• ベストアンサー

母が交通事故で意識不明になって一月ほどになります。

母が交通事故で意識不明になって一月ほどになります。 休みのたびに病院に行っていますが、遠方なため交通費だけでも10万を超えています。 事故当時は会社も休み、数日ビジネスホテルにも泊まりました。 このような費用は相手の保険会社にどこまで請求できるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.4

ANo.2 相手の方は任意保険に入られてるのでしょうか。 過失割り合いで、揉めてないのでしょうか。 事故の相談先は充実しております。 近所の役所では定期的に無料弁護士相談を開催してる場合もあります。 問い合わせれば分かると思います。 日本弁護士協会が行っている無料相談もあります。 http://www.n-tacc.or.jp/index.html 法テラス http://www.houterasu.or.jp/ 他には有料の所ですと、「交通事故」と弁護士や相談などなどの組み合わせで検索をすると沢山出てきてます。初回無料という所もありますし、本を出してる人弁護士さんもいます。一度面会して、じっくり耳を傾けてくれる方を選ばれると良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

領収書等を全て揃えて保険会社に請求したい旨相談してください。 保険会社で相当と認められるものが請求できます。金額では決まりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.2

事故の相談先は充実しています。 無料弁護士相談もあります。 正当性が認められれば、お金は請求出来ると思うのですが・・。 有料相談ですと事故を専門にする行政書士も知識が豊富です。 海外にいる娘が看病の為に帰国するお金は認められるようですが、今回はどうなのでしょうね・・。

1692
質問者

お礼

ありがとうございます。あなた様も同じように肉親が事故に遭われたようですね。お気持ちお察しいたします。 無料の弁護士相談もあるとの事なのでネットで調べてみますが、もしよければ調べる方法を教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g0taw
  • ベストアンサー率26% (11/42)
回答No.1

本当に、よけいなお世話かと思いますが、 お金の事より、お母様が意識を取り戻してくれる事を、まず先に考えてください

1692
質問者

補足

言葉が足りませんでしたが、母は脳死状態で病院に運ばれ、現在は人工呼吸をしてます。毎日のように話しかけたり、好きだった演歌を聴かせたり悔いの残らないように、手は尽くしています。病院の先生からは高齢なので心臓も弱まって来ているため、心臓が停止した時点で、その後の処置は尽くしても無理でしょうと告げられています。なので、できる限り足を運んで会いにいきたいと思ています。それしか自分にはできないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母の交通事故

     月曜日の午前中に母が交通事故に遭いました。片側2車線の大通りの横断歩道付近で自転車に乗ったまま、右後方からの衝突です。幸いなことに、くるぶしの複雑骨折で済んだのですが、運転者と保険会社の対応に釈然としないものがあります。事故後、一度も連絡のない運転者とその大通りを母が信号無視したと言い張る保険会社。見舞いにいった父の話によると、昨日病室に訪れた保険会社の事故担当者は「70歳を越えているのだから、1割負担で済む老人保健を使って欲しい」と母にいったそうです。私自身、その場に同席していないので、その発言の真意は不明ですが、母の信号無視と言い張るなどその対応に不快感を覚えます。  今日以降、保険会社との交渉が始まると思うのですが、その上で特に気をつけること等がありましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 交通事故の通勤・通院交通費について

    交通事故の通勤・通院交通費について 交通事故に遭い通院をしているのですが、通院先には、駐車場が無く公共機関で通院をしています。そこで、質問なのですが。通院交通費はどの程度認められるのでしょうか?普段会社には、車通勤をしています。会社からの通勤交通費の支給はありま せん。通院をする日は公共機関での通勤を致しました。 1・自宅~会社・会社~病院~自宅までのすべての交通費を保険屋に請求出来る? 2・会社~病院~自宅までの通費を保険屋に請求出来る? 3・自宅~病院~自宅までの通費を保険屋に請求出来る? どの様な請求が可能でしょうか?その他の請求方法があれば、ご教授戴ければ幸いです。 宜しく御願いします

  • 交通事故の場合の申請

    先日身内が交通事故にあいました。通勤の帰社途中、歩道を青信号で渡っていたところを右折車にはねられたようです。現在病院に入院中で意識不明の状態ですが、加害者側の保険会社担当者、身内の企業の労災担当者から電話がかかってきており、対処に困っています。最終的に本人にとって少しでも足しになるように対応とりたいのですが、適切といえる対処ってあるのでしょうか? 基本的に以下の対処を考えています (1)会社には有給を申請しつつ労災の認定をしてもらう (2)加害者側の保険会社にはとりあえず、回復するのをまって後日かかった費用+慰謝料を請求 (3)加入している保険会社には状況を連絡し申請用紙を受領、事故分の入院費用などを請求 どのようにするのが本人のためになるのか(後遺症が残った場合の金銭的な問題も含めて)適切な方法があれば教えてください

  • 母が事故 何から始めれば

    先週母が歩道を歩いていて事故車に巻き込まれ 重篤で集中治療室に入っています。 現時点でも生命が危うい状態です。 よくても右足切断かもしれない状況 翌日に加害者の任意保険会社がきて責任は持ちますのでと 書類を置いていき健康保険で手続きをしてほしい とのことでしたが、、「今は何も考えられません」 と答えるのが精一杯でした。 医者は一括請求するので現時点ではお金は問題ないとのこと 教えてください。 1.健康保険と自由診療どちらが母にはよいのか  (治療に差があるのか。) 2.母の生命保険会社(医療保険)には連絡するべきか。 3.相手は早期示談に持ち込む可能性があるので弁護士を  雇うべきと友人が言いますが、弁護士は必要なのか。 4.親戚及び親族等のお見舞い(遠方からの)交通費も  加害者に請求できるのか。 5.親族の毎日のお見舞いの休業(サラリーマン)及び諸経費の請求。 何もわからないので教えてください。

  • 交通事故の治療のための交通費について

    昨年交通事故にあいました。私が自転車に乗っていて駐車場から出てきた車にはねられた形の事故です。 最初保険会社の人に聞いたときは、軽い事故だったため過失相殺はなく、交通費もすべて出ると言われました。 その後整骨院に通おうと思ったのですが、なかなかいいところが見つからず、たまたまバイト先の整骨院が良さそうだったので、そこに通うことにしました。 最初通い始めた時に保険会社の人から整骨院が遠方にあるけど大丈夫か聞かれました。バイトのことを話したら納得されてそのときの話は終わったのですが、いざ交通費の請求をしたときにバイト先に近いので交通費は一切出せないと言われました。 バイト自体はすぐにやめたので、ほとんどの交通費は自腹で払っていました。そもそも交通費が出ると思っていたので。 電話では交通費はすべて出すといっておきながらバイト先に近いから出さないと言うのはおかしくはないでしょうか? さらになぜか私も悪いと言うことで私にも過失がかかっています。 こういったことはどこに相談すればいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 交通事故

     10月17日に交通事故にあいました。私は自転車で相手は車です。 子供が自転車の後ろに乗っていました。 相手がたまたま保険会社の方で、100:0で相手が悪いとの事で話が進んでおります。  事故当日が木曜日で、午後はほとんどの病院がお休みでした。 唯一やっていた病院に当日行きました。 しかし毎日先生が違い、その都度診察をしなおしは面倒なので違う病院に変更しました。 自宅の近くが良いと思い整骨院に変更したのですが、 レントゲン設備が無くてレントゲンのみ総合病院に紹介状を持って行きます。  何せ初めての交通事故なので分からない事だらけなのですが、 相手が保険会社の代理店をしているのですが、 事故を起こした当人が担当なのでしょうか? 今の所何かあったらその相手に病院の変更とか、 相談をしているのですが、聞きたい事が全て聞けません。  病院を変更し、2つの病院の掛け持ちはダメと言われるし、 病院までの交通費(タクシー代)は出るが、事故の為に普段の買い物や、 子供の病院へ行くのに自転車で行っていたのにケガをした為に自転車が乗れません。 (左手手首の骨にヒビが入っているのと、右ヒザ打撲、腰捻挫等) しかし病院へ行く以外の交通費が出ないと言われ大変不自由しております。  利き手の手首にヒビが入っているので、普段の家事全般にも支障が有ります。 事故から10日以上経ちましたが最初は外食などで食事をしておりましたが 家計上あまり続ける事は生活に支障が出てしまいます。 こういう費用は出ないのでしょうか?  事故の時に自転車のかごの損傷や、私が着ていたジーパンに穴があいてしまったのと、当日に履いていた靴もかかと部分がはがれてしまってもうはけません。 こういうのは請求できるのでしょうか?  又、交通事故にあったら普通はどの様な流れで話を進めて行くものなのか知ってる方に詳しく教えて頂けたら助かります。

  • 交通事故で意識不明。やっておいたほうがいい事は?

    親戚が事故に遭い、意識不明のまま7日目になります。 現在の状態は安定しているようですが、意識が戻ったとしても麻痺などの障害が残るだろうと言われているそうです。 このような場合、高額療養費の他に何か必要な手続き、やっておいたほうがいい事などはありますか? 事故の状況は、夜間、横断歩道を徒歩で横断中、乗用車に跳ねられたということです。 こんな状況にもかかわらず、昨日まで相手の保険会社から連絡はないそうです。今日、こちらの保険会社から連絡するとの事でしたが、色々な意味で分からない事や不安が多いので、少しでも対処法などの情報を教えていただけたらと思います。

  • 意識不明について

    知り合いが交通事故にあい、意識不明の重体になりました。詳しい内容は不明ですが、頭部を強打して、手術したみたいです。 もうすぐ一ヶ月たちますが、意識が戻らないそうです。体の方のケガは回復しているとの事です。 身近に意識不明になった人がいないので、全く分かりません。こんなに長く意識不明が続くのでしょうか。心配です。回復して欲しいです。 この状況でお見舞いに行くのは、どうなんでしょうか?

  • 交通事故  (ちょっと長めです)

    こちらのカテゴリーでいいのか迷いましたが。。。。 交通事故で骨折、入院治療を受け、相手様の保険で治療費を見てもらう代わりに、自分の健康保険を使ってくださいとのことでした。 これは、車の保険から出る賠償金が少しでも多くわたせるのでって事でした。 基本的には、入院費用、付帯医療費(パジャマ代や、後の通院交通費など)自己負担分の費用などを全て相手側の保険会社が支払った上で、残金を賠償金としてお支払いいたします。といった説明でした。 ところが、私イビキがひどく、入院二日目の夜中に、看護師さん二人がかりで空いている個室にベットごと運ばれました。 翌日日中に6人部屋に戻されたのですが、イビキのことが気になって、余計に眠れず、イビキは酷くなってきました。 色々考えた末に個室を希望しました。 『個室料金は別途自己負担になります』の説明は受けましたが、わけもわからないけど、後は保険会社がやってくれるものと思いサインいたしました。 退院後、保険会社から送られてきた書類で、交通費などを請求しましたが、そこには医療費の請求書がありませんでした。当然病院の事務の担当者と打ち合わせが出来ていたはずですので何の心配もせずに示談(和解?)成立となりました。 その半月後に病院から10万円ほどの未払い金が有るので至急払うように請求書が来ました。私にとっては寝耳に水です。 その他の医療費は保険会社に請求しているのに、差額別途代だけこちらに来るなんて。 勿論お支払はしないといけないんでしょうけど..... 病院側の説明不足は否めないと思うんですが、減額なり、分割払いなどの話は出来ないものでしょうか?

  • 交通事故について

    交通事故について 母親が交通事故に遭い通院していましたが、アルバイト先から突然解雇通告されてしまいました。 母親は、63歳で次の仕事先を見つけるのは困難かと思っています。 ※過失割合 1.5(母):8.5(相手) 先月分の給与は相手の任意保険会社から請求できましたが今月分以降の給与は解雇されてしまったためもらえないのではないかと危惧しています。 母親も精神的に参ってしまい、寝込んでしまっている状況です。 そこで質問させて下さい。 (1)休業損害を請求できるらしいのですが、どのようにして請求すればよいのでしょうか?  相手の任意保険会社?強制保険?に請求すればよいのでしょうか? (2)(1)で給与がもらえるのであればどのくらいの期間もらえるのでしょうか?  上限などはありますか? 非常に困っています。アドバイスをお願い致します。