• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:敷金が1円も戻りません!!!)

敷金が1円も戻りません!不動産関係に詳しい方にお聞きします。

happeanutsの回答

回答No.8

裁判も結構ですが、もっと単純な話なのではないでしょうか?? 精算予定金額は退去日に出ている…とありますが、管理会社の見積りを大家さんは納得していないのでは?? しかし管理会社はあなたに返金ありと伝えてしまったので、ニッチモサッチもいかず、未だ返金されない…という状況なのではないかと思いました。 この場合は、大家さんにもよりますが、あくまで管理会社を通して請求をしていく方がよろしいかと思います。

chibimisako
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどその可能性もありますね。 ただ、そうだとしてもまったく先方から説明がなく、かつ振り込まれないのが心配なんです(-_-;) 「なんでもいいから早く返して!」 というわけではないので、なぜ払えないのか、または遅れているのか、その理由が知りたいです。 大家とモメてて遅れてるなら、それこそ通達をすることになるとは思ってます。こちらには直接関係ない話ですからね。

chibimisako
質問者

補足

8名の皆様、ご回答ありがとうございました。 まさか敷金が戻ってこないとは思っていなかったので、質問を書いていた頃は気が動転していたのだと思います。 こうしてアドバイスや対処法を詳しく教えてくださったこと、この場をお借りして感謝申し上げます。 親に相談したところ、消費者センターに連絡を取り、そちらから直接言ってもらう事になりそうです。 これからちゃんと敷金が戻ってくるか、あるいは法的な手続きが必要になるのかはわかりませんが、同じ不安を抱えている人に少しでも自信と勇気を与えたいと心からそう思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 敷金返還について

    皆様のお知恵を拝借したくメールします。今迄アパートに住んでいたのですが、3月20日退去しました。このアパートは不動産会社を通していなく大家との直接契約です。(この大家が曲者でちょっとヤクザ風。普段は何も働いていないみたいです。)毎月の家賃は35000円で、敷金は2ケ月分(70,000円)です。そこには6年間住んでいました。退去する際大家に中を見せたのですが、大家が自分は素人だから知り合いに不動産会社がいるので不動産会社に見せてその後、敷金の清算しましょうと言ったのでその方がよいと思いその条件を飲んだのですが、その後大家からは何も連絡はなく、妻が大家の所にどうなったか何回か言ったのですが、最初は忙しくて見せていないとか言っていたのですが、この間は妻にあなたもしつこいみたいな言い方をしてきたとの事。明らかに敷金を返金する意思がないような感じです。アパートは築40年位の古い建物で退去する際、かなり掃除をしました。修理する箇所は子供が割ったガラス位だと思うのですが、この場合大家から敷金をうまく返してもらう方法はありますか?

  • 敷金が返ってきません!

    昨年の9月末日でアパートを退去しました。 そのアパートには4年間住んでいましたが、築年数も古く入居したときからあちこちに汚れや傷がたくさんありました。 退去時には管理会社立会いの下に視ていただきましたが、掃除をしていない、汚いといわれ、それだけでも大変腹立たしいと思っていました。 契約では敷金は退去後1ヶ月以内に返却と書かれていますが、いつまで待っても返ってきません。11月に電話したときには、以前管理していた大家と連絡がつきにくいから待ってほしいとのことでした。明細もこないため、いくら返ってくるのか聞いたところ1万ほどでした。マイナス3万ほどです。もともと汚かったのにそれほど引かれること、ぜんぜん管理会社から連絡もなく、お金が返却されないことに腹だたしく思っています!このような場合、どうしたら返却されるのか教えてください!お願いします・・・。

  • 敷金の利用説明がありません

    初めて利用させていただきます。 昨年7月末に退去したアパートの敷金についてお伺いします。 アパートの退去後、立ち会い確認もなく電話でのやり取りのみでした。 書類など契約書の確認もないのですが、敷金が返還されません。 それ以外にも、退去後の8月末に家賃1カ月分が誤入金になり、そちらも返還されません。 (因みにアパートは不動産屋の持ち物件です) 電話で説明を求めると 「敷金だけでは原状回復できないと思うから預かっておく」とのこと。 それ以降、先方から連絡してくることはありません。 待ち切れずに電話で進行具合を確認しても、明確な回答が得られず 「後日、書類で送ります。」等、 その場しのぎの解答ではぐらかされます。 しかし、先方からは電話すらきません。 明細が無いままでは、金額が正当かを検討できないので、 返還請求の内容証明を作成できません。 この場合、正当な差し引き金額を返還してもらうには どのような手続きをとればよいのでしょうか? こちらの文章で情報が足りない場合は、追記しますので 皆様のお知恵を拝借させていただければと存じます。

  • 敷金について

    現在の住まいは今月末までに退去することが決まっています。 初期費用があまりなかったもので敷金・礼金0円の物件を中心に探し、少し古い(築17年)ですが予想していたより良いアパートを見つけることができました。 ところが、明日が契約という時になって不動産屋から電話があり、敷金1か月分を契約時に払って欲しいと管理会社が言っていると言われました。お正月休みがあったから連絡が遅れたということ(仕事始めから10日も経っているというのに)と、過去に他の住人の方が退去する際トラブルがあったから敷金を預けて欲しいという話でした。 「話が違う」ということは言ってみましたが、不動産屋は「お願いします」の一点張りです。とりあえず明日不動産屋に行くと言ってしまいましたが、やはり何だか腑に落ちないので1~2日考えさせてもらうことにして、明日はキャンセルしようと思います。 それと、過去の退去時のトラブルを具体的に聞こうかと考えていますが、ちゃんと教えてくれるのかも不安です。 こういう話はよくあることなのでしょうか。 言われるままに敷金を払うべきなのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 敷金の返納

    はじめまして、昨年12月に私の契約している仲介不動産エイブルより「オーナーの事情により退去」を求められ、そのときに交わした契約ではオーナーは敷金の全額返納が条件でした。 その条件に応じて引越しをした訳ですが、旧住居退去後にエイブルより オーナーより近日中に入金予定となっていたのに中々振り込まれないので相談したところ、オーナーと音信不通とのことで、敷金返納は無理との回答でした。 この場合敷金返納はあきらめなければならないのでしょうか?どなたかお知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

  • 不動産賃貸借契約の敷金について

    不動産賃貸借契約を締結するとき、賃貸人が企業の場合、 企業が倒産したら退去時等で「敷金」が戻ってこない場合が考えられます。 賃貸人の企業が倒産しても「敷金」が戻ってくる、不動産賃貸借契約の締結方法や、よい方法があればお教えください。

  • 10年住んだアパートの敷金は退去時に返還されますか

    今年の3月に、10年間住んだ賃貸アパートから引っ越しました。 退去するにあたっては、管理している不動産会社が立会いの上、室内の確認とカギの返還を行ないましたが、その際、室内に大きな補修の必要なキズや破損はないことを確認済みです。 (畳の交換やクロスの張替えが必要だということは、こちらも了承しています。) その際に、敷金の返還がいつ頃になるかを不動産会社に確認しましたが、明確な返答はなく、その後、1ヶ月以上たっても何の連絡もないので、こちらから催促したところ、「返還するほどの敷金はない」と口答で言われました。 入居時には4か月分の敷金を預けていましたが、不動産会社の言い分では、「10年も住めば償却費?で敷金はなくなってしまうものだ」というものでした。 ひとまず原状回復費用の見積りなり請求を送るように依頼しましたが、この不動産会社の言い分は妥当なのでしょうか? 実は、私が住んでいたアパートには、少々事情があり、 (1)入居後7年くらい経った時点で、アパートが入居時の家主から別の家主へ譲渡され、管理している不動産会社も変わりました。(競売とかではなく任意譲渡)その際に、新たな賃貸借契約は取り交わしておらず、新しい家主からの一方的な通告のみでした。 (2)家主が変わった時点で、8室あるアパートの部屋のうち、4室は何年も空室のまま放置されており、私が退去した時点では、6室が空室となってました。(つまり、私が退去したことでアパートの住人は1人だけ) (3)私が退去した部屋はもちろん、それ以外の空室も、退去後の状態のまま、畳交換やクロス張替えなど一切の工事は行なわれておりません。 (4)退去時に、不動産会社は、当初、アパートを取り壊す予定だったが、家主間での協議が難航しているため頓挫していること、および家主交替時もいろいろもめて、家主間で敷金の受け渡しが行なわれていないといったことを漏らしていました。 長くなりましたが、上記の事情を踏まえ、不動産会社の言い分は妥当なのか?、敷金の精算はいつ頃までになされるべきものなのか、お知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 契約書 『敷金』について

    不動産管理業です。 法人向けに事務所と倉庫を貸しています。 「甲は、賃貸借契約が終了し且つ乙が賃貸物件を明け渡した時は、敷金の7割を乙に返還する。前条により敷金をもって弁済に充当し、なおその残高があるときも同じとする。」 通常こういうものでしょうか。

  • 民事再生と敷金

    1.マンションの賃貸借契約の解除 2.当該マンションからの退去 3.貸主による退去の確認 4.退去の確認後、45日以内に敷金の返還 というながれだったのですが、3.と4.の間に貸主が民事再生の適用を申請してしまいました。この場合敷金は一般債権として大幅カットされたうえで返還されるのでしょうか?

  • 敷金について

    敷金について 8月末に現在住んでいるアパートを退去するのですが、今日その為の書類が届いたので目を通したところ、支払い料金に敷金が入っておりました。 通常の場合、敷金は最初の契約に含まれているので、後から払う事はないと思うのですが… ちなみにアパートは積和不動産のMASTです。 わかる方がおりましたら回答の方宜しくお願いいたします。 追記:カテゴリ設定がきちんと反映されていないので気になさらずに。