嫁姑・相続問題。これ許されますか?!

このQ&Aのポイント
  • 兄が他界し、嫁姑間で問題が発生しました。兄嫁は家を出て行くことになり、相続放棄する予定ですが、家にまだ出入りしているようで、財産を勝手に取り払っています。二世帯住宅は廃墟のような状態になっており、これは許せません。兄嫁の行動や彼女の実家の関与についても疑問があります。
  • 亡くなった兄の妻である兄嫁が相続放棄をする予定ですが、家を出て行くまでの間、彼女はまだ家に出入りしており、勝手に財産を持ち出しています。その結果、二世帯住宅は廃墟のような状態になってしまいました。また、兄嫁の実家が不動産業を営んでいるため、彼女は賢く行動しているように思えます。しかし、このような行為は許されることなのでしょうか?
  • 嫁姑間の問題と相続問題が入り組んだ状況です。兄の妻である兄嫁は相続放棄する予定ですが、まだ家に出入りしており、財産を無断で持ち出しています。結果として、二世帯住宅は廃墟のような状態となってしまいました。また、兄嫁の実家の関与も疑われます。このような行動は許されるべきなのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

嫁姑・相続問題。これ許されますか?!

嫁姑・相続問題。これ許されますか?! 兄が他界したことにより、兄嫁が籍を外し、家二世帯住宅からも出ることになりました。以前から姑(私の母)とうまくいっていませんでした。 初めは兄嫁も母も、力を合わせて行こうと言っていましたがやはり喧嘩が起こり、出ていくことになりました。(母には一言も報告はなく勝手にいつの間にか引っ越していた) 土地と二世帯住宅(築3年)はすべて相続放棄すると言っています。 もともと兄の名義の土地・家ですが、兄の死により妻である兄嫁のものになっていると思います。それを放棄する形を取っているところです。 もう弁護士を立てて手続きをしているようで、放棄後は、母のものになるようにしているそうです。 (もう一人兄がいるのですが県外にいるので母に名義を戻す形になった) 私に文句の電話がかかてきて、兄嫁からすると、「二世帯住宅のプランは兄嫁がすべて考えたものであり、自分の形である。それが母の意地悪によって手放さないといけない。とても悔しい。もし二世帯住宅をわたしが立てなければ母は古い家に今でもずっと住むことになっていた。母のことを考えて私が出て行ってあげるのに、感謝してほしいくらいなのに感謝していない。悔しくて仕方ない」と言います。 二世帯住宅は自分のもの、という考えのようでした。いずれ母のものになるのですが。 だからなのか、財産放棄の手続きが完了するまでのつもりでしょうが、今も家に出入りしており、 インターホンや門の扉や庭木、内装に至っては、玄関の靴入れなども取り外して持って行っているようなのです。 築3年の家はまるで廃墟のような外見になっているのです。 母が畑仕事をしている間にいつの間にか物がなくなっているらしいのです。 兄嫁は二世帯住宅から、隣町の築30年の家に引っ越しました。きっとその家に取り付けるのだと思います。 しかも燃えないゴミなどは庭に放りっぱなしです。 いずれ放棄する家は、手続きするまで勝手にいじっていいのでしょうか?すごく勝手で許せません。 兄嫁の実家は不動産をしているようなので、何に関してもしたたかです。これも許されることなのか? でも、不確かなことを文句言ったら、母に何をするか怖くてできません。(すでに父は他界しており母は離れて一人暮らし。それもあって勝手なことをしてくる。)事実、以前、母の犬を山に捨られました。怖い人なのです。 財産について詳しいかた 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121701
noname#121701
回答No.3

夫婦の財産は、相続で取得した場合または売買で購入した場合、現行民法ではその人個人の単独名義となり、質問では長男の名義となってます。しかし学説では夫婦の財産は共有であるというものもあり、中国の婚姻法では夫婦の財産は共有とはっきり定めてあります。日本の民法は農家を基本とした考え方もしくは戦前の家制度を基本とした考え方が残っているため生存配偶者相続にたいする配慮がかけていました。ですのでその後民法改正により配偶者相続分の変更がなされたのです。農家で代々農地が相続されている場合は夫の死亡により妻が相続放棄して相続人が夫の両親となるのは、うなづけます。しかし居住用財産は残された相続人のために相続するもので、兄嫁が相続放棄することは民法では考えてもみないことでした。ですから相続放棄といっても実質的には兄嫁から義母への贈与という意味合いが強いと思われます。 ですから、電話で兄嫁の感謝が無いという発言は正しいものと判断いたします。 兄嫁の主張ですから事実はわかりませんが、意地悪によって相続放棄しないといけないとなってますので、インターホンや門の扉や庭木、内装に至っては、玄関の靴入れなども取り外して持って行っているのは心情的に理解出来ます。 今まで済んでいた家を兄嫁の主張によれば義母の意地悪で、贈与と同じ効果の相続放棄をせざるを得ないのですから、そうした行為にでるのは気持ちとして理解できます。 しかしその兄嫁の行動を法律的に解釈しますと、兄嫁のとっている行動は相続財産の処分となります。 それをあなたが主張するのもかまいませんがそれは法律的には兄嫁の相続の単純承認を意味するもので、兄嫁が相続放棄が出来ないという結果となります。 実質兄嫁は既に相続放棄できる権利を失ってます。 しかし相続放棄は紙一枚の申請書でなされ実質審査はしませんので、放棄手続きは完了するでしょう。 あなたの質問する気持ちもわかりますが、それは兄嫁の相続放棄が出来ないという結果を招きます。 相続放棄者は次の相続人に引きつぐまで、財産を管理しなければいけない義務があり、その観点から見れば兄嫁の行動は法に反するものと言えるでしょう。 しかし兄嫁が相続放棄することが決まったら即座に母親が相続人として不動産の管理をするのが常識です。 兄嫁が相続放棄すると分かった時点で母がその不動産を管理していないことに問題があります。 お母さんがその不動産を管理する意志が無いならお母さんに相続放棄させて、あなたが相続人として管理することかになると思われます。 しかしあなたの名義にして、その不動産を売却してあなたの口座へ売却代金を預金するのも後味が悪いものです。 折衷案として、相続放棄をとりやめ、法定持分で登記し、その不動産を売却するという考え方もあります。 しかし妻としての当然の権利を放棄しようとしているのですから部外者には分からないことが沢山あるようです。大きな人生の流れでとらえれば相続放棄は損な行為です。 一過性の感情でなされているものと推測しますが、相続放棄してまで妻の権利を憎き義母に贈与するというのは、相当な問題を抱えているだろうと推測する次第です。 結論としては、あなたはこの問題にかかわらないことですね。 兄嫁が今まで住んでいた不動産に出入りし動産の処分をしていることが相続の法定承認ということは知っているはずがありません。 母が兄嫁の相続放棄で相続分がくるということが観念的に理解しても、不動産の管理をしなくてはいけないということに気づいていないでしょう。 法律上の権利に変動があるだけで、不動産の管理権限者に対する意識が誰も持っていないことに問題があります。 それはあなたが整理する問題ではないと思われます。

その他の回答 (2)

  • minpo85
  • ベストアンサー率64% (165/256)
回答No.2

 兄が他界した際に遺言書があった、もしくは遺産分割協議を行ったのでしょうか?その時の相続人は誰だったのですか?  相続放棄と言いますが、それは法定の相続放棄のことですか?  弁護士を立てて手続きをしているとのことですが、事実関係をもう少し補足してください。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>兄の名義の土地・家ですが、兄の死により妻である兄嫁のものになっていると思います… 既に兄嫁の名義に書き換えられているという意味ですか。 兄夫婦に子どもはいないのですか。 >それを放棄する形を取っているところです… いったん兄嫁の名義になったものを、母にあげるという意味ですか。 >いずれ放棄する家は、手続きするまで勝手にいじっていいのでしょうか… ご質問文中にあるとおり、いったん兄嫁のものになったのなら、それはかまわないでしょう。

関連するQ&A

  • 相続について何もわからないので教えてください

    相続について全く知識がないので教えてください。 先日、父親が他界しました。母はすでに他界しています。兄弟は兄と 私のみです。父親の両親(私の祖父母)は健在で父と生活を共にしていました。 5年前兄と父は二世帯住宅を建築し、その二世帯住宅で父と祖父母と兄夫婦で生活してます。 土地は祖父名義です。ローンは半分ずつ兄と父と折半だったようです。 私は、父親と生活を共にはしていなかったし、相続財産もどれくらいあるのかわかりませんが、 父が生前加入していた保険が3000万ほどあり、契約者も被保険者も父名義で受取人を兄に していたことは父から聞かされていました。 生前、父が「生命保険は兄弟でわけるように」とは言ってましたが、色々調べたところ、 これは兄が受取人なので私には受け取る権利のないものだと承知しております。 ただ、このたび、兄が「二世帯住宅を建てたが、収入が父より多かったため 家の名義も団信保険も自分の名義になっている。 生命保険は二人でわけるように言われていたが、一応わける必要のないものだし、 本来ならば二人でわけるべきかもしれないが、 団信保険も父が死亡しても入らないのでその住宅ローンにあてたいと思う。 父には他にも借金があるし、自分は家も父の借金の担保に入っていたので 相続して借金を返し残りをローンの返済に充てたいが、 お前は相続するものが借金しかないことになるので放棄したほうがいい」といわれました。 本当に知識がなくよくわからないのですが、兄から「印鑑証明と戸籍抄本を7通もってきてくれ」と先日言われ、 何に使うかと何度聞いても、 「父の生前の銀行のローンをとりあえず相続してほしいと銀行から言われているのでその手続きに使いたい。 その他にも色々な手続きがあるから」としか言いません。死亡して10日で財産放棄するかも決めていないのに、 銀行のローンのみ相続とかってありえるのでしょうか? 財産放棄をするように言われていたのに、そういう手続きは先にしなければならないのでしょうか? 詳しい説明を求めても説明してくれない兄に対し、不信感をもってしまいました。 しかし、私は全くの無知ですので、兄は正当な要求をしているだけかもしれないと思い質問しました。 兄の言っている事を信じて言うとおりにしていてもいいものでしょうか?私は、どう対応するのが良いのでしょうか?

  • 遺産相続について

    お世話になります。 先日、父が亡くなりました。そこで遺産相続問題が起こりました。私には母と兄がいて母と同居、兄は結婚して別居しています。兄は父のおかげで会社に入りましたが、勝手に辞めたので父が怒り兄は郵便で財産で迷惑は掛けませんと夫婦連名で念書みたいなものを送りつけてきました。相続では兄はそれに従い、相続放棄の考えでいるようですが、聞くと兄の独断で事を運んでいます。兄嫁はこのことを知らないので、先の念書のことは忘れているようです。当然財産分与で四分の一を貰えるものと思っているみたいです。兄が納得させきればよいのですが、兄嫁の父親がこれがやくざの様なものの考え方をする人で、納得できなければ、何をしてくるか分からない状態になりそうです。そこで母と私は一旦、父の遺志を背き遺産を法に則り四分の一を現金で分け与えようとしています。 問題はそこからで母と私は父の建てた家は持ち続けますので、母の死後、再び財産相続が起こり得るのか、教えてもらえるでしょうか?

  • 相続放棄について

    父、母、兄、私という関係で先日父が死亡しました。 兄は実家で世帯を持ち、私は離れて暮らしています。 で兄に家を継いでもらう事となるので私は相続放棄しようと思っているのですが、 (ちなみに財産は家土地ぐらいで貯金も借金も無いみたいです) 1. 相続放棄手続き(申述)って必ず必要というか、皆さんやっていらっしゃるのでしょうか? (遺産なんて欲しくないよ、という人の場合) 2. この手続きを怠るとなにか不都合が出てきますか? 3. 銀行の通帳解約に相続人の実印などがいるそうですが、相続放棄したら私のは必要無いですか? 以上、よろしくお願いします。

  • 遺産相続後のトラブル

    約5年前に父が死に、母と息子(兄)・娘(私)が相続人になりました。遺産は多少の現金と不動産です。25年ほど前兄が敷地内に家を建て家族で住んでいます。父母が購入した家なので、母が兄に譲ると言った時も反対しませんでした。しかし兄ではなく、兄嫁が指図し、母と私に相続放棄をさせました。放棄の書類には私が署名しましたが、預金類の署名は勝手にしたようです。私は未だに総額さえ知りません。その後母は兄嫁に絶縁状を渡され、今は私と住んでいます。兄嫁は全く関係がないのに、勝手に署名してもいいのでしょうか。もはやそれをどうする事もできないのでしょうか。

  • 相続放棄後の相続

    5月に父が亡くなりました。 相続人は、母と私、妹、弟が居ます。 きちんとした遺言書はありませんが、父は、自立しているけれど独り者の弟に財産を継がせたかったようです。 その遺志を継いで弟と母に財産相続をと手続きを進めてきましたが、 「なぜ相続放棄をしないのか?俺が家督を継ぐからこの家に出入りをするな。」 と、言われてしまいました。 今まで、もろもろの手続きや母の手や足になってきていたのに、ショックです。 父の財産を母と弟が引き継ぐのは、異存ありません。 が、弟の言いなりになって相続放棄した後、 母も他界し、結婚していなく子供の居ない弟に何かがあったときに 娘や姪に財産を残すことは出来ますか?

  • 相続放棄の確認についての質問です。

    相続放棄の確認についての質問です。 半年前に兄が亡くなり、兄の財産である不動産について、兄嫁とその子供達が相続人となっています。 しかし、兄が父と営んでいた会社の借金の連帯保証人になっていたため、兄嫁達は相続放棄するかどうか迷っている様子でした。 一度、相続放棄の延長をしたので、兄が亡くなって半年経った今では、相続放棄したか否かの結果はでていると思うのですが、兄嫁と父の間でトラブルがあり、現在では兄嫁達とは連絡もとれない状況になってしまっています。 そこで、相続放棄をしたか否かを本人に聞く以外の方法で調べることはできないでしょうか? もしも、兄嫁と子供たちが相続を放棄したとすれば、相続権が父に移る事になるので、父も気にしています。 父の商売にもかかわることなので、できるだけ早く知りたいと思っていますので宜しくお願いします。

  • 相続と限定相続の違いについて

    兄が、亡くなりました。相続人は、妻(兄嫁)と子供(成人)です。 兄は、相続財産は、預貯金が1,000万円、借金が2,000万円、これとは別に住宅があります。 住宅は、住宅ローンがまだ2,000万円程残っており、評価しても、1,500万円にしかならないそうです。 兄嫁は、家を出ていかなければならないのかと? とても不安がっています。何かいい方法を教えて下さい。 財産2,500万、借金4,000万円です。

  • 相続について質問です。

    父は十数年前他界、今年、わたしの弟が他界しました。 核家族としては、母とわたしが残されました。 父が他界した時、わたしと弟は母に相続放棄するように言われ、 言われるままに相続放棄しています。 母も60歳代です。 もし母に何かあった時、相続人はどうなりますか? 家は敷地、住宅ともにローンはありません。 母には関西に兄と妹、甥、姪(わたしのいとこ)がいます。 わたしにはほかに兄弟はありません。 わたしはエンディングノートと遺言書を書いていますが、 母はたぶん書いていないと思います。

  • 土地、家屋の相続は1/4が1/2になりますか

    今晩は。 父が他界して土地、家屋の相続は配偶者である母(財産の2/4)と子供2人(私(財産の1/4)と弟(財産の1/4))に相続権が移ります。 私と弟はそれぞれ世帯をもっておりそれぞれ2人ずつ子供がいる環境です。 相続の手続きをしないでもし母が他界すれば相続権は子供である私(財産の1/2)と弟(財産の1/2)の相続権になるのですか。

  • 相続

    私は現在独身で実家に住んでいるのですが、昨年父母が他界したので兄姉が不動産の相続について話し合いをしているのですが、姉は他県に嫁いでおり、兄夫婦は、兄嫁の叔父夫婦に後継ぎがいないので、夫婦揃って養子にいく話があります。 兄は、家を売って自分にも相続権があるのだから、売ったお金の1部をくれと言いましたが、私は両親と過ごした家が他人に渡るのは嫌なので拒否しました。 結局、私が仏壇やお墓をみていき、今後の法事等にかかる費用や固定資産税、名義変更等の費用も全部私に出せということです。今後、私には嫁に行ってはいけない、婿をもらうならいいけど・・・ということで、不動産の持ち分を兄は1割つけてくれということです。  私は、確かに兄にも相続権があるのだから仕方ないことなのかなと思うのですが、私は兄嫁とは仲も悪くお金に糸目のない人なので、今後もし兄が先に他界した場合には兄嫁に相続権がでてきて揉めるようなことになるのもイヤなので、養子にいくのなら放棄してもらいたいと思っているのですが、夫婦揃って養子にはいった場合に兄夫婦の婚姻関係はどのようになるのでしょうか? やはり今と変わらず兄嫁に兄の相続権はあるんですよね~?