• 締切済み

私は常に後悔をしないように生きているつもりなのですが、

私は常に後悔をしないように生きているつもりなのですが、 やはり後悔をしてしまうことはあります。 そのとき、その後悔したことばかり考えてしまってますます落ち込みます。 よく、「後悔しないようにしろ」という言葉を聞きますが、後悔をしてしまったときはもうどうしようもないのでしょうか? そして人間に後悔は必要ないものなのでしょうか? 後悔からもっと得られるものもあるのではないでしょうか? 要するに気持ちの切り替えが大事ということなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

後悔してもいいじゃないですか? それを教訓に。失敗は成功のもと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

結果と目的が逆転してるからそうなる。まちがっている。 「後悔しない」というのは、結果であって目的ではないよ。それを目的にするとはどういうことなのか考えなさい。  そのとき、そのときで、最善な方法は何かを精いっぱい考えて、【自分で】進むべき道を決断したのなら、たとえ結果がどうであろうと後悔はしないはず。もし後悔するとしたら、考えもなく安易な道を選んだり、自分ではなく他人の意見で決断してしまったときに公開するのではないですか?。  もう一度、後悔した事例について考えてごらんなさい。きっと「安易な道を選んだ」「自分の意見ではない」のいずれかではないですか?。そうでないなら、後悔はしないはず。そのときは、後悔ではなく「反省」であって、次の判断の手助け、糧になるはず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.3

誰しも、何かの失敗や過ちを犯した時、後悔の念に襲われるのは当然です。 しかし、後悔は情念ですが、反省は理性です。 自分という人間を知るためには、悪い面ばかりでなく、いい面も知る必要があるのです。 後悔するのはしかたないとしても、その後でしっかり自分を見つめ直すことができるかです。 即ち、自己反省能力が問われるのです。 反省と言えば、いかにも簡単に聞こえますが、実際は、ほとんどの人がそれが出来ずにいるというわけです。 後悔やその時の感情だけなら、一時の思いとして、そのまま通り過ぎてしまいますが、 反省することで、失敗の教訓をしっかり学ぶことができるのです。 95%の平凡な人と5%の成功者の差は、この反省ができるかどうかでもあるのです。 自分を冷静に知るために反省するのです。 日記を付けるのもただの記録では意味がありません。 自分の思いがどうだったのかを記録するだけでなく、ではどうすれば良かったのかを冷静に判断することが大切なのです。言葉を換えれば、自分を知るためにこそ、反省や日記は意味を持つのです。 どんなカリスマ的リーダーや成功者でさえ、反省をしなくなった時から、転がり落ちていくのです。 人間が人間らしくあるための、人間にしかない反省能力こそ、数ある能力の中でも最上位に位置していると言っても過言ではありません。 有名な孫子の兵法の格言にも、「人を知り、己を知らば百戦危うからず」とあります。 参考までにサイトを載せさせていただきました。

参考URL:
http://housuu.com/c1.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.2

後悔することによって反省し、以後の人生の参考になりますから、必要なことだと思います。 ただ、いつまでもそのことにこだわって、落ち込み続けるのはあまり良くありませんよ。 二度とそういう思いをしないようにする、前向きな姿勢が大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puku1201
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

私も、打破できない一人ですので… 答える資格はないですが… 後悔が必要か? 後悔するから、努力する って、考え方もあるような気もします 人間、落ち込んだってええやないですか。落ち込んで、その原因を特定し、その解決策を模索し、対応し、二度と同じ後悔をしないように努力(がんばる)する。 そうやって、成長する人がいても、良いような気もします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 常に一生懸命生きてれば後悔しないですか?

    常に一生懸命生きてれば後悔しないですか?

  • 後悔しています

    相手から謝罪されたときのことなんですが、素直にハイと言えず感情的なことを言ってしまい後悔しています。 許す気持ちはあったのですが、言葉の綾でした。 モヤモヤしていて日が経つにつれておちこむばかりです。 今更どうしようもないことなのでモヤモヤしてしまい辛くなります。 すみません。気持ちを何処かに書きたくてこちらに書かせていただきました。 同じような経験された方いないですか?

  • 「やらないで後悔するよりやって後悔したほうがい」について

    よく、「やらないで後悔するよりやって後悔したほうがいい」という言葉を耳にします。 皆さんはこの格言(?)についてどう思いますか? 私はある経験から、「絶対にやらなければよかった、やらなくて後悔したほうがきっとよかった」と思ったことがあります。 この言葉を支持する理由や体験談、考え方などを教えてください。

  • 後悔からの気持ちの切り替え方

    後悔からの気持ちの切り替え方 30代前半の私はある出来事をものすごく後悔していて、忘れることができません。 3年たちますが今でも夜寝る前に思いだし眠れなくなることがあります。 今までは失敗や後悔があってもすぐに立ち直り前向きになる事ができていました。 しかしなぜか今はだめなのです・・ その出来事はといいますと、私にとっては本当に悔しくて泣けて来るのですが 世の中にもっと辛い思いをしている人がいる事も分かっているので省略させて下さい。 タイムマシーンに乗ってやり直す事ができないことも分かっています。 忘れて今を楽しむべきとも分かっています。 でもどうしても切り替えができません。 みなさんは後悔はどうやって乗り越えていますか? 自分自身、なぜここまで悩むか分からず苦しいです。

  • 後悔の乗り越え方について

    後悔に悩んでいる、という質問をしました。 自分なりにも検索してみて、良いページが有ったのです。 「後悔で落ち込む頭から離れない、なぜそうなるのか?対処法は?」 http://hibiyakudachi.com/243.html ・後悔の原因とは人間の欲望である ・後悔とは執着である 全くそのとおりだと思いました。 そして、後悔が頭から離れない時には何かしらの対処法が必要、とのことで 「後悔していることを笑いながら話す」 という方法が紹介されています。 なるほど!と思ったのですが、 これは「誰かに」話さないとダメですか? ひとりごとではダメなんでしょうか? というか、ひとりごとでいいってことなんでしょうか・・・ 心屋仁之助さんの、口に出していってみるってのがあると思いますが、 それに近いのなら、ひとりごとでも良さそうですね。 このページの著者に聞けば良いのかとも思うのですが、 そういうシステムになっていないようなので、わかる方教えて下さい。

  • 人間は行動した後悔より、行動しなかった後悔のほうがより深く残る

    人間は行動した後悔より、行動しなかった後悔のほうがより深く残る。 これはアメリカのThomas Dashiff Gilovich博士の言葉です。 CMでも紹介されご存知の方は多いのではないかと思います。 さて、人間は行動した後悔より、行動しなかった後悔のほうがより深く残る、というのはThomas Dashiff Gilovichさんが述べた英語の文章を和訳したものです。 では、人間は行動した後悔より、行動しなかった後悔のほうがより深く残る、というのは日本語に訳される前の原文をご存知の方、是非教えてください。わからないのであればそのまま英訳でも構いません。

  • 後悔していること

    人間誰しも後悔はあると思いますが、あなたの後悔してることは何ですか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • やらなくて後悔しようがやって後悔しようが同じ?

    「やらないで後悔するより、やって後悔した方が良い」 これ言う人多いですが本当にそうなのですか? どっちみち後悔するんなら、両方ダメだろ。しかもやって後悔とか金と時間を無駄にしてるし。 サラリーマン辞めて起業して、失敗して自己破産したおっさんは「起業なんかやらなきゃよかった」って言ってますよ。 「やらなくて後悔しようが、やって後悔しようが、俺には関係ないから好きにしたら?」 っていう感じで赤の他人が無責任に言う言葉ですか? やらなくて後悔するよりやって後悔した方が良いっていうのは。

  • どういうつもりかわからないと言われました。

    気になる女性とメールや電話で連絡をとりあい、 デートを重ね、手を繋いだり、別れ際は、だきしめたりして、 家に帰ると私や女性のどちらかが電話をして、今日は楽しかったよ。なんて会話をして、 私はこの女性と付き合いたいと思っていましたが、 女性との連絡がメールも電話もだんだんとれなくなり、 最終的にメールも返ってこなくなりました。 私はまだ彼女に付き合いたいと気持ちを伝えていない事を後悔し、 メールで気持ちを伝えて、自分の気持ちを整理しようと思い女性にメールしました。 すると2週間がたち、メールがきて、メールを呼んだけどどういうつもりかわからないという事です。 私はメールだから気持ちの伝え方が難しく、 伝わりきれていないのかなと思ったのと、 もし、彼女が私に興味がなければ、無視してもらってた方が、 彼女のことも忘れられたと思います。 この場合の、どういうつもりかわからないっていうのは、どういうことなんでしょうか?

  • 彼女に振られて色々な後悔。

    彼女に言わなければよかった後悔。 付き合って半年の彼女、よく喧嘩をしてました 最近彼女の感じがいつもとちがく、若干冷たい感じがして、 このままクリスマス会って楽しめるかなと聞いてしまいました。 そしたら彼女もうーん・・と感じで最終的には振られてしまいました。 喧嘩が多く、喧嘩するたびに仲直りはするもののお互いに傷つくのがいやだと。 僕はクリスマスも大晦日もいっしょにすごす予定をもちろんたてて、すごくすごく楽しみでした。 彼女にもし俺がこうやって聞かなかったらどうするつもりだったのと聞くと、 ちゃんと伝えようとした、でもまだ考えようと思ってた、好きな気持ちは変わってない、だから大丈夫になるって 思ってた、だけど今日そう聞かれて、ちゃんと今思ってる事を伝えようとおもった。別れたほうがいいと。 僕は確かに喧嘩も多く仕方ないっちゃ仕方ないと思ってます、 だけど、喧嘩をするたびに仲直りしてうまくいってたし もし、もし自分がこうやってクリスマス楽しめるかな、 と聞かなかったら、クリスマスを一緒に過ごし、また彼女の気持ちがいい風に変わって うまくやってける自信があったため(サプライズや彼女が喜びそうなことを色々考えてたため) 、聞かなければよかったとものすごく後悔しています。 だけど、どのみち遅かれ早かれこうなっていたのかなとも思いますが後悔でつらい日々です。 みなさんは、自分が言わなきゃいいことをいって恋愛がオワリ、後悔してしまったことはありますか? また、お互いに好きなのに別れたという経験はありますか? とてもかわいい彼女でこれ以上の彼女ができる自信がありません。 自分がこうしなきゃよかった、こうすればもっとうまくいってた、後悔ばかりです。