• ベストアンサー

平面図と立面図の画像データ(BMP)から外観イラスト図(斜め上方から見

平面図と立面図の画像データ(BMP)から外観イラスト図(斜め上方から見た)を作りたいのですがそんなソフトはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.3

#1です。 >アニメのように動かすことはしないのですが、見る角度などにより変化した図を作りたいです。 アニメの様に対象物を動かせると言う事は「見る角度などにより変化した図を作る事は可能」なのでお奨めしているんですけど・・・ 「六角大王」は元々「漫画(イラスト)を3D化するソフトウェア」として作られたもので、1992年以来の古参3DCGソフトウェアです(「六角大王Super(製品版)」も1998年以来)。 下記の様な解説サイトもあります、「F16の作成」の記事なんて正にお求めのものでは? http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7649/index.html

sakura296
質問者

補足

教えていただいたF16をチョットだけ見させていただきました。例えばダンプトラックのような箱形に近いもののカタログの平面図、立面図などがあれば描くのは簡単になりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.4

#1&3です。 >例えばダンプトラックのような箱形に近いもののカタログの平面図、立面図などがあれば描くのは簡単になりますか? 比較的「容易」にはなります。ただ#1でも申し上げたとおり「簡単」には出来ません。 「描き易い画材道具があればだれもがプロの絵描きになれる訳ではない」のと同じで、「六角大王」だって、「簡単に3DCGが描ける」訳ではありません。 ただ、比較的簡単な操作性をもつソフトウェアですし、その「描き方」のHow toが豊富にありますので、他の3DCGソフトウェアに比べれば完成させやすい(つまり「比較的「容易」」)ことは確かです。

sakura296
質問者

お礼

お世話になりました。

sakura296
質問者

補足

いろいろ教えていただき有り難うございました。 「六角大王Super」の体験版をダウンロードして、とりあえずも説明も読まず手探りでやってみました。大体の感じはつかめたのですが、図形の配置が意図するように出来ず、手こずりました。しかし説明書を読めば何とかなると思いマニュアル付きの製品版を注文しました。これがきたら説明を見ながら練習してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2243/5114)
回答No.2

アプリケーションである[3Dマイホームデザイナー(LS3)]を購入されてる良いと 思います。 ご希望のようにはできませんが、BMPの図を間取り図として図形(数値ではなく)を マウスにて貼り付けていきます。間取りが完成したら、窓や壁・階段の位置を 入力します。 さらに2階部分も同様に操作を続けますと各部屋の間取り図が完成します。 屋根の形状なども選択しますと、最終的に家全体の立体図が完成します。 その後、見る視点を変化させて俯瞰図や家全体の回転などもできます。 詳細は次のURLをクリックして参考にして下さい。 [MGASOFT] http://www.megasoft.co.jp/3dmyhomels3/product/ http://www.megasoft.co.jp/3dmyhomels3/product/madori.html http://www.megasoft.co.jp/3dmyhomels3/product/3d.html

sakura296
質問者

お礼

すいません。もう一つお願いします。 このソフトは住宅用のような気がしますが、車(流線型でないもの)とか、パソコン、家電品のようなものも描くことは出来るのでしょうか?

sakura296
質問者

補足

有り難うございました。 ちょっとむずかしそうな気もしますが、素人でも出来るでしょうか? 私のやりたいことをもう少し具体的に言いますと、車の正面の写真、真横からの写真、後ろからの写真があります。これをもとに5m~10mくらい離れた高さ2m~3mくらいのところからながめた図を書きたいのです。また見る角度とか、高さをいろいろ変えて見たいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

「簡単に」では無いですが、3DCGソフトを使えば出来ます。 比較的情報量の多い六角大王辺りを試してみては?(人物CG制作情報が中心ですが静物も作成可能です) フリーウェア版 http://www.shusaku.co.jp/www/product_free.html 製品版(Win) http://www.shusaku.co.jp/www/product_S6U.html 製品版(Mac) http://www.shusaku.co.jp/www/product_s4.html

sakura296
質問者

補足

ありがとうございました。 アニメのように動かすことはしないのですが、見る角度などにより変化した図を作りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平面図だけで建築?立面図なしで

    こんにちは。現在、平面図を作成中です。 浴室は?リビングは?キッチンは?など悪戦苦闘。  立面図は?というと、聞くと、担当の方に「正直そこまで 手が回っていない」と言われました。  建築するのに平面図だけで注文者はあきらめるしかないの でしょうか?それとも業者におかしい!というべきなのでしょうか?

  • 平面図と立面図と断面図を見てもわかりません。。。

    大学生でくだらない質問かもしれませんがお答えください。 平面図と立面図と断面図を見て、模型を作ってこい!という課題が、出たのですが見方を一切教えてもらったことがなく困っています。どれをどう見ても立体の形を思い浮かびません。まず基礎的な図の意味すらわかっていない状態です。 大学の初歩の模型なのでたいした物ではないはずですが、どれを壁にしたらいいか、どの壁がどの高さまであるのか、どこがどうつながっているのか、etc...わからないところを挙げればきりがありません。。。 そういうことをわかりやすく説明しているサイトがあれば教えてください!!急いでいるので、早めに教えてもらえるほどうれしいです。お願いします!!

  • VBAでbmp画像をASCIIデータとして開く

    VBAでbmp画像ファイルをASCIIの配列データとして開き、 青色を全て赤色に変更して、jpegファイルとして保存するようなプログラムを書きたいのですが bmpファイルををASCIIの配列データとして開くためにはどのような記述を使えば良いでしょうか?

  • 正6面体の製図が分かりません。

    副平面図と副立面図を完成させよ、という問題なのですが、副平面図と副立面図の書き方が分かりません。 上手くできれば、副平面図は正6角形になるらしいのですが、上手くいきません。 正6面体の立面図と平面図だけ与えられています。 分かる方がいたら、至急お願いします。

  • 立体図

    立体図 不動産業ですが、通常中古の建物の売買ですと平面図しかありません。 最近立面図ができるもので作成して、見せればより説得率がますと思います。 平面図から立面図を起こせる安いソフトしりませんか。 多少現地で見た目が違ってもいいです。 フリーソフトがあればなおいいのですが。 よろしくお願いします。

  • 画像データがbmpでしか保存できなくなった?

    おはようございます。 東芝ダイナブックT5/X16PME ウィンドウズXPホームエディション I.E6.0です。 写真などの画像データをネット上から拾ってくるとき 写真のうえにマウスをあわせると イメージツールバーが出て、 保存アイコンを選択すると、 自動的にその写真の「名前」と「種類(拡張子)」が表示され、 「保存」をクリックするとそれでおっけー・・・ですよね。 なのになぜか jpgの写真を保存したくても、 bmpしか「種類」のバーにないんです。 あきらかに保存したいデータがjpgなのに。 そこで、名前を適当につけて、拡張子をjpgにすると、 そのデータがjpgとして保存できることを確認しました。 しかし データの上にマウスをあわせ、 イメージツールバーの保存をクリックした時点の 状態で保存すると 「無題」のbmpデータとして保存されてしまいます。 これっておかしくないですか? それともなんか勘違いしてますか? わかんなくなっちゃいましたぁ。 詳しくご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 平面画像から鳥瞰図を作成するソフト

    空撮画像や地図画像などから鳥瞰図(俯瞰図)を作ることが出来るソフトを探しています。 よろしくお願いします。

  • ドロー系画像データのbmp出力とアンチエイリアシングについて質問です。

    ドロー系画像データのbmp出力とアンチエイリアシングについて質問です。 アプリケーションで使用するbmp画像ファイルを作っています。 アプリケーション側ではピンク(RGB(0xff,0,0))を透明色として、表示しない設定になっています。 後で拡大縮小などの変更が容易になるよう、元データをinkscape というドロー系ツールで作成していますが、bmpに出力する際、透明色との境界でもアンチエイリアシングをしてしまいます。 そのためアプリケーションで表示したとき境界部分がピンクっぽくなってしまいます。 透明色との境界部分だけアンチエイリアシングしないようにする方法はないものでしょうか? illustrator、photoshop、その他有料なソフトを使う方法でも構いませんので、宜しくお願い致します。 元データは必ずベクターで保存するものとします。

  • 大量の画像データー(bmp.)を一度にjpg.に変換したい

    どこのジャンルに質問すべきかよく分からなかったのでこちらで質問いたします。 大量のbmpの画像データーがあるのですが、多くなりすぎて非常に重いのでこれを一度にjpg.に変換したいと思います。 それもなるべく画質を落としたくないので、できるだけ低圧縮に変換したいのですが、そんなことができるソフトはありますでしょうか? よく聞くフリーソフトの「縮小専用」は圧縮率が変えられないのでNGです。 よろしくお願いいたします。

  • 投影図の描き方

     たとえば、円錐などの投影図の描き方が分かりません。 どんな手順で描いていけば良いのでしょうか?立面図、投影図はどのように描けば良いのでしょうか。また、立面図と平面図の境界線を何といいますか?    円柱などの投影図を立面図、平面図、側面図を描くときが出てきますが、どういう手順で描けば良いのでしょうか? 実線と点線はどのように描けば良いのでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ADS-1700Wの背面にUSBメモリを挿して、スキャンデータを直接保存。WifiDirectで接続したPCからUSBメモリ内のデータにアクセス可能か?
  • 質問者のPCはHP Probook450G3で、接続はWifiDirect。ADS-1700WのUSBメモリにアクセスできるかどうか知りたい。
  • ADS-1700Wの背面に挿したUSBメモリのデータに、WifiDirectで接続したPCからアクセス可能か不明。解決方法を教えてください。
回答を見る