• ベストアンサー

海底都市は技術的に可能でしょうか?

海底都市は技術的に可能でしょうか? 僕の予想ですが、可能であっても作るのは難しいと思います。 なぜなら、「海底はノンマルトの物だ。地球人は侵略者だ」と主張する少年が現れて計画を妨害されそうなので(大爆笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

海底の環境は宇宙と同じです、現実問題として、水を電気分解して酸素を得る効率的なシステムは今のところありませんから、酸素を別途用意しなければ事実上不可能です。大陸棚程度の浅海であれば、送気が一番簡単ですが、それでも、何かあったときを考えると最低でも一週間分程度の酸素の備蓄は必要でしょうから、実現できるのはせいぜい数十人~百人程度の規模でしょう。これを海底都市と呼ぶかは価値観の問題になります。 また、酸素が供給できたとしても二酸化炭素を除去することも必要です。ただ、この点については、豊富にある海水が使えそうです。 なお、#1にある海底のキャタピラ(キャタピラというのは、キャタピラトラクタ社の登録商標で、技術用語では無限軌道(エンドレストラック)といいます)の痕跡というのは、実際は他の痕跡を誤認したようで、都市伝説に近い話です。発見されたのはスウェーデンの北海沿岸ですが、少なくとも、履帯を履いた海底機械の目撃はされていません(津軽海峡でも見つかった言う話があるが、誰が見つけたかの確認すら取られていない)。シュノーケルが使えるような浅深度であれば、ブルドーザーなどを持ち込むこともあるでしょうが、深海で軸受けを多用するエンドレストラックを使うのはナンセンスで、水密の維持が大変だし、ちょっと浮けばスクリューが使えるので履帯を使う理由がありません。

その他の回答 (1)

noname#210617
noname#210617
回答No.1

一部深海を除いて、海底のいたるところにキャタピラの跡があり旧ソ連の国旗が立っていそうな気がします。

関連するQ&A

  • 海底都市(地底都市)は存在できるでしょうか?

    よくSFなどで話題になる海底都市(地底都市)について質問です。 ここで海底都市として扱いたいと思っているのは、現在~未来のことについてですので、アトランティス大陸などの昔の海底都市は除かせていただきたいです。 また、海底都市の定義ですが深海(200m以深)に存在し、1万人以上の人口を持った都市とさせて頂きます。 というのも、海水の上昇、オゾンホールの拡大、人口の爆発的な増加などによって人の住めるところが減り、逆に人が増えている現状を考えた際に海底に目を向けることも必要になってくるのではないかと考えたからです。 そこで、興味を持った方でかまわないので以下の質問に答えてくださればと思います。 予想や空想での回答も大歓迎です。 (1)海底都市(地底都市)は存在しているか? (2)将来的に可能か? (3)どの様な技術を持っているか/これから作る場合は必要となるか? (4)その技術の実現にはどの程度の年月が必要か?(存在していないと答えた方のみ) (5)どこにあると想定するか/作るのが良いか? (6)なんという名前を付けるか? 因みに私自身は (1)存在していない (2)可能 (3)  ―酸素を作り出す技術  ―水圧に耐えうる技術  ―自給自足できる技術 (4)少なくとも50年以上 (5)出来れば日本 (6)「シルドラ」

  • 海底が舞台の昭和40年代邦画のタイトル

    昭和51年(推定)に小学校で観させられた邦画がとてもインパクトがありずっと心に残っていながら、子どもだったのでタイトル等を憶えておらず、どうしても詳細を知りたく思っています。 普通、学校で上映される映画は教育的なものなのですが、それはジャンルで言えばSF冒険活劇といった感じ。 ストーリー(※うろ覚え)は  ・平和に暮らす人々(日本人)※海底or地上 ・しかしそこに侵略者が…! ・地球防衛軍的な戦隊が出動 ・勝利し、一件落着 ・…と思いきや、ラストが大どんでん返しで 「それらはすべて夢だった」か「(地球上の普通の人々の出来事と思わせていたが)すべては海底都市での出来事だった」かの  子どもにはショッキングなオチでした。 ちなみに、中心人物はいましたが、ウルトラマンのようなキャラクターヒーローは出てきませんでした。 タイトルには「海底」の2文字が入っていたような気がします。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 【今後、地球は世界人口の増加で地球上だけでは全ての

    【今後、地球は世界人口の増加で地球上だけでは全ての人類は生活出来なくなる】よって地球外に人類は進出する必要がある。と言いますが、 人類は宇宙に飛び出す前に海底都市を作ると思います。 なぜ海底都市計画より先に人類が宇宙に飛び出さないといけないのか理屈が良く分かりません。 なぜ人類は海に住むより宇宙に飛び出ないといけないという思考の人が多いんですか?

  • 韓国と日本と海底トンネルの件

    日本と韓国と海底トンネルをつなげて国境問題を盾にして対馬も韓国の物にするでしょう。 それどころか地下なので軍事で来ても、侵略を受けるまで全く気が付かないでしょう。 そのくらい恐ろしいと思いますが、韓国の事だから強行してくるでしょうか。 これは騒いでいいレベルとおもいます。

  • 都市の緑化計画は?

    二酸化炭素を減少させる為に、都市を緑化する計画はあると思いますが、実際あまり動いてるように見えません。 所々ビルの外壁や屋上に設置している所もあるようですが、どなたかどれくらい計画が進んでるのか知ってらっしゃる方がいたら教えていただけないでしょうか? また屋上などできる箇所すべて緑化してもあまり効果は期待できないのでしょうか?私としては、土地一画を丸ごと緑地にする等大規模な変革をして欲しいのですが、そのような計画はないのでしょうか? 興味はあるのですが、無知でお恥ずかしいです。 地球規模で今まで田舎だったところもどんどん発展していってビルが建ち並び、これからも増えていくと思うと地球から緑が減っていってとても息苦しいです。みなさんはどう感じますか?

  • 院で勉強するか市役所技術系に勤めるか悩んでいます!

    こんにちは☆ 現在千葉大学の建築学科に通う大学4年生女子です。都市計画研究室でまちづくりを学んでいます。大学院に進もうと思い院試を受けたんですが合格が厳しかったので市役所も受験したところ、奇跡的に院も市役所の技術職も合格することができました。院合格をあきらめていた部分があり来年は働きたいという気持ちが芽生えていて、合格した市役所まで自転車で10分、女性にとって育児と仕事を両立させたいことや都市計画に携わりたいことを考えると市役所の技術系に勤めることは理想的なんですが、公務員の技術系の仕事内容や職場環境が不明なことや、もともと公務員になりたかったわけではなく今も民間の都市コンサルタントで働きたいという思いがあり市役所に決めきれず本当に悩んでいます。しかし院に行って勉強したとしても都市計画に携われる会社の採用があるのか、また就職できるのかわかりませんし、今回合格できた公務員も2年後また合格できるとは限りません。今の希望としてはとりあえず公務員になって外の世界で働きつつもっと学びたいと思ったら院に民間に行きたいと思ったら就活できればいいなと思っているんですが、地方公務員技術系から民間の都市計画会社または都市コンサルタントに転職することは可能なのでしょうか?院で2年間都市計画を勉強して就活をした方がいいのでしょうか?市役所の提出締め切りが迫っているのでできるだけ早い返信・アドバイスをよろしくお願いします(>_<)

  • 都市計画区域外の建築工事届

    初めましてこんにちは。 質問よろしくお願いします。 都市計画区域外へ建物を建てたいと思っているのですが、都市計画区域外の建物(今回建てたい建物の規模は25~30m2程度)は確認申請が不要と聞きました。 その場合に役場へ提出する確認申請に代わる、建築工事届とは役場に提出してから、許認可までどのくらい掛かる物なのでしょうか。 普段色々聞いています工務店の方が連休で出掛けてしまい判りません。 もし確認申請みたいに2週間近く掛かるようでしたら、なるべく早く着工して戴きたいので申請に必要な事項をこの連休中に決めなければと思いまして。 各役場で違いは有るかと思いますが、おおよその予想や、経験した日数など教えていただけましたら幸いです。 御手数をお掛けしますがよろしくお願いします。

  • 与那国海底遺跡と尖閣問題

    与那国海底遺跡と尖閣問題 昔、与那国島近海の海底に遺跡のような物があると話題になったことがあります。 結構、メディアなどでもこの遺跡?のことは報道されましたし、世界中の不思議な事象を取り上げ、世界的ベストセラーになった「神々の指紋」の著者、グラハム・ハンコック氏も調査しに来て、その後、本にもされました。 覚えておられる方も多いのではないでしょうか? この海底遺跡?を発見されたのが、新嵩喜八郎という方で、この人は日本青年社与那国支局長の肩書きを持つ方です。 日本青年社といえば、尖閣諸島の魚釣島に灯台を作ったり、抗議船を出したりした右翼団体です。 日本青年社の方が海底遺跡?を発見したというのは偶然なのでしょうか? 石原慎太郎氏が言っていたらしいのですが・・・、 「スプラトリー(中国が周辺国と領有権を争う南沙諸島)と同じことになるよ。中国がどうやって勝手に基地を造ったかといったら、まず秘密部隊が夜中に行って海に潜ってモノ投げる。中国の古銭、土器の破片。次に調査団が行って潜ってみたら『証拠あるよ』と。フィリピンもベトナムも泣き寝入り。 中国に↑のようなことをさせない為に海底遺跡を発見!!(つまり尖閣諸島周辺の海域の海底は調査済み) というアピールで海底遺跡発見ということになったのではないかと、私は思っています。 海底遺跡が沖縄の歴史と繋がっているということになれば、あの海域は歴史的に日本の領海ということになります。 中国はそれならば、沖縄自体を中国の領土だったということにすれば、あの海域は中国の領海になるということになるので、最近、盛んに琉球(沖縄)は中国領だ!!と主張し始めたのかもしれません。 みなさん、与那国海底遺跡と尖閣問題はリンクしていると思いますか? そのことについて書かれている本などはありますでしょうか?

  • 接道義務の2mのところは占有が条件と都市計画課で言われました。

    接道義務の2mのところは占有が条件と都市計画課で言われました。 ところが、この部分 登記は私の土地ですが、この部分に対して通行権を主張してくる隣地所有者がいます。 私の前の所有者へ通行権を支払い、以来通してもらっているとの事。 これが都市計画課に判明されると、接道の占有義務が果たせないでしょうか?

  • 技術士第2次試験の受験資格について

    先日、技術士(建設部門)の第1次試験を受験し、自己採点でほぼ合格していることがわかりました。 実は、現在、ある自治体の土木専門職として勤務しているのですが、上司の方に技術士を持っておられる方がいないことがわかりました。 (ただ、業務の関係上、外部のコンサルタント会社の技術士資格者とともに仕事をする機会が多くあります。また、大学院の土木工学専攻を修了後、これまでに通算5年間程度、都市公園の修繕設計・監督業務や都市計画に関する業務をしてきています。) そういった場合には、技術士を補助する経験が得られないことから第2次試験の受験資格がないということになるのでしょうか。それとも、「技術士補となる資格を有し、専門の科学技術に関する計画・研究・設計・分析・試験または評価・指導の実務経験」枠で将来受験可能なのでしょうか。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。