• ベストアンサー

籍をいれていない内縁の妻がいます。

籍をいれていない内縁の妻がいます。 その人に遺産を相続したいのですが、 遺書を書いたら、内縁の妻にお金が渡るのでしょうか?? 今は精神障害者の子供がいます。 それとも、弁護士を通さなければいけないのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megomama
  • ベストアンサー率54% (153/281)
回答No.3

法定相続人はお子さんです。 内縁の奥さんは法定相続人にはなりませんので、財産を相続したいのでしたら、遺言を残してください。 便箋に作成した日付を書いて直筆、捺印で可能ですが、のちのちもめないためにも公証役場や士業といわれる方に頼んで、しかるべき書面にして残しておいたほうが確実です。 私自身内縁で苦い思いをして、法律を勉強してますので、是非、内縁の奥さんにしかるべき方法で、財産を残してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#252164
noname#252164
回答No.2

相続は関係者全員の同意がないと進まないです。逆に言うと関係者の同意が取れれば誰に相続しても問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.1

多分、他の方から適切な回答が出ると思います。遺書の書き方については、たくさんの書籍が出ています。ブックオフで100円で色々な種類の本が売られています。一冊購入して読んでください。 ところで、内縁の妻でも、遺族年金は支払われます。当然、子供が18歳になるまで付加年金が付きます。厚生年金加入なら月額15~18万円は支給され、最低限の生活はできるでしょう。もし、国民年金加入なら遺族年金は月額66,000円です。この制度を知らなければ受給できません。申請しなければ受給できません。例えば、急に亡くなった場合、火葬費用も申請すれば出ます。(最低5~7万円) 申請しなければ出ません。こういったことは誰も教えてくれませんよ。知らないこと、無知なことで損する世の中です。教えてくれないのが悪いのではなく、常識を知らない方が悪いでのす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は内縁の妻ですが、どうしたら、遺族年金を貰えるのでしょうか?

    私は内縁の妻ですが、どうしたら、遺族年金を貰えるのでしょうか? 遺書をを書かないともらえないのでしょうか?? それとも、どういう手続きをしたら、貰えるのでしょうか? 遺書を書かないといけないのか、弁護士を通さないといけないのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 籍を入れると内縁の妻との違いは何?

    よく、結婚はしてないけど内縁関係にあるとか 内縁の妻とか聞きますが 籍を入れるのと 内縁と 住民票の表記は同じなのか 違うのかどうなんでしょうか? 混乱してます

  • 内縁の妻への相続

    離婚した父親に内縁の妻がいて、入籍はしていません。父親には息子が一人います。この父親が亡くなった場合に遺言がなければ遺産は全部、息子のものになるのでしょうか?息子の判断で遺産分割協議書を作成し、その内縁の妻に遺産の一部を相続させるのは駄目でしょうか? 内縁の妻に遺産の一部を渡すには、息子が一旦、全て、相続してから贈与するしかないでしょうか?

  • 内縁の妻 相続権、居住権 

    先日、父親が亡くなりましてようやく落ち着きだした頃、内縁の妻がいることが分かりました。僕の両親は幼少の頃離婚していて、僕は母親に育てられました(子供の戸籍は父親の方に入っています)が父親とも仲良くやっていました。 その父が母との離婚後、内縁の妻と出会い、付き合いだしました。 冒頭で、「内縁の妻がいることが分かりました」と述べたように、僕を含め兄弟は誰も彼女の存在を知りませんでした。しかし、近所の人や父の知り合いの方はほとんど承知していました。恐らく生計は一にはしてないと思いますが何とも言えません。 その父が今から10年ほど前に土地を購入し、登記も済ませました。そこに内縁の妻がお金を出し家を建てました。この建物については未登記です。現在、そこに内縁の妻は居住中です。 先日、内縁の妻に頼まれたと言うチンピラが2人やってきて、示談の話を持ちかけられましたが詳しい内容は聞かずに「調停を通して話を進めるつもりです」と返答し、その日は帰っていきました。 さて、長くなりましたが質問です。 1、内縁の妻に相続権は発生しますか? 2、土地を法定相続人が相続した場合、その家を出て行ってもらうことはできますか? 3、出て行ってもらえない場合の金銭面での和解の方法 4、示談屋についての対応方法 5、当事者同士(示談屋含む)の和解、弁護士を通す、調停での判決この中でどれがベストな方法なのでしょうか? 大変長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 夫が死んだら内縁の妻も相続できる?

    もし夫である私が死んだら、内縁の妻にも遺産相続の権利は発生するのでしょうか?

  • 内縁の妻と遺産について

    先日祖父が亡くなり遺産の相続でもめています。 内縁の妻に相続権が無いことも分かっております。 しかし、家の中にある家電や車など、 金目の物を夫婦の共有財産だと言い張り、 一向に渡そうとしません。 車はともかく、テレビ(大していいものではありませんが)については、 祖父が病院で僕に使ってほしいといっていたので、 何とか受け取りたい所です。 ただ、祖父は内縁関係になった時には50を過ぎておりました。 財産はというと、国からの大規模な土地の買い上げによってできたもので、 内縁の妻とは全く関係がない所でできたものです。 こういった場合も家の中にあるものは内縁の妻のものになるのでしょうか。 また、家にあった現金などもすべて自分のふところに入れています。 病室においてあった祖父の財布の中身でさえ亡くなっていました。 これは犯罪ではないのでしょうか。 もうひとつなのですが、 内縁の妻が町の人や父にうそを言いふらし、 母が大変参っています。 内縁の妻はありもしない事実、 例えば、「奥さんから離婚の相談をされてるから気をつけなさい。」など、 ありとあらゆるうそを言いふらしています。 その結果父と母の関係も悪くなり、 今では離婚寸前です。 もし離婚が現実のものとなった時に、 この件について内縁の妻を訴えることは可能でしょうか。

  • 内縁関係の妻とは?

    内縁関係の妻というのは、法律的に意味のある言葉でしょうか? 例えば遺産の相続で優遇されたり、遺族年金を受け取ったりできる場合もあるのでしょうか? 遺言はのこしてあるのですが、たんなる贈与にしかならないのでしょうか? また内縁関係とは法律的にどのような場合いうのでしょうか?

  • 法定相続人 VS 内縁の妻

    遺産相続の話です。 遺言書はありません。 内縁の妻が法定相続人を差し置いて 相続できる事なんてあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 内縁の妻なら

    こんにちは。先ほど、夫婦間で横領という質問がありましたが、 では 内縁の妻の場合はどうなんでしょう。法的に妻ではないし、 それでも生活費をもらっていたら、そのお金は何にあたるのか 全く検討がつきません。 正直、いま、マスコミでもよく聞きますが、内縁の妻とは 詳しく言えば どういうことなのでしょうか。一緒に生活をしていなくても、内縁の妻なのですか。

  • 内縁の妻か・・

    内縁の妻か・・ただ同棲しているに入るのかが気になります。手紙やメールで結婚を意味する文章があれば私は内縁の妻と言えますか?もし別れる事になり彼の給料で生活していた場合に今までの使ったお金や生活費など等を請求されたら内縁の妻でなければ払う義務は?