• 締切済み

母の老後について

すごいアバウトな質問なんですが、答えて頂ければ幸いです。 都内の分譲マンションに母と私の2人暮しです。60代と30代です。 心配なのは、母の老後なんです。 というのも、私が現在無職で、情けない話なんですが、冷静に見て、今後お金持ちやある程度余裕のある生活が出来る程いい仕事に就ける可能性がなく、自分1人喰ってくのが精一杯の生活が予想されるからです。こんな状態ですから、結婚も難しいでしょう。 そうすると、私が面倒見なければいけなくなるのですが、当然働かなきゃいけないので介護する暇がありません。 下手すれば仕事を求めて離れなければいけないかもしれません。それに肉体的にも体力的にも弱いので出来る自信もありません。 親戚付き合いも余りないので手伝いは期待出来ないです。 親の考えとしては、マンションは分譲だから支払いも済んでるので年金でなんとかなるし、介護は介護保険制度を利用すればなんとかなる、と言ってます。 でも、そんなに甘くないだろうと思うし、痴呆になってしまったらどうしようとか考えます。 どうにもならなくなったら、マンション売ったお金で老人ホームとかに入れようとか思いますが、築20年以上で売れるかわからないし、老人ホームも空き待ちでしょうし。 そこで、上記の状況を踏まえた上で、今から準備しておくこと、対処の仕方があればぜひアドバイスを頂きたいのです。 このままだと将来、介護に行き詰まって共倒れになりそうで怖いです。

  • monemu
  • お礼率42% (390/917)

みんなの回答

  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.4

NO1です。 何だか不安の先走りをされて、架空のものにでまで心配されてるみたいですね・・・・ もちろん危機管理は大切です。 私は結婚が遅かったんで、私も両親を最期まで面倒を看なければいけないんだな、って思ったら、確かにmonemuさんのようにどうしよう、どうしよう、っていう不安はありました。 だから私は自分自身への準備のために一念発起して、30を過ぎて福祉の学校に通いました。 何か免許でも取って、就職や我が親が要介護状態になったときに役立つようにって思って。 >社会が見てくれます、とおっしゃいますが、何を根拠にそこまで社会保障を信じられるんですか? 憲法やその他の法律ですよ。 法治国家の日本ですもの、当然の権利としています。 だから何でも自分で背負おうとしたら、とてつもない負担になりますから、社会に任せられるところは社会に任せて、まずはご自分が自立されることが一番だと思っています。 こんなことを言ったらまた気を悪くされるかもしれませんが、ヘルパーとかには興味はないですか? お母様の将来を心配されるのでしたら、もっとご自分も福祉の勉強をして、現場のことを知るべきだと思います。 (コネも作れるし・・・・) ヘルパーを続けて、それから介護福祉士の免許を取るという方法もあります。 ケアマネージャーとかいろんな視野が開けてくると思います。 万が一のときに備えて人は保険に入るものですが、monemuさんの場合にはその心の保険がない状態なのでしょうね。 まずはご自分の心の保険を作って下さい。 老人ホームには特別養護老人ホーム・養護老人ホーム・軽費老人ホーム・有料老人ホームがあります。 いろんな家族の事情や経済的・身体的理由によって入れるところも変わってきます。 もちろん都市部では入所者待ちは多数でしょうが、そこに入るまでに繋ぎになる方法もあります。 それでも不安が払拭できないときには、有料老人ホームのお値段を聞いて、ご自分のマンションの査定をしてもらって、それでお母様の年金と照らし合わせて考えられるといいかもしれません。 いろいろと架空の不安で悩むくらいなら、いっそ現実問題として受け入れた方がかえって楽になるかもです。 monemuさんはまるで私の母を見ているようです。 不安の先走りをして、どんどん自分を追い詰めていくところとか。 私の母は乳癌から肺への転移で現在入院しています。 診断が確定するまでにいろいろな検査をしたんですが、その検査にさえも不安感が強く、独りで大騒ぎをしていました。癌が確定して抗癌剤を使うだろう、という段階になったら、今度は抗癌剤は副作用で剥げるだの吐くだのとあれやこれやと心配しています。 慰めたら、気休め言うなと言うし、激を飛ばすと、私の気持ちは分からない、と言うし・・・・ 毎日毎日ぐちゅぐちゅぐちゅぐちゅ言うために、だんだん頭にきて「生きたいんだったら生きることだけ考えろ~~!検査の治療のって、そんなのは二の次のことだろうが~~!」って怒鳴ってしまいました。 私はだからmonemuさん、あなたに言いたい。 「本当は母親の面倒なんて看たくないんだ~~!」って。 私はいつも親に言っています。 「私は親の面倒は看ないから、自分たちのことは自分たちでやってね」って。 もちろん私に最後は降りかかってくることは間違いないんですが、でも気が楽になりますよ。 言葉にしなくてもいいから、ご自分の気持ちに正直になって下さい。 今は多分アンビバレンスの状態で、自分自身ががんじがらめになってると思ってます。 お母様の人生はお母様の人生。 monemuさんの人生はあなた自身が決めていいのではないでしょうか? 反論お待ちしております。

monemu
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 確かにお母様と性格は似てます。 マイナス思考ですし、取り越し苦労するタイプです。 ご指摘の通り、心の保険がありません。 本当は自分で切り開いていかなくてはいけないのですが、自分の今までの実績を考えるとどうしても自信持てないし、悲観的に考えてしまうので、心配ばかりしてしまいます。 ただ、勉強不足なのも事実なので、これから少しずつ福祉の仕組みや現状について勉強していきたいと思います。 ご意見ありがとうございました。

  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.3

いろいろとご心配ですね。ご質問を読んでいてmonemuさんのマイナス思考が一番気になりました。 将来を考えると安心できるものがないというのが原因かもしれませんから、まずはしっかりと現状把握をして「腹をくくられ」てはいかがでしょうか。 公的年金の他に、個人年金とか保険とか預金とか、全然ないのか、忘れているものはないのか。無駄に入っているものがないのか。 もしまったくないのではあれば、まずはアルバイトでも何でも働き始める必要があると思います。 現在の状況が続くともっと不安になってしまうのではないでしょうか。まずは仕事をして、多少なりとも収入を得ながら、将来に続いていけそうな職業を探されてはいかがでしょう。 現在、家賃を払わなくても住める家があるだけでも、安定していると思います。 monemuさんが、お仕事をして外へ出ることで、お母さんも家のことをするという役割分担というか、ハリが出ますので、おふたりにとっていいことではないかと思います。 私は痴呆の出始めた義母と生活をしていますが、介護保険の適用を受けても大変ことに変わりはありません。アルツハイマーなので初期の状態が長く、一見普通ですが、金銭問題など社会とのかかわりの中で日々、いろいろと問題を起こしてくれます。記憶も時間の概念もあいまいですから、夜中にごそごそするなんてしょっちゅうで夫も私も安定剤を常用しています。それでも要介護1です。特別養護老人ホームに申し込みをしても「1」で、同居なら5-6年待ちと言われています。介護保険の適用範囲内で週に3回デイサービスに行っていますが、自己負担は1万円ほどになります。必要な時が来たら申請するに越したことはありませんが、あまりアテになるものではありません。 ただし、自治体によってかなり状況は異なりますから、一度役所を行って、現状を知っておくことも必要かと思います。(自分がいろいろと覚悟をするためです。) 痴呆の原因ははっきりしていませんが、日々「変化のある生活」を送ることはとても大切だと思います。義母は、病気の予兆でそうだったのか、そういう生活をしていからボケたのかわかりませんが、家事が嫌いで一切せず(日中私は仕事なのですが、何もしてくれませんでした。)、あきれるほど寝てばかりでした。 だらっとした生活は良くないと思います。 monemuさんが、まずすることは、しっかりと現状を把握することと、とりあえず、前に進むことだと思います。

monemu
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 介護保険のお話は参考になりました。 やはり、現実は厳しいみたいですね。 私が仕事に就かないと何も始まらないのはわかってるのですが、介護保険が頼りにならないのもまた事実であり、どう将来設計を描いたらよいものか悩みます。

noname#4435
noname#4435
回答No.2

 そろそろ老後問題に直面しそうな年代です。  自分も母一人で自分の親を送った立場から、親よりまずは、質問者の方の自立を考えますね。  親離れ、子離れと言う言葉が有りますが、親離れ出来ていないから、自立出来て行かないと思います。  親も60代は元気ですが、70代は目に見えて年を取るのが速いなと感じる年代です。  病院入院も出てきますし、介護で病院の付き添い等など、有りますがそれに振り回されては、質問者の方が介護疲れで共倒れも現実問題として、浮上します。  まだ親さんが60代ではまだ元気ですので、まずは自分の生活を確立しましょうよ。  金銭面ではなく、仕事を持つことは精神的にも自立するので、親問題より自分の仕事の責任感で心の居場所が出来ると思うんです。  何は目的を持つことで精神的自立はできあがると思うので、親親と追い込まれる事も無くなると思います。  そろそろ親離れの準備も考え貴方が、親と離れて一度生活すると自立出来ると思いますよ。  親は親、子は子の生活を確立して行く時期と思います。  まずは、経済力をつける意味で職安に行くましょう。  親から距離を置くことで、考え見方も変わると思います、何もしなかったら始まるのも、先も見えてきません。  まずは経済的自立、精神的自立をしましょう。  

monemu
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 もちろん私も、早く仕事を見つけ独立したいです。 ただ、現実問題として、仕事を見つけたとしても、安定した仕事にはつけそうもありません。 それに一人っ子ですから、助けてくれる身内もいません。 貯金もどれくらいあるのか、もしくはないのかわからないので、親の年金と私の稼ぎしかないかもしれないです。 つまり、独立しようが、仕事に就こうが、抜本的な解決にならない可能性があるのです。 介護保険も認定されないと意味がないみたいですし。 だから不安です。

  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.1

初めまして。こんばんは。 う~~ん・・・私は正直申しまして、お母様の老後を心配されるより、むしろmonemuさんの将来の方が心配になりますね。 現在無職ということですが、生活は今現在どうされていらっしゃるのでしょうか? ご自分の退職金ないし貯金などを崩して生活されているのか?それとも全面的に母親の年金に頼っている・・・? 後者だったら多いに問題あり、です。 娘が親に頼りさえしなければ、親が例え寝たきりになったとしても何とでも生きていけるでしょう。 充分な年金と介護保険があれば、満足のいく介護は受けられなくても、それなりに社会は面倒みてくれるものと思ってます。 それにはもちろんmonemuさんが自立していることが大切でしょうね。 それにmonemuさんもいつかは同じように年を取ります。 そのときに年金が足りなかった、とか、貯金がなかった、とか、介護保険を納めてなかった、などなどあったら、そりゃあお母様よりも遥かに悲惨ですよ。 独身だったら尚更・・・・ 私はまずはお母様の心配をするよりも、まずはmonemuさんご自身がしっかりとした職業(ずっと続けていける職業)に就かれて、そしてご自分の生活を少しでも安定させて、それでもお母様を看る余裕がないときに、そのときに考えればいいことだと思います。 以前は子は親の面倒を看るものだ、って言われていましたが、核家族化が進んだ現在はなかなかそうはいかないのが現状です。 高齢者が少しでも自立できるようにと、年金があるのもそのせいかな?と思ってます。 私も30代(後半)の主婦で、両親は70代半ばです。 私は一人っ子なので、親の面倒は必然的に私に掛かってきます。 でも転勤族なのでそう簡単にはいきません。 親にはとにかく葬式代は残して死ぬように、と言い聞かせています。 親が介護される立場になったら、もう社会に頼るしかないでしょうね。 でもそれも仕方のないことだと思ってます。 だけど今いろいろ考えてもどうしようもないんで、とにかくお金は貯めておくように言ってます。 私は親の立場からすると、やはりお母様はmonemuさんの幸せをまず優先で考えていると思ってます。 お母様はまだまだ元気なのでしょう? だったら先のことをあれこれ心配するよりも、monemuさんが仕事でお金にちょっと余裕ができたら、近場に温泉旅行とか連れて行ってあげるとかの方がよっぽどいいかと思います。 生きてるうちに親孝行はするものです。 例えボケられても、そういう記憶はちゃんと残ってますよ。 まあできることなら孫の顔を見せてあげることが一番なのかなあ? とにかく何でもかんでもご自分で背負おうとしないで、まずはご自分の幸せを優先して考えて欲しいです。 お母様は大丈夫。 そのために介護保険も払ってるし、消費税だって払ってるんですもの。 それにヘンな言い方をして申し訳ないですが、もしもお母様よりもmonemuさんの方が先に死んでしまうこともあるかもしれないし、また障害者となる可能性だってあるのです。 それでもお母様にはちゃんと社会が面倒を看てくれると思ってます。 (そう思わないとやってられませんよ。) 頑張って下さい。

monemu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 言われてる事は最もだと思います。 私もこのままではホームレス一直線だと思いますので、仕事は見つけます。 社会が見てくれます、とおっしゃいますが、何を根拠にそこまで社会保障を信じられるんですか? 年金があっても、介護は別だし、介護保険も何級に認定されるかによって、内容がガラッと変わるようですし。 私も一人っ子です。誰も頼れません。自分が悪いのですが、安定した職業・仕事は無理そうです。 しかも、10年も経たないうちに70代になってしまいます。 運命に任せる以外、ないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 身寄りのない独身老人の老後

    15年後に身寄りのない老人になりそうです その時、安心して老後を生活できるようになるには どうしたらいいか相談させて下さい 年金は手取で11万円/月ぐらいもらえそうな計算ですが (将来どうなるかわかりませんが・・・) 住まいはなんとか確保できると思うので、健康な間はやっていけると 思います 痴呆やねたきりになったらその後が心配です 有料老人ホームの料金を調べたところ月20万円近くします 住まいを売却してそのお金で入っても 10年後ぐらいには資金不足ででていかなければなりません 病気にでもなればまとまったお金が必要でしょうし 入居していられる期間も短くなります 一回まとまったお金を払えばお金の心配をする事なく 痴呆やねたきりになっても生涯面倒みてくれる 施設なんてないですよね? もしくは終身の健康保険と介護保険に入っていれば ねたきりや痴呆、動けなくなったとしても死ぬまで面倒みてくれる 保険ってあるのでしょうか? そのようなものがあったとしたらその施設に入るためのお金が どれぐらい必要なのか ねたきりや痴呆になっても介護してくれて生活していくのに 十分な金額が得られる保険があるならどれぐらい保険金が 必要なのか知りたいのです もしそういった施設も十分な保険もないとしたら 健康な間は自宅で頑張り、動けなくなったら介護付老人ホームに入り 資金が尽きたら生活保護を受けるような感じになるのでしょうか? 年金収入11万/月の介護が必要な老人が生活保護を受けなんとか 生きていけるものでしょうか? 生活保護以外の痴呆やねたきりに対する援助が何かあるのでしょうか? このあたりがよくわかりません (1)定年後どのようにすごすのがいいのか?  ・元気なうちは自宅でがんばり動けなくなったら   自宅を売却し介護付老人ホームに   資金が尽きたら生活保護  ・定年後に自宅を売却し最初から老人ホームに入り   資金がつきたら生活保護  ・その他 (2)定年までの準備はどうしたらいいのか?   ・とにかく貯金  ・貯金より個人年金   年どれぐい受け取りできて   どのくらいの期間受給できる個人年金がいいでしょうか?   終身がいいのかな?  ・貯金より個人年金と健康保険、介護保険?   どんな保険に入るのがいいでしょうか?  ・その他 (3)痴呆やねたきりになった場合  なんらかの補助をしてくれる制度があるのでしょうか?  生活保護ぐらいですか?  それでなんとか生きていけますか? どうか(1)(2)(3)についてアドバイスお願い致します

  • 老後について

    こんばんは。 介護が必要になったら、介護付き病院に入るのが良いのでしょうか? 近所の方が、介護付き老人ホームに入居なさったのですが、食事が腐りかけていたり、いじめがあったりして、帰ってこられました。グループホームとは、介護付きでしょうか? これからは、高齢化社会で、さまざまな形態が出てくると思いますが、快適な老後を送るには、どのようにすれば良いのでしょうか。 現状で、近畿圏で、良い介護付きの病院・施設をご存知の方、お教えいただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 理想の介護、理想の老後を聞かせてください。

    私は20代女性です。 仕事の大先輩が認知症になり、天涯孤独の身ゆえ、会社のみんなでケアをしています。 介護をしていて思ったのですが、わたしもいつか介護を受けざるを得ない身になる……その時、みんな私の先輩だから、私の時には皆いなくなってしまっているかもしれない。 私は孤独死するしかないのかもしれない。 そうならない為に、今から、ケアをし合える信頼関係のもてる生き方をしなければいけない。 仕事の一環として流れ作業の様にケアされるのは嫌だな。 介護者も介護される側も、人間としての付き合いをしたい。 極端だと思いますが、漠然とそう思いました。 でも、その為にはどうしたら良いかが分かりません。 多くの人が、自分の今介護が必要な身内を見るので精一杯です。 自分の老後の時の事なんて考える隙間も無いし、疲れて考えたくもないという状況です。 20代、30代のみなさんへ。 1人の老人のケアを、その老人が充実して毎日を過ごせるようにするには、5人くらいで見て行かないと、介護者の負担が大きいということが分かりました。 皆さんが理想とされる介護とは、老後とは、どんなものですか? また、現実化させるためには、今何をしなければならないと思いますか?

  • 認知症の母への接し方教えてください

    初めまして。現在、89歳父(介護5)と85歳母(介護3・認知症)は有料老人ホームに今年3月からおせわになっています。実家は自営で父母ともお給料えて生活をしていたのですが、具合が悪くなったの機に兄夫婦が引き継ぎ、と同時にお給料をくれなくなりました(老人ホーム代になってしまたのもあるのですが、それ以前から、食費名目で減額して渡してはいたようですが)ですが、母はお金に対する執着が強く、兄がお給料を持ってきてくれない!お父さんが悪いんだ!と毎日のように父を怒っているのです。兄はホームに入っているのだからお金はいらない。(お金の事は忘れさせるようにしなきゃだめなんだといいます)といってわたしませんが、痴呆症の母は、兄のいるところでは、よいこなのですが、いなくなると父にあたります。私と姉は逆に毎月いままでと同じ位えお手渡して安心さてあげたほうがよいのではとおもうのですが・・・・どのように対処したらよいものかご意見よろしくお願いいたします。

  • 独身者の老後

    30代(女)で独身です、時々漠然と老後の事を考えると不安になります。 多分一生独身だと思いますが、老人になって寝たきりになったりしたらどうなるのでしょうか? 老人ホームに入ったらいいのでしょうが結構高いですよね。入居金が最低でも2000万円はかかって月々10万円ぐらいかかるみたいですね。庶民はなかなか入れないと思うのですが入っている人はお金持ちばかりなんでしょうか? (話はそれますがもし入居してすぐ亡くなったらそのお金はその施設が丸儲けになるんですか?家族がいたら家族に戻るんですか?) お金のない人は孤独死するしかないのでしょうか?

  • 老後末期の備えについて

    老後末期の備えについてご意見をお聞かせ下さい。 夫70才、妻66才、ふたりで分譲マンション暮らしをしています。 経済的には、公的年金、企業年金に支えられ、老後に必要な蓄えもあり、不安はありません。 健康状態は、それぞれ持病を抱えており、2~3ヶ月毎に検診を受け、服薬と運動療法をしていますが、現在は、年に1~2回泊りがけの旅行にも出掛けられるくらい、ピンピンしています。 しかし、早晩、寿命が尽きるときが来ます。 その際、ピンピンころりならばラッキーですが、運悪く、介護が必要になるかもしれません。 そこで、わたしたちは、次のようにしようと話し合っています。 どちらか一方が介護が必要になったら、可能な限り、相方が在宅介護をして、それが限界に達したら、介護付き有料老人ホームにお願いする。 その後、相方が独りになって、介護が必要になったら、ヘルパーさんの力を借りて、在宅介護を受けるが、ほどほどで、介護付き有料老人ホームに入れてもらう。 ちなみに、私たちの親に対しては、私たち兄弟全員で、老人医療施設に入院させて、交代で付き添い看護をして、一年半後、見送りました。 しかし、不運にも私たちの二男一女には全くその気はないようです。 どの子も、孫が出来てから暫くは、よく顔を出していましたが、その後は、多忙を理由に、電話はおろか年賀状すら寄こさなくなりました。 多忙と言うのは口実で、親とは距離を置きたいと言うのが本音だろう、と感じています。 前置きが長くなりましたが、次のことについてご意見をお聞かせ下さい。 1.介護が必要になったら子供は当てにしない、のは今は常識でしょうか? 2.介護付き有料老人ホームにはピンからキリまであるようですが、自分に適した所を探すために 公的機関で相談に乗ってくれるところを教えて 下さい。 3.実子がいても、死後のこと一切を、法定後見人に依頼することは可能でしょうか? 4.貴方が子供の立場で、もしも親がこのようにしたい、と言ったら、「お好きなように」と言い ますか?

  • 自分の老後、親の老後について。

    自分の老後は、自分の子供に面倒見てもらいたいと 思いますか? そして、自分の親の老後の面倒はどの程度見るつもりですか? ちなみに私の回答は 自分の老後は自分の子供の世話には出来るだけ なりたくないと思います。 子供には子供の生活や人生があるわけだから 迷惑はかけたくないと思います。 それよりちゃんと資格をもったヘルパーさんなどに 面倒見てもらうほうが安心するかなと思います。 これから、子供を産むにしても1人か多くても 2人だと思うので子供たちに負担が多くなると 思いますし介護で疲れてる顔とか見たくないと 思ってます。 そして、親の老後ですがまだまだ先の話になりますが 在宅介護などは避けたいなと思います。 旦那の親とも私の親とも同居するつもりはないし 精神的負担が重いと思うのでできればヘルパーさんに 頼むなり老人ホームに入所してもらうなり してもらいたいと思います。

  • 老後の過ごし方

    皆さんは老後はどんな生活をしたいと思いますか? 例えば子供夫婦と同居を希望しますか? 私の母親は夫婦で老人ホームに入るのもいいかなあと言っています。私達夫婦と同居も悪くはないけど娘といえどもいろいろ気も使うだろうから、老人ホームに入ったほうがお互い気が楽じゃないかなあ?なんて言っています。 親の立場子供の立場両方でご意見を聞かせて下さい。 お願いいたします。

  • 親の老後について

    親の老後に関しての質問です。 両親が2人とも健在な時は構わないと思うのですが、片親だけになった場合 あなたはどうしますか? 一緒に暮らしますか? それとも1人で暮らしてもらいますか? 私はまだ若いので一人暮らしは苦痛には感じないのですが 年老いた状態での一人暮らしは肉体的にも精神的にも応えると思います。 あなたならどうしますか? 老人ホームに入れますか?

  • 老後のためにすべきこと

    老後に年金だけでは生活できないため貯金はいくらくらい必要ですか?また、老人の孤独死が増えてる、または今後加速していくでしょうし、対策はどうすればよいでしょうか?私たちが老人になるであろう2040年代はロボットができているかもしれませんが経済はどうなるでしょうか?

専門家に質問してみよう