• ベストアンサー

発声時に、共鳴させる(音を置く)意識を持つことが重要とよく書いてありま

発声時に、共鳴させる(音を置く)意識を持つことが重要とよく書いてありますが、(高音に限定して)情報によって共鳴させる場所が違います。 あるトレーナーだと副鼻腔あたりが響くようにと、ある一方は、頭頂部から後ろに抜けるように、そしてある一方では、眉間あたりに集め声を前に飛ばすようにしなさいなど。 いろいろ意見があります。 特に、頭頂部と眉間あたりに声を集めて前に飛ばす感覚は、方向が全く違います。 これは、自分にとってどちらに意識を置くほうがよく共鳴させることができるかで判断したほうがよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ボイストレーナーを10年以上やっています。 ・眉間に声を集めるつもりで ・頭頂部から後ろに響くイメージで これらはそれぞれ違うものです。 得られる結果もそうする意識、感覚も恐ろしく違います。 これらでは声帯の振動形態が全然違うのです。 ・眉間に声を集めるつもりで ・副鼻腔あたりを響かせる これらは上記に比べると差が少なく僅かな差です。 しかし副鼻腔と言ってもいろいろありますからどこの副鼻腔をさしているのかが曖昧で、軟口蓋から抜ける様にという場合もありますし,鼻の付け根という場合もあります。鼻の付け根の事だとした場合は上記はほぼ同義と言って良いでしょう。 ベテランになりこれらの部位への共鳴が統合されると、確かに#1の回答にあるように様々な感覚が同時に発生しますが,それは非常に難しく、それが出来る人は上級者でも極まれです。 これらの響きを意識して区別して行なうのは現代のボイトレの鉄則です。 区別して出来る様になってはじめて統合出来るのです。 流儀の違いの問題ではありません。 しかしこれらを混同したり,または単なる「流儀」として他の二つを「それは違う」といって指導する人がまだまだ多いのも事実です。ですから上記の様に「眉間に声を集めるつもりで」「頭頂部から後ろに抜けるように」の一本やりの古い指導しか出来ない人がいるのです。 全部を個別に出来る様にしてからそれらを統合するのが良いでしょう。

その他の回答 (1)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

アドバイス的には満足いただけないかもしれませんが、とりあえず「全部試してみる」。そして、もちろん「(他人に客観的に聞いて貰って=自分では絶対にわからないから)いちばん声の響きがよい方法」で、なおかつ「いちばん自分の肉体的に負担無く声が出る方法」を取るべきかと。 私自身は専門家というわけではないですが、私は、 ・副鼻腔あたりを響かせる ・頭頂部から後ろに響くイメージで ・眉間に声を集めるつもりで の3つとも、全然違和感なく「そのとおり」と思います。 やろうとする際に、どういう方向性で気持ちを集中するか…っていうだけの問題で、3つとも「最終的な結果」はほとんど同じといって良いから。 眉間に声を集中させる…と、結果的に本人は副鼻腔あたりに最も共鳴感を感じます。 その共鳴感が内にこもると詰まった声になりますが、うまく内にこもらず外に向けて発散する様に出せると。本人的には共鳴感が眉間方向に発散する感覚が得られます。 この、眉間方向に共鳴感が上手く伝わる感覚が得られると、その先に「エネルギーが頭頂部のやや後方向きに自然に抜けていく」ような感覚も同時に得られます。 だから、上手く声が出ている時は、実はこの3つの感覚は同時に発生します。 ただ、練習していく上で、気持ちをどこに持って行くか…となると、何か一つに集中した方が、本人の感覚的な「出来具合」が自分で掴みやすい。で、指導する立場で、その目安の感覚をどれに置くか…というのは、指導者によって「若干流儀が違う」という程度でしょう。 あくまでも 「副鼻腔に共鳴感を感じる発声ができてると、身体全体での共鳴が上手く取れている証拠」 「副鼻腔に共鳴感と『眉間への音の集中感』は、同一直線上にある」 「上の様に『顔面』での良好な共鳴感が得られると、エネルギーが頭頂部に抜けていく感覚になる」 ということで、実際にそれぞれの部位から発声しているわけではない(うまくいってる感覚の話)ですから、上の様な『感覚』と、実際に音が飛んでいく方向とは関係はありません。

SCANDAL
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり、一人一人骨格が違うということは、響きかたも違うと思うので必ずしも教科書通りが全てではないということですね。 そして、最終的には上手くこの3つを融合できるように、まずは、一つ一つの共鳴箇所を意識して感覚を磨いていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • (発声)音域によって共鳴させる場所は異なる?

    当方声楽を勉強している26男です。 質問なのですが、よく体の一部に音を当てるとか、響かせる なんて訓練があるじゃないですか。 それで最近気づいたんですが、ひょっとして音域によって 共鳴しやすい場所(=させるべき場所)って変化しませんか?。 例えば地声で低音を出すときは主に咽頭より下の胸とかうなじ とかを響かせると自然に出る気がしますし、中音域なら軟口蓋の上 ファルセットの中音域は前頭洞、ファルセットの高音域は頭頂 という具合に音の高さに応じて共鳴しやすいポイントっていうのが あるような気がしています。 それを無視して全然違うところを無理やり響かせようとしても 全然共鳴してくれなくて…なんか無理があるような 気がするんですね。 ですから共鳴させる場所を一部に固定して…たとえば鼻腔とか… 発声するよりも音域によって共鳴するポジションを変化させる ほうがより良い発声となるのではないかな?と思うのですが 如何でしょうか。 それと、私は実声での高音が苦手でしてC4から上は上手く 共鳴させられなくなってしまうのですが、C4以上を歌う際は 主にどこを共鳴させるよう心がけたほうが宜しいでしょうか。 特に経験者からのアドバイスをお待ちしております。

  • 鼻腔共鳴の増やし方

    お世話になります。 高音域を出せるようになることを目指してミックスボイスの練習をしています。 現在ライトミックスは出せるようになったのですが、そこからハードミックスにならず、細い声しか出せない状態が続いています。 トレーナーから受けたアドバイスとしては、鼻腔共鳴が足りない、上への響きが足りないということで、ともかく上への響きをもっと増やして欲しいと言われました。 しかし、その鼻腔共鳴の増やし方が掴めずどうしたものかと悩んでいます。 つきましては、地声並みに太いミックスボイスが出せるように、鼻腔共鳴を増やすコツを教えてくださいますようお願いします。

  • 正しい発声

    初めて質問させて頂きます! 僕は歌が好きで、自分なりにどの発声法が一番楽かここ1年ほど探していました。 ボイストレーニング等には通ってませんでした。 先日、声が鼻の裏を抜けて後頭部に響くような感覚があり、その感じで歌ってみると全然力まずに高音が出るようになりました。 因みに、上のレかミくらいの音です。 そこで質問なのですが、この発声法は「正しい部類」に入るでしょうか? インターネットで調べてみても、「体全体で響かせる」「頭のてっぺんから声が抜けるような」と色々な例えが多すぎて良く分かりません。 それとも、「正しい発声」というのは1つでは無いのでしょうか? 今までに無いくらい声が気持ち良く出たのはいいが、いかんせん声楽に関してはド素人なので心配になり、ここで質問させて頂きました。 回答宜しくお願いします!

  • 発声についてのご相談

    こんにちは。僕は数年前からバンドでボーカルをやっているのですが、発声のことで悩みがあります。抽象的でわかりにくいかもしれないので申し訳ないのですが、歌っていて調子がいい時と悪い時があって、調子がいい時は声を出したとき鼻の付け根の奥(目の奥辺り)に声が響くような、そこて声に芯が出来て、曲によって強く発声しても、囁く様に歌ってもちゃんと声に芯があって艶もある感覚があって歌いやすいのですが、調子が悪い時は、声が喉と顎の間でなっている様な感覚がして、野太いのに芯がないような、何だか声が拡散してしまってる様な感じがして非常に歌いにくい通らない声になってしまいます。普段の話し声でもしばしばこういう感覚になって、声が出しにくい感じがあります。喉に手を当ててみても、調子がいい時も悪い時も特別無駄に力を入れてしまってる(絞めている)様子はありません。やはり何か発声法を間違えているのでしょうか?腹式呼吸も普段から意識して、喉に無駄な力を抜く様にも気をつけているんですが...。後、歌っていて、ある一定の高音になるとちゃんと音は出るのは出るですが、声の質が変わるというか、さっきの調子が悪い時の様な拡散した感じの声になってしまいます。これもやはり、わからないだけで喉を絞めてしまってるとか、何か間違った発声をしてしまっているのでしょうか?

  • 発声時のサポート

    個人的に発声法等を勉強をしてる者です。 専門的知識は乏しいですが、腹式呼吸を基本とした人間の発声原理は理解しています。 質問なのですが、以前このような質問記事を拝見しまして↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa547378.html そのNo3さんの回答で、「後頭部をおさえながら」発声するとよく通るいい声になるとあり、実際に行ってみると確かに違いを感じられました。 また過去に伊東家の食卓で紹介されていた裏技で、ダンベルを持ちながら発声すると普段より高い声が出るというものも、実際に行ってみると同じような違いを感じました。 これは、そういったことをすることに意識が向いて、発声時に余計な力が入るのを避けている。 という説明を耳にしますが、それならおでこをおさえながら・・・、または足でダンベルを持ちながら・・・、などと試行錯誤しましたが、これらでは上記のような違いは感じられませんでした。 No3さんの説明によりますと、腹筋以外の発声に必要な他の筋肉も使うことが出来るから良い発声になるとありますが つまり、上記2つの動作(後頭部おさえる・ダンベル持つ)は、共にうまく発生時のサポートとなるような筋肉の使い方をすることが出来るような動作なのだと思います。 もしそうであれば、同じような筋肉の使い方をする動作として何が考えられるでしょうか?

  • 発声について

    あーーーと声を長く出していると急に声帯がキュッと締まって声がカスカスになったり出なくなったりします。 そのせいか、声が籠った感じになったり、響かなかったり、相手に聞き返されたりします。 小さい頃、口の匂いが気になって息を前に出さないように発声していた癖がついていると思っているのですが、どのようなことを意識したり、練習したりすれば通る声になりますか?

  • 男性の発声は?

    私は今年高1になったの男子高校生です。合唱部に入部し、本格的に合唱を始めようと思っています。 中学校でも一応合唱はやってはいました。 私は ・喉を開け、口を前に軽く突き出し、少し曇ったような発声をしています。(中で響いている感じ) ・高い音(特にFあたりから)では喉仏が見えなくなる位、喉に力が入ってしまいます。 地声で歌うのが怖いのでこうなってしまったと思います。 質問は 1、発声する際の喉や口の使い方のイメージを教えていただきたいです。 2、高音では鼻に抜けた声で歌うべきなのでしょうか?喉を使わないようにするにはやはり裏声でしょうか? 長文になってしまって申し訳ありません。どうか宜しくお願いいたします。

  • 胸式発声のやり方を教えてください

    「胸式発声」のやり方を教えてください。 「息の吸い方を胸式でして、声を出す」が胸式発声ですか? 胸式の息の吸い方というのは、「胸を上げておなかを引っ込める」というものですか。 どこかで「肩を上げ下げするのが胸式呼吸」と書いてあったのですが、肩と呼吸法って関係あるんですか。(肩を上げ下げして腹式というのはありえないのですか?) 胸式発声なのか腹式発声なのか見分ける方法をお教えください。 ティッシュを口の前に垂らして、息でなびけば胸式発声というのは本当ですか。 男性は意識しなくても腹式呼吸になるようですが、私は男なので意識しないと腹式発声になっているのでしょうか。どう意識すると胸式発声になりますか。 このカテゴリが関係ありそうなのでここで質問しますが、歌を歌うためではないです。

  • 高音の発声の好不調

    高音の発声が不安定で困っています。調子の悪い時間帯の方が多いです。 2人でカラオケ行って2~4時間くらいした頃にふと調子が良くなって気持ち よく高音を出せることがあるのですが、良くならずに終わることも多いです。 あと、比較的低温で大きな声を出せる曲を歌った後に調子が良くなることが 多いですが、これも絶対ではないです。 ある時調子の悪さにイライラして「あー」と大きな声を出したら、いきなり 調子良くなったこともありました。 なので、喉や体が温まっていないといったことでもなさそうです。 調子の良いときは腹から声を出している感覚があるので、調子の悪い時にも 意識してやっているのですが、それでは直りません。 調子の良いときは高音曲のサビも楽に出せて楽しいのですが、悪いときは 低音曲のサビすら厳しく歌っていてあまり楽しくないです。 私ほど不安定な人は見たことがありません。 何かヒントになるようなことでもわかりましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 低音の発声練習?

    私は女性ですが、平井堅さんの歌がすごくすごく好きで、カラオケで歌いたいなあと思い、何度か挑戦してきたのですが、やはりどうしても声域が届かず、低音がうまく歌えません …が、あとちょっとがんばれば届くかな?という感覚はあるのですよ この「あとちょっと」の感覚があるがために、あとちょっとがんばって歌いたいと思うわけですが…どうやったら低音も発声できるようになるでしょうか?? 高音なら声を大きくすれば、わりとどこまでも出ますが、低音の場合は無理に出そうとしても小さい声になって全然駄目なのです(それに無理に出しても喉に悪いだけで成果があまりない気がします…) キー(?)を上げるとかすればいいのかもしれませんが、伴奏の音が上がっても、ふだん聞いてる音のほうを意識してしまうので余計わけがわからなくなってしまってだめでした…

専門家に質問してみよう