• 締切済み

テクノロジーとの付き合い方について、

テクノロジーとの付き合い方について、 ケータイ、自動車などのテクノロジーは恩恵とともに多くの考えなければならない課題を現代社会に生み出しています。 テクノロジーが生み出す課題とは一体何でしょう。 そして、私たちはテクノロジーとどう付き合っていくべきなのでしょうか。 あなたなりの回答希望

みんなの回答

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.3

テクノロジーが生み出す課題は、「楽」(らく)をしてしまうことだと思います。 ボタンひとつで、誰の顔も見ることなく、「ひとりでなんでもできる」時代になり、他人とのコミュニケーションがうまくできないで苦しむ人が増えてしまいました。 会話をして、いっしょに笑い、いっしょに泣く、そして他人を思いやるという、人間らしさを忘れることのないように、 「人を育てる」ということを、考えなおす必要があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heppiri
  • ベストアンサー率25% (91/356)
回答No.2

あくまで、テクノロジーという分野もあるが、別も方法もあることを忘れてはいけないと思います。 自然の持つ多様性や、芸術、文化などは、テクノロジーに譲ってはならない分野だと思います。 しかし、そういう私とて、社会生活では常に、テクノロジーの魅力にまどわされていますが

mu2mu2mu2
質問者

お礼

全く同意見ですね。 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114407
noname#114407
回答No.1

テクノロジーは多くの場合私達の暮らしを楽に快適にしてくれます。 さまざな自動化やサポート技術は人間の持ってる能力の差を埋めて一見平等な状態にしてくれます。 逆に人間が能力を獲得する機会を奪ったり、すでに身に付けている能力を衰えさせたりします。 さらに生産などの仕事の面でも人間の能力差が埋まり、生産性・品質も安定してきます。 その結果は、一時的に日本の産業を大きく伸ばしましたが、それを海外に持ち出した事により構造的不況の一因にもなってると思います。 テクノロジーがもたらす人間の能力の平等化の元で、私達がどう個性的に生きるか、あるいは個性的な仕事をしていくか? 考えてしまいます。

mu2mu2mu2
質問者

お礼

ありがとうございます(*^▼^*) テクノロジーによる恩恵を「能力の平等化」と捉えての回答ですね。 没個性化、これも考えなくてはならない課題のうちのひとつだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テクノロジーとの付き合い方について、

    テクノロジーとの付き合い方について、 ケータイ、自動車などのテクノロジーは恩恵とともに多くの考えなければならない課題を現代社会に生み出しています。 テクノロジーが生み出す課題とは一体何でしょう。 そして、私たちはテクノロジーとどう付き合っていくべきなのでしょうか。 あなたなりの回答希望

  • middle technology は和製英語?

    邦題『自動車産業の終焉』という、アメリカ人(イギリス人?BBCの人)の著者の本から引用します。 「一般に、中国はミドルテクノロジーの分野では苦戦すると言われてきたが、」 この「ミドルテクノロジー」は和製英語なんでしょうか?Google 検索でもあまりかかりませんでした。 英語でも middle technology というのは「もう古めだが、社会の根幹の技術」という意味になるんでしょうか?

  • 考古学は何に役立つの?

    考古学というか、発掘とかよくやってますよね。土器とか発見したりして。 それで昔の人の生活が明らかになってくるっていうんですが、これが現代の生活に何か役に立っているのでしょうか?結構、多くのお金がかかってるじゃないですか。それに見合う恩恵があるのか、単にロマンだけなのか、埋蔵金が出てくるならともかく、意図がわかりません。 別に考古学好きの方にけんかを売っているわけではなく、単純にお金をかけるからには何かメリットがあるのかなと思って質問しています。 発掘などの考古学による現代社会への恩恵の実例を知っている人教えてください。

  • 工学部と社会の関わり

    高校の授業で工学部について調べ、パネルディスカッション形式で発表することになりました。 そこで工学と社会の関わりについて発表することにしました。 そこで質問ですが、これまでに工学部が社会にもたらした恩恵、社会とのかかわりには一体どんなものがあるのですか?どのように社会に貢献してきたのですか? またこれからの工学は社会にどのような恩恵をもたらしてくれるのでしょうか?(少し調べてみたところ環境にやさしい自動車の発明をしているとか・・・) 回答よろしくお願いします。

  • 小論文の書き方について質問です

    「情報技術が高度に発展した現代の消費社会においては、携帯電話のメールやインターネットなどを通じて、複雑な人間関係や社会関係抜きで、コミュニケーションが図れる。このような傾向について、あなたの意見を800字以内で述べなさい。」 という課題なのですが、書き出しはどうしたら良いのでしょうか? 「私はこのような傾向について~と考える。」で大丈夫ですか? ご回答、よろしくお願いします!

  • 現代人の心の問題について

    現代社会はストレスが多く、心の問題が生じやすいといわれています。第二次世界大戦後、高度なテクノロジーの発達や、急激な都市化などに伴い、豊かにはなったけど心の面では問題を抱えるようになったと思います。そうした変化での、「心の成り立ち」について与えている影響についてまとめる課題なのですが、、、、 ほとんど感想文的になってしまいました。わかりやすい具体例などありましたら教えてください。 テーマは第二次世界大戦後の社会変化、心の成り立ちに与える影響、心の問題についてです。

  • 台湾と日本語でメール出来る仕組み

    質問です。 私は台湾に友人がいます。 新型肺炎のこともあり、心配なので、 最近は頻繁に、お互い携帯電話で連絡を取っています。 お互い日本語で打っていますが、台湾の携帯電話と日本語メールできる仕組みはどうなっているのでしょう?。 不思議ですし、テクノロジーの進歩に目を見張る思いで恩恵に与かっています。 暇なときで良いので、ご回答下さいませ。

  • これからどういった社会になっていくのでしょうか

    現代は資本主義社会ですよね。経済優先の。でも、潤う人の影で、悲惨な目をしている 人や動物がたくさんいます。 このままいくと、自然が犯され、一見潤っているかに見える一部の人も、 自分で自分の首を締めるかのごとく、だめになっていくと私は思います。 自然を守ろう、全人類が平等に恩恵をこうむれるような世界にしよう。と、 いう考えにも疑問を抱いています。 今の社会があってこそ、そのように悠長なことが言えるという考えは ないでしょうか。 もし仮に、農薬を使わない、工業排水などで水を汚染しない、ゴミを 作らない、肉食をやめる、温暖化の原因になる自動車の使用や電気の使用を やめる、飢餓の国を救うなど、自然派の人がすすめることができたとします。 しかし、その先には、何が待っているのでしょう。 飢餓、病気、奪い合い、戦争。私には、そう思えます。 かといって、今の世の中にも辟易します。あまりにも自己中で。 ただし、私も社会から多大な恩恵を受けているのも確かです。 私には分かりません。どなたか、もっと大きな目で、社会が進むべき より良い道を考えてらっしゃる人はおられませんか。 ちょくちょくチェックさせてもらいますので、 この質問が古くなってもぜひ回答していただきたい。

  • 日本の個人主義について

    すっごく困ってます!!急いでます!!助けてください!! 日本とアメリカの文化の違いを勉強してるんですが、ある課題で「孤立主義とはなんですか?またその特性は現代の日本の社会にどうありますか?」という質問がでたんです。この孤立主義というのは鎖国のことなんでしょうか?また現代社会にどうあるかというのは、それによって日本人が内向的である、とかそういうことを書けばいいのでしょうか? なにか違うような気がしてなりません。だれか分かる方がいたら回答お願いします。

  • 現代社会における人権思想

    「人権思想と現代社会」っていう授業の課題で、 ”偏見を克服する方策について述べよ”という課題が出されました。 どうか教えてください。