• 締切済み

日中見える月について

もしかすると、義務教育を再度、受けなければならない質問かも知れませんが、恥をしのんでお聞きします。 「日中」と書きましたが、朝とか午後の早い時間にうっすらと月が見えるときがありますよネ? その時、夜であるはずの地球の裏側には月は出てないということですかネ・・・? 夜は「当然」のごとく月が出るもんだ、と思い込んでいる小生が最近、ふと思った疑問です。 「1.暇なときに回答ください」の前に「どうでもよい質問です」なんかがあれば、それにチェックを付けたい程度の質問ですが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tama606
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.6

月齢16日の月は、有明の月になるそうです。つまり、明け方に月が西に沈まないうちに(有るうちに)、東から太陽が出るわけです(場所にもよるとは思いますが・・・)。この日からずっと、月と太陽の間隔(横道上での見かけのです。)は狭くなっていって、朔になると月は見えなくなりますよね。そして新月の次から月は月齢を増しつつ、太陽との間隔が開いてゆくわけです。そうすると、日の入り直前に月が出るのは月齢14日くらい(当てずっぽうです。)になりますから、ほとんどの日で、月と太陽が同居することになりますね(正しいかな?)。 月の周期は30日だから、満月の1日分が日月同居にならないとすると、360/30で12°=±6°。同緯度で考えると、自分の真反対の±6°の範囲では、月を同時に共有(鑑賞)できないということになるのでは?。逆に言うと、他のところでは、月は同時に見られるということになりますね(月齢によってその範囲は変わりますが。)。 回りくどいことをしましたが、月と太陽に見かけの距離があれば、日が沈んだあとにも月は見えるわけですので、その時西の方では、月と太陽が同じ空に見えているはずです(逆もありますが・・・)。(ここは自信あり。)

tetusai
質問者

お礼

有難うございました。 日常生活の中で、緯度上の±6゜とはなかなか実感できませんが、そういうことなですネ。 参考になりました。 (ここからは、他の方にも共通したお礼ですが、皆さんのご回答、それぞれに素晴らしく、あえてポイントは差し控えさせていただきました。悪しからず・・・)

  • xinman
  • ベストアンサー率30% (25/83)
回答No.5

お月様は一日(24時間)のうち約半分の時間お空に浮かんでいます。 満月の場合は夕方東の空に昇り一晩かけて朝西の空に沈みます。 新月の場合はお日様と同じように朝東の空に昇り夕方西の空に沈みます。 この場合はお日様のせいでお月様が非常に見づらい状態になっています。 お日様とお月様が重なった時に起きる現象が日食です。 これは日中お月様が出ていなければ重なるはずないですよね。 お月様は地球には一つしかないので 今あなたがお月様を見ているとすると地球の裏側の人はお月様を見ることはできません。

tetusai
質問者

お礼

有難うございました。 あなた様のご回答から、「秋風にすすきがゆれる夕方」を思い起こさせる情緒を感じました。 お日様、お月様・・・やさしい言葉を最近使っていませんネ。 感謝です。 (ここからは、他の方にも共通したお礼ですが、皆さんのご回答、それぞれに素晴らしく、あえてポイントは差し控えさせていただきました。悪しからず・・・)

noname#1499
noname#1499
回答No.4

180度反対で南北も反対なところ(対蹠点)では確実に見えてません。 地球さんの周りをお月さんは公転していますね。約27日です。その間に地球さんとお月さんの距離を半径とした円周上をお月さんは動くのですが、一方で地球さんも一日かけて自転してます。地球人であれば一度通り過ぎた場所に戻るには一日掛かかることになります。 ところで、この1日という時間と27日という時間を比較したときに、明らかに27日の方が時間が掛かりますねよ。従って1日という短い時間でお月さんが地球さんの周りを公転する距離は極端な話無視できることになります。一日たってもお月さんは同じところにいるわけです。 すると、ある場所にいる地球人からは1日の間に一回だけお月さんを見ることができます。しかも水平線より上にお月さんがいるという特定の時間だけです。従って、反対側にいる地球人には明らかに水平線より上にお月さんがいないので見えません。もちろん、地球さんは自転しているのである程度時間がたってお月さんが見える場所まで回れば、その反対側にいた地球人さんにもお月さんが見えるようになります。 この水平線というのは分かりにくいと思いますが、地球儀の日本の位置に下敷きを当てて見て下さい。日本にいればその下敷きの端が地平線になります。日本にいる地球人が見えるお空の範囲は大よそその下敷より上方の範囲です。その範囲にお月さんがいればお月さんが見えます。太陽さんがいれば同様に見えて、昼間ということになります。この時、同時にイギリスのところに下敷きを当ててみましょう。太陽さんとお月さんは明らかに下敷き(地平線)の下に隠れてしまって見えないことが分かるかと思います。 お月さんの形やみえる時間が違うのはお月さんがどの位置にあるのかによってきまります。こんな稚拙な文章で分かってもらえるでしょうか? 図説にすると分かりやすいのですが。。。

tetusai
質問者

お礼

有難うございました。 学校で、こういう解説の授業を受けていたら、しっかりと憶えていたかも知りませんネ。(もしかすると、受けた事すら忘れているのかも・・・) 大変、参考になりました。 (ここからは、他の方にも共通したお礼ですが、皆さんのご回答、それぞれに素晴らしく、あえてポイントは差し控えさせていただきました。悪しからず・・・)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

いちおう義務教育にあるネタですが、 今一度疑問に思われる事は、とても良い事だと思います。 さて、 月の公転と地球の自転の速度は一致していません. このため、場合によっては昼間に月が大空に見える(居る)場合があります。 月は太陽の光で光りますから、 この時、やっぱり月はかならず太陽側が光っています。 星も本当は大空に居るのですが、光が弱くて見えません. しかし、月は光が強いので、日中でも見る事ができます。

tetusai
質問者

お礼

有難うございました。 これからも「少年的情緒」を絶やすことなく、好奇心旺盛にいこうと思っています。 (ここからは、他の方にも共通したお礼ですが、皆さんのご回答、それぞれに素晴らしく、あえてポイントは差し控えさせていただきました。悪しからず・・・)

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.2

地球のある地点で月が出る時刻は、およそ30日で一巡します。 だから当然、朝、太陽と一緒に月が出て、夕方には太陽と一緒に沈んじゃう、という日も、月に一度はやってくるわけです。 もちろん、このときは月の夜の部分しか見えませんから、肉眼で月を見ることはできませんが…。 (そもそも太陽がまぶしすぎて見えようがない) この日の月を新月と言って、旧暦では月の始まりはこの日から起算していました。 上弦の月(南中時にDの形になる半月)は東の空から正午頃に顔を出し、夕暮れに南の空にかかり、夜中に沈みます。新月の7日後くらい。 満月は、太陽が沈む頃に顔を出し、夜中に南中し、日の出とともに沈みます。新月の15日後(だから「十五夜お月さん」という)。 下弦の月(南中時にCの形になる半月)は真夜中に顔を出し、朝方に南中し、正午に沈みます。新月の21日後。

tetusai
質問者

お礼

有難うございました。 一般の方ということですが、よくご存知で・・・ 大変、勉強になりました。 (ここからは、他の方にも共通したお礼ですが、皆さんのご回答、それぞれに素晴らしく、あえてポイントは差し控えさせていただきました。悪しからず・・・)

  • gooken
  • ベストアンサー率25% (34/132)
回答No.1

夢を壊してしまうかもしれませんが・・ 基本的に月と太陽で直接的な動きの関係はありません。 地球のある太陽系では太陽を中心として水星・金星・地球・火星・木星・土星 ・天王星・海王星・冥王星・・・・などの惑星が回っています。 さらにそれぞれの星にも衛星が惑星を中心に回っています。 ここで月はどこに位置するかというと地球の周りを回っている衛星になります。 地球は対応を中心として回り、地球を中心として月が回っています。 なので、昼間に月が出ることも有ります。たとえば日食は地球と太陽の間に 月が有ると月の陰に入った地球の地表が陰になり暗くなります。 それに三日月や月が欠けているのは地球の陰に月が重なり欠けたように見えます。 月が完全に隠れてしまい見えないのは新月で、日食と逆のパターンです。 質問の 「夜であるはずの地球の裏側には月は出てないということですかネ・・・? 」 ですが出ないこともあります^^ 以下のサイトに詳しいものがあると思うのでごらんになってください^^ 久しぶりにこんな事を思い出しました^^昔は良く土星などを見たりしました^^

参考URL:
http://www.cgh.ed.jp/TNPJP/nineplanets/
tetusai
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど・・・の感です。 また、久しぶりに「科学図鑑」を開くきっかけを作っていただきました。 実は、自分の中に、未だ「少年のような好奇心」が残っていたことに驚いていたんですが、今回の事で、何気なく見ている「日常」に、より「好奇心」が増したようです。 本当に有難うございました。 (ここからは、他の方にも共通したお礼ですが、皆さんのご回答、それぞれに素晴らしく、あえてポイントは差し控えさせていただきました。悪しからず・・・)

関連するQ&A

  • 月について教えて下さい!

    昨日皆既日食でしたね。それをきっかっけに月について考えてみたら分からないことがあり教えて下さい! 月は27日で地球の周りを自転しながら公転しますよね。公転と自転の周期が一緒のため月の裏側が地球から見えないことは知っています。 不思議に思ったのは27日かけて地球の周りを一周するのであれば、月の半分位は太陽側にあるはずで、そうすると地球の夜の地点(太陽が見えない側)では月が見えないのではないかと思いました。 要するに、1ケ月の半分位は夜に月が見えないのではないかと思うのですが実際には大体の日は見えますよね? 新月は月が見えない日ですが、これは一ヶ月に1日か2日の様です。どうして他の日は毎日月が見えるのでしょうか?不思議です。疎い者ですので、どうか教えて下さい。お願いします!

  • 月の公転周期?

    昼の空に浮かぶ月を見ながらふと思ったのですが、日本の日中に月が見えているということは、この今の時間は地球の裏側の夜では月が見えていないということですよね? 私の感覚では、日本から見る月は満ち欠けはしても「この時期の夜の空には月が見えない」とか季節的・周期的なものは無かった様な気がするのですが、そうすると月は1日中日本の頭上に浮かんで公転しているということに?? でも「月が見えない国がある」とかいう話も聞いたことがありませんし・・・。 実際のところどうなんでしょう? ・日本でも月が見えない時期とかあるのでしょうか?(地球の裏側にあるとかで) ・それとも月は1日中日本から見える位置にあって、月の見えない国があるのでしょうか? いい歳になっておきながらふと単純な疑問でした。 宜しくお願いします。

  • 月の裏側はなぜ見えないのでしょう?

    月の裏側はなぜみえないのでしょう?ってバカみたいな質問なのですが、もっとくるくる 回っていてもよさそうだと思うのですが、太陽系のほかの衛星も惑星からみると同じ面を 常に向けているのでしょうか?なんだか磁石でもあるみたいに同じ面を向けているのは なぜでしょう?たまたまなんですかね?それとも月と地球との距離が関係しているので しょうか?月って少しずつ離れていってるんですよね、これからもずっとかわらないので しょうか?

  • 月の自転・公転について質問です。

    月の自転・公転について質問です。 ご存知のように、月の自転と公転はほぼ1:1です。その為、地球から月の”裏側”を目視することは出来ません。 先日、Jaxaの公開日に説明員に質問したところ、これは”偶然”で、超長期的にみれば、1:1の関係は崩れて、今見えない裏側も見えることになるであろうということでした。現在の1:1の関係は、皆既日食の奇跡=太陽・月の大きさ、距離が全くの偶然にベストポジションとなったのと同様だそうです。 ところがある友人によると、これは偶然ではなく、”物理の世界での「安定ポジション?(超長期で見れば、動体物がすり鉢の底に落ち着くようなもの)」にはまったのであって、今後1:1が崩れることは無い”との見解でした。この見解によれば、地球の自転/公転の関係も、いつかは「安定ポジション」に落ち着き、地球の半分は常に太陽、半分は裏側に向くことになります。もちろん、数十億年orそれ以上の期間が掛かるでしょうが・・・・・ 本当のところはどうなのでしょうか?

  • 月の満ち欠け

    他愛ない質問なのですが… 先日、夜空を見上げて思ったことなのですが、 空には半月が見えていました。 月の満ち欠けは太陽と地の位置関係で変化していきますが、 三日月は地球が影になっていると。 では、半月も地球の影だとすると、半月の欠けている部分の直線部分はなぜ直線なのか… 光の屈折? それともほかに説明がつくことがあるのか? 他愛ない質問なので、お暇なときにでも。

  • 月の裏側は見られる?

    先日友人と 「月の裏側はこの地上から見られるのかなぁ?」 という話をしていたのですが、私は中学の理科の授業で先生が 「見られない」 と言っていたのを思い出し、そのことを友人に言うと 「んなこたぁない!地球も月も自転してるんだからタイミングが合えば 見られる日がある!」 と豪語されてしまいました…。 でも、月の模様っていつ見ても同じのような気がするのですが… そもそも月って自転してるんでしょうか? 私が昔聞いた理科の先生の話が間違っているんでしょうか? …すごく初歩的な質問をしているようで恥ずかしいのですが(笑)、どなたか ご存知の方、教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 太陽の裏側って観測可能??

     今日マンが喫茶で、キンニクマンを読んでて思ったんだけど・・・・・ プラネットマンの正体である、公転周期が地球と同じで、地球から見ると常に太陽の裏側にある惑星は、地球人には本当に気付いてもらえない存在なのだろうか?  ・・・くだらない質問でごめんなさい・・・ 本当に皆さんが暇なときでいいですので、おしえてください。 

  • 月の内部構造の推定と起源の仮説について

    月の特徴と起源に関する文を読んでいます。 内容は、中学生向けのものなのですが、調べてもわからない部分が2点あるので質問しました。 1 月の内部構造を推定するのに、探査機による重力の測定を用いるとありました。 重力の測定から、内部構造が推定できる理由を教えてください。 2 月の起源に関する仮説のひとつに、捕獲説があるとありました。 しかし、これは現在、地球の重力では月が大きすぎて捕獲するのが難しいため、否定されているとありました。 地球の重力で捕獲できる、天体の大きさはどのくらいが限度なのでしょうか。 質量などが関係すると思いますが、たとえば、「現在の月の半分」というようにお答えいただければうれしいです。 私の理科の知識は、義務教育レベルです。 細かい部分は、おそらく理解できないのでかみくだいていただければ幸いです。

  • 8ヶ月になりますが、夜何度も起きてしまいます・・・

    母乳で育てています。8ヶ月にはいったばかりの女の子です。 日中もたくさんあそんで、離乳食も食べて午前・午後・夕方とお昼寝をします。 夜はだいだいいつも9時ころには寝ますが、おっぱいを飲みながら・・・ そして、2・3時間たつと泣きます。 抱いてみたり、居間につれてきてみたり、子守唄を歌ってあげたりしてもだめで、結局おっぱいを飲まないと寝ない、泣き止まないんです。 夜鳴きとも違うような・・・ そして、朝方も何度もおっぱいなのか?泣くんですよね~ みんな、こんなもんなのかな?4月から仕事も復帰で夜寝れないのがつらいです。 教えてください!

  • 再放送はありますか?

    NHK教育の「ドキュメント地球時間」は再放送をしているんでしょうか? 先ほど(7月12日午後10時~)放映した番組を録画したかったのですが…… もし再放送があるのなら月日を教えていただけると嬉しいです。