ないのでは? え?もともとそういう団体では? 女性は危険な仕事やハイリスクな仕事、責任ある仕事をしなくて許される分、もらえるお金が少ない。 男性はその逆。女性ほど楽な仕事はさせてはもらえない。だからこそもらえるお金は多い。 危険なところに行く→女性よりもらえるお金が多いということでは・・・ないかな まあ私もそこの男性スタッフだとしたら行きたくないですけど。

123581321
質問者

補足

女性は危険な仕事やハイリスクな仕事、責任ある仕事をしなくて許される分、もらえるお金が少ない。 男性はその逆。女性ほど楽な仕事はさせてはもらえない。だからこそもらえるお金は多い。 ↓ こういうこと(上記)をなくそうとしているのが女性団体ではないのかな? なぜ、男性と同等ではないのか?が女性人権団体の主張ではないのでしょうか? そうでなければ何が言いたいのか理解に苦しみます

関連するQ&A

  • これって逆差別じゃないですか?女性は黙って良いの?

    これって逆差別じゃないですか?女性は黙って良いの? 以下YAHOOニュースの抜粋です ************************************** 代表23選手が決定した中、テレビ各局が“中継の華”である女子アナを現地に派遣しないことが分かった。  TBSは試合を実況する土井敏之(39)、佐藤文康(33)の男性アナを現地入りさせる予定だが、サッカー番組「スーパーサッカー」レギュラーの枡田絵理奈アナ(24)は「行かない」と説明。南アフリカの治安が問題視されていることが理由で、他局も同様の判断をしている模様。民放関係者は「治安の悪さを考慮せざるを得ず、今回は女性スタッフも含めて派遣は難しい」としている。 ************************************** これって男女雇用機会均等法に抵触しないですか? 活躍のチャンスをそがれる女性はなぜ怒らないのでしょうか? また、危険なら男性だけ現地へ行かせるのはおかしいのでは?

  • 南アフリカの治安の現状

    南アフリカの治安の現状 2010年ワールドカップ開催国、南アフリカ共和国の治安の現状について教えてください。 各局の女子アナが現地に派遣されないなど、未だに社会の秩序は不安定なようですが、現在はどのような状況なのでしょうか?

  • 「チベットの弾圧」 に抗議する人権団体ってありますか?

    タイトルどおりなのですが、今、チベットで行なわれている民族弾圧に対して表立って抗議の表明や運動を起こしている人権団体ってあるのでしょうか? 死刑制度や言葉狩りの問題になると、いつも先頭を切っている団体がありますが、チベット問題に対してはどんな反応を示しているのでしょうか? もしかして相手が中国という事で、腰が引けているのでしょうか? あるいは、チベット人の基本的人権なんて、どうでもいいと考えているのでしょうか? ちょっと気になったので、質問してみました。

  • スポーツアナはなぜ男子ばかりなのでしょう?

    全国のNHK・民放局で行制作されるスポーツ中継ですが、 女子アナによる実況放送というものはほとんどありません。 (かなり以前に広島のどこかの局でカープ戦の実況を女子アナが担当していたことがありましたが、 野球に造詣がないのか、とんでもなく下手くそでした) ニュースの時間に流れる海外の野球やサッカーなどのVTRも例外なく男子アナです。 なぜこうなったのでしょうか? ふと理由を考えてみたのですが、要因としては、 ・スポーツ全般に造詣が深い、何かの競技の経験がある人が少ない ・実況中継の適性のある人が少ない ・希望する人が少ない ・歴史的にも世界的にも男子アナの仕事と考えられている のいずれかなのかと思います。 実際の現場に詳しい方がおられましたら伺ってみたく存じます。 競技者が女子で解説者も女性である種目であれば 女子アナが担当してもよさそうなもの、と素人は考えたりしますが。 最近は女子アナもまるでコメディアンのような事をさせられて、 本人達はどう思ってるのかな?などと考えていた時出てきた疑問です。

  • 平和団体、人権団体について

    以前、「なぜ平和団体はロシアのチェチェン弾圧を批判しないのですか」という質問をしました。回答の中で多かったのが国民が関心を示さないからというのが多かったのですがそうでしょうか? モスクワでの劇場占拠事件やチェチェン弾圧を批判していたリトビネンコ暗殺も大きく報じられたので関心を抱かないはずはないと思いますが? ここからが本題です。 平和団体、人権団体が、ロシアをあまり批判しない本当の理由は ロシアが、旧社会主義国だからではないのですか? もしこれがロシアでなくアメリカだったら、平和団体、人権団体は 声を大にして批判していたと思いますが? べ平連も表向きは反戦団体でしたが、実態は反米組織だったり 反核運動をやっていたグループもアメリカの核は容認しないが 社会主義国の核は自衛のためと容認していましたからね。

  • ヨーロッパ、女二人では団体ツアーでないと駄目ですか

    20代大学生女です。 来年には就活も始まりますし、長期の海外旅行をするのは大学生が体力的にも時間的にもベストだと聞き、私自身も音楽の本場にあるオペラ座でクラシック音楽を聴きに行きたいと思っていたので、大学の友人(女)と2人でドイツ(ミュンヘン・ミッテンバルト・ドレスデン)かオーストリア(ウィーン)へ旅行に行きたいと考えています。 しかし、その話を色々な人にしたところ「日本人は若く見られるし体格にも不安があるから団体ツアーにした方がよい」という意見を言われてしまいました。 (旅行の計画は自分で立てられますが、イレギュラーに弱く小柄な上に体力がないので不審者に追われたときに逃げられないという理由だそうです。) 私は一度イタリアで添乗員付きの団体ツアー経験しているのですがもともと協調性がそこまで高くなく異国の地で見ず知らずの人(しかも殆ど年上)と5日間も一緒にいるとストレスで正直若干気が狂いそうになってしまいました。 他にも ・一緒になった騒がしい60代のオバさんグループ3人が「足が疲れた」という理由で添乗員を巻き込んで勝手にプランを省略した ・私が一番若いからという理由で添乗員がいない間オバサングループにトイレの荷物番や写真撮りを任された ・現地のスリやジプシーのほかにも同席しているグループの人に気を使わないといけないので非常に疲れる。 ・本当は美術館などをもっとゆっくり見ていたかったのに時間だからという理由でゆっくり見ることができなかった ・ホテルも郊外で町もゆっくり観光することも出来ずしまいには意味の分からないほど高いお土産物屋で観光時間が半分以上つぶれた上に買わないと出してもらえない ・ハイライトツアーなのでフリー時間が2時間しかなかった ・ホテルの食事も団体用の朝食会場だったのであまりおいしくなかった上に同席していた中国人にタンを吐きつけられた。 (英語で文句を言いましたが中国語しかわからなかったようでスルー…こちらの添乗員さんが来ようとした瞬間に逃げられたので泣き寝入りでした) などひどい思いばかりして観光どころではなくなってしまい…これならいっそのことGoogle Earthで町を眺めていた方がよかったとさえ思ったほど一切いい思い出がありません コンサート付きの添乗員付きツアーは確かにありますが計算したところ金額がフリーツアー(航空券+ホテル+チケット代)の2倍に膨れ上がる上に、おそらく参加する年齢層はシニア層がほとんどでまた荷物持ちやカメラマン扱いをされるのではないかと不安です。 (個人的にバイオリンが好きなのでミュンヘンに行くならミッテンバルトにも行きたいのですが団体だとミッテンバルトには寄れません) 確かに日本人女性は犯罪者にとって格好のカモでしょうし体力が無いならリスクは増すと思います。 しかし今はインターネットで治安が不安定な地域や現地で流行している犯罪の手口を調べることも出来ますし、一回イタリアに行っているので他の一般的な女性より危機感はあると思います。 (父に警戒しすぎとたしなめられるくらいです。ちなみに父はジプシーにバッグを開けられかけてました。) 何よりも14時間もかけてヨーロッパに行くのに必要以上に日本人にも現地人にも気を使ってつかれて何も考えられなくなるのでは本末転倒なような気がします。 現地での犯罪手口のリサーチ&ホテルや観光地までの道のりをストリートビューでシミュレート。 5~10分単位でのプランの作成 日系会社が主催する航空機+ホテルと送迎付きのフリープランの利用(最低でBランク以上) 現地人と出来るだけ近い格好をして堂々と歩く ここまで注意を払っても女2人では足が遅いから…という理由でフリー旅行をあきらめないといけないほど海外は危険なのでしょうか? (お金を持っていてクラシックに興味があり、気が許せる友人は彼女しかおらず恋人はいつも金欠の為男性を旅行に連れて行くことは難しいと思います) 回答よろしくお願いします。 <身体的特徴> 身長:155cm 語学レベル:中学1年生レベルの英語。 ドイツ語レベル:挨拶と”はい” ”いいえ” ”数字すこし” ”ありがとう” くらい…これから勉強します。 性格:真面目だと言われます。計画を立てるのは得意ですがイレギュラーになると少しパニック傾向あり 足:遅い。歩くのはそこまで苦にならない 海外経験:イタリア(団体)ハワイ(個人)ニュージーランド(1週間ホームステイ)オーストラリア(トランジット) 備考:イタリアやハワイでは小学生と間違われた

  • 被爆者団体の抗議行動について

    この記事を読んで皆様はどう感じますでしょうか。 http://www.asahi.com/national/update/1213/009.html 私には被爆者団体の抗議は筋違いのように思います。 たしかにアメリカ人に原爆の悲惨さを分からせることは大切ですが、それをスミソニアンにやらそうというのはおかしいと思います。他人に無理やり展示させるのではなく、自分たち自らが原爆展示館などを作って啓蒙するのが筋ではないでしょうか。 こう考えるのは変でしょうか。 他の方々がどうお感じになっているか知りたかったものですから質問してみました。

  • 女性の人権について

    女性の人権にまつわる歴史の内容ですが、アメリカの独立宣言に対して、女性や男性が集まったニューヨークのある場所(○○運動ともいわれています)を教えてください。また、CRというのを知っていますか?これは、何の略でしょうか。

  • 不倫の罪に問われた女性「石打ち」公開処刑??

    ソマリア南部キスマヨで27日夜、イスラム教徒らが、不倫の罪に問われた 女性を石打ちの刑に処し、公開処刑した。ロイター通信が29日、報じた。 報道によると、処刑は数百人の人々が見守る中、行われたという。処刑 された女性は23歳。 「石打ちの刑」にかけられ死亡した女性、実は23歳ではなく、13歳 レイプの被害にあったと主張するも、13歳の少女はイスラム過激派により不倫の罪で起訴 され石打ちの刑にかけられ死亡した。 10月27日、港湾都市の Kismayo 。1,000人もの群衆で埋め尽くされたスタジアムで何十人 もの男たちが Aisha Ibrahim Duhulow さんが死ぬまで石を投げ続けたと、アムネスティイン ターナショナルとソマリアメディアが目撃者の証言を引用し報じた。 3人の男にレイプされたと報告をした後、彼女はイスラム民兵により姦通の罪で起訴された と人権団体は語る。当初、現地の報道では Duhulow さんは23歳であると報じられていたが、 彼女の父は、娘は13歳の女の子である、とアムネスティインターナショナルに話している。 また最初にこの殺害の事を伝えてきたソマリアのジャーナリスト数人は、彼女の身体的特徴 から23歳と報告した、と話している。 【石打ち】-Wikipediaより転載- 石打ち(いしうち)とは、古代から伝わる処刑方法の一つである。石撃ちと 表記することもある。死罪に値する罪人に対して大勢の者が石を投げつけ るというもので、古代においては一般的な処刑方法であったが、残酷である として、現在ではほとんど行われなくなった。しかし、イランやアフリカなどの イスラム教国では、いまだにこの処刑方法を採用している地域も存在し、 人権擁護団体などによる抗議の対象ともなっている。 イスラム圏での女性の処刑に関する記事ですが、 イスラムでは男尊女卑な状況が今もまだ強く残っていることをこのようなニュースを読むたびに感じます。 この件ではまだ13歳ともいわれる女の子がレイプされたにもかかわらず不倫の罪としてむごたらしい方法で死刑とされていますが同様の事例は他にもたくさんあるのでしょうか? このような非人道的とも思える状況はなんとか改善できないのですか? 他国の独自の文化的なことだから介入できないものなのですか? 男女平等が当然となった現代においてこのようなことが同じ地球上で行われていることについてどう思いますか? よろしく教えてください!

  • 女性の人権について。

    先日、都議会でセクハラ野次がありました。その影響で、社会の課題として、 女性が男性と対等に参加し活動できる社会にするため必要なことは何か を考えてこいと言われました。私は今の日本では、女性が男性と対等になることは難しいと思います。 ですが、決定的な理由がいまいちわかりません。決定的な理由を教えてください。 (学生です。乱文ですがよろしくお願いします。)