• ベストアンサー

これは故障か?相性か?

たとえばここにAというPCがあったとします。 このAにはオンボードでLANが付いており、OSはNT4.0が載っています。 このオンボードのLAN、100BASEなのですが、速度をオートにしているとHUBのオートネゴシエーションで認識出来ません。 そこで設定を100Mbpsのフルデュプレックス、もしくはハーフデュプレックスに強制指定するとHUBで認識するようになります。 ところが、速度がまったく出ないのです。 10BASEの方が明らかに早いくらい。 具体的に言えば250MBのファイルを転送するのに130分とかかかります。 このオンボードのLAN、壊れているのでしょうか? ちなみに10BASEで使えばちゃんと動作します。 ちと会社のPCのことなので、専門家もしくはかなりPCに詳しい方ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyukami
  • ベストアンサー率46% (110/237)
回答No.5

同じ様な経験あります。 HUBはインテリジェントなものではないですか? なもんで、うちでは10Mで使ってました。 で、不良かどうかですが、OSもしくはドライバが古い、ハードウェアが古い、HUBが新しい、ということで相性の問題だと片づけられました。 tukikageranさんの場合、いくつか違う種類のHUB(出来るだけ古いの)に繋いで不具合(ポートが認識しない、明らかに速度が出ない)が出ることが確認出来れば不良、相手によっては正常に動くことが有る場合は相性の問題、ということではないでしょうか?

tukikageran
質問者

お礼

ありがとうございました。 お礼が遅くなってすみません。 どうやら相性だったようです。 あれからいろいろ変えてみました。 アライドテレシスの16ポートのハブだけ100BASEで普通に動作しました。 ということで相性でした(^^; ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • sekimae
  • ベストアンサー率58% (126/217)
回答No.4

IPアドレスなどの設定に間違いはないということでよろしいのですね。サブネットマスクの設定ミスの障害事例が、日経ネットワークに出てましたが。

noname#4081
noname#4081
回答No.3

>このオンボードのLAN、壊れているのでしょうか? ちなみに10BASEで使えばちゃんと動作します。 壊れていないけど、古いんですね 新しいLANボード購入したほうが良いですよ 今なら1000円以下で100baseがありますから

tukikageran
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 新しいボードを追加すればしっかり動作するのはわかっているです。 今回は何故オンボードのLANにこだわっているかというと、このオンボードのLANが壊れている場合保証によりマザーを交換してもらえるんですよ。 なので、今回は故障か否かということが知りたかったのです。

回答No.2

接続に使用されているケーブルはカテゴリー5をつかわれていますか? それとケーブルの状態はどうでしょうか? 変な折り曲げ方をされていないでしょうか? ケーブルは折り曲げて束ねるのではなく円を描いて束ねて下さい。 私は以前、自作のケーブルで接続できなくてはまってしまった経験がありました。 予備のケーブルが有れば、そちらに換えられて比較されてはいかがでしょうか?

tukikageran
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 はい。カテゴリー5のケーブルを使用しています。 また、何種類かも試してみました。 しかし結果は変わらずでした

  • sekimae
  • ベストアンサー率58% (126/217)
回答No.1

こんにちは スイッチングハブなどに接続されていると思いますが、PCだけでなくスイッチ側も固定にされましたか?片方が固定で片方がオートの場合、ネゴシエーションがうまくいずフン詰まりになることがあります。うちでは、双方とも速度・デュプレックスモードともに同様に固定にせよ、というベンダー氏のお告げに従ったところ、フン詰まり状態がスカッとさわやかに直ったというがありました。 なお念のため、NICのドライバーも最新版に上げておくこともお勧めします。

tukikageran
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問欄に書くのを忘れていましたが、HUB側も固定とオート両方試してみました。 それでも結果変わらなずなものですから・・・

関連するQ&A

  • スイッチングハブのオートネゴシエーション設定

    スイッチングハブを3段に接続し、auto-100MBPS FULL-autoに設定しています。カタログなどでは、auto-100MBPS FULLはauto側が100MBPS HALFになり、デュプレックスのミスマッチとなり、接続できても繋がらない場合がある、という紹介が多くあります。確かに、FLP信号的にはアンマッチですが、現状、通信はできています。オートネゴシエーションは、スピードとモードをネゴシエートすると思いますが、なぜauto側は100MBPS FULLに設定されないのでしょうか。また、このまま使用している場合に考えられる障害はあるでしょうか。

  • 1000BASE-Tのネットワーク速度

    このたび家庭内LANを1000BASE-Tに変更したのですが、速度があがりません。 つなぎ方は ルータ--HUB1--HUB2 という構成で、各HUBにPCが1台ずつ繋がっています。 HUBは両方1000BASE-T対応のものです。 この状態で、繋がっているPC--PCの速度が遅いのです。 LANアダプタは1000BASE-Tに対応したものを使用しています。 Windowsのタスクマネージャ上のリンク速度も1Gbpsで認識している状態です。 この状態で、ファイル転送を行った場合、250MBのファイルで20~30秒程度かかります。また、ネットワーク使用率ですが、15%程度しか使っていません。 1000BASEに変更した場合、何か設定等あるのでしょうか?

  • ネットワーク環境について(100Base10Base混合)

    No.52139の続き、補足になるかもしれませんが、よろしくお願いします。 現在、デュアルスウィッチングハブには5台のクライアントPCがあると考えてください。 4つのPCには100BaseのLANカードがささっていて、1つには10BaseのLANカードが内蔵されています。 100Base同士は全20でデータのやり取りを行っています。 そこでの作業は他には影響を与えないので、速度等にも問題ないのですが、10Baseのクライアントがハーフデュプレックスでやり取りを行った際に、他の100Baseクライアントの速度等に何らかの影響が出ないのでしょうか? 説明が不足していたらごめんなさい。 どうか、よろしくお願いします

  • LANのネットワーク速度について

    ローカルな環境を作成してバックアップをしております。 以下は環境で、物理的に全く同じ状態です。 PC(A) ~ HUB ~ PC(B) PC(A)からPC(B)にバックアップをしている作業中に気が付いたのですが ネットワークコンピュータの状態欄にて10Mしか速度がでていないようです。 なぜ速度が出ないかを教えてください。 各機種ですが  PC → 2台とも東芝ダイナブック サテライトJ12      (標準PC、LANカードは10M/100M 自動認識とのこと)      OSはWIN2K  LANケーブル → カテゴリー6  HUB → 10/100M オートネゴシエーション機能       コレガ SW05TXLV2 私の知識では上記の機器構成・仕様の場合、実測は変わるでしょうが表示上は100Mが表示されるという認識でした。 どなたか詳しい方、ご教授ください。

  • ethtoolでリンク速度変更できない

    近々1Gbpsの光ファイバ契約に切り替える予定です。それに伴って家庭内LANの速度も1Gbpsに変更しようと再構築中です。 たちまち、メインWindows7 PC-SW HUB-Linux Server間を1Gbps化しようとカテゴリ6のケーブルと1Gbpsスイッチングハブを買ってきて接続しています。メインPCの内蔵LANは最初から1Gbps対応なのですがLinuxサーバはマザーが古いため100Mbpsにしか対応していません。 PCI の GN-1200TW2 というLANカードを買ってきて、ソースからコンパイルしてドライバをインストール。ネットワーク設定してスイッチングハブに接続しました。一応つながってはいるもののリンク速度はハブのインジケータからして100Mbpsのようです。実際ファイル転送しても 10MB/sしか出ないので間違いないと思います。 auto negotiation をやめてリンク速度を強制的に切り替えようと # ethtool -s eth1 autoneg off speed 1000 duplex full してみましたが、やはり 100Mbps にしかなりません。 打つ手なしでしょうか?何かご存じの方あればご教示ください。 スイッチングハブ: Buffalo LSW3-GT-5EP/BK LANカード: PCI GN-1200TW2 (ドライバは r8169) ケーブル:カテゴリ6 2m OS: FedoraCore カーネル 2.6.22

  • スイッチングハブに10BASE-T==>半二重?

    適当なカテゴリーが見あたらなかったので、ここで質問させてください。他に適切なカテゴリーがあればご教示下さい。 普通の10/100BASE-Tスイッチングハブに10BASE-T機器をつないだ場合、通常は半二重(half-duplex)になってしまうものなのでしょうか? スイッチングハブ側はオートネゴシエーションに対応しているものとします。 10BASE-T側は、半二重/全二重の両設定が可能なものです。 このとき10BASE-T側を半二重設定にしても、全二重設定にしても、ハブは「半二重」とLED表示しています。 FLP/NLPとかについても調べてみたのですが、10BASE-Tの時代にはNLPしかなかったので相手の機器が10BASE-Tであることは認識できても、全二重か半二重かは判断できない、という理解なのですが、合っていますか?では10BASE-Tの場合はどうやって全二重・半二重を判定するのでしょうか?オートネゴシエーションを使う限りはムリということでしょうか。 しかし、Windows PCのLANカードなどでAuto negotiationあたりの設定をいじると、100Mでも10Mでもスイッチングハブはちゃんと全二重・半二重を認識してハブのLEDが適切に点きます。これは、仮にPC側で10BASE-T/全二重を設定したとしても、最初はFLPでネゴシエーションをして10BASE-T/全二重に対応していることをハブに伝えているからちゃんと動く、ということなのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存じの範囲で少しでも情報を寄せていただけると助かります。

  • ネゴシエーションについて

    スイッチングハブとパソコン(NIC)間の設定で、HUB側をオートネゴシエーションにした場合、PC側のLANカードの設定において、普通はオートネゴシエーションにすると思いますが、これを100FullDuplexにした場合、どういう現象がおきますか? またハブとNIC間の設定はあわせないといけないのでしょうか?

  • LANの実効速度について

    LANで、10BASE-Tとか100BASE-Tとかありますが、みなさん、実効速度(実際の転送速度)はどの程度なのか教えて下さい。 このサイトで、10BASE-Tの場合、100MBで10分はかかると述べられている方がおられます。これですと、100*8/(10*60)=1.33Mbpsになります。 そんなに遅いのでしょうか? 私の場合、100BASE-Tで、スイッチングハブで繋いだPC間で、1つのファイルを転送すると12MBPPS位ですが、これは妥当なんでしょか? また、ルータをかませると、5MBPPS位です。 LANそのものは、100Mbps出るが、マシンネック(具体的にはHDDの速度に引っ張られて)、12MbPSになっているのだと思っていました。 このPCは、Windows95ですから、大分前のマシンです。 ATAPIが132.8Mbps、IDE HDD 5400rpmが、159.2Mbps ですから、 手順等の時間を考えても、12MbPSはあまりにも遅いような気がします。 また、間にルータが入ると、半分位に落ちますが、その理由がわかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。。

  • 1000BASE-Tの設定

    1000BASE-Tはオートネゴシエーションが正しい設定と聞いていました。 また、あるサイトでは同期を行うのでオートネゴシエーションでないといけないとも書かれていました。 ですが、PCのNICやネットワーク機器の設定に1000/FULL等の速度とDupulexの設定ができるものがあります。 100BASE-TXでは双方の設定を100/FULLに設定することはよくあることだと思いますが、1000BASE-Tの場合はオートネゴと1000/FULL固定の設定どちらにするのがよいのか教えてください。 また、参考になるサイトがありましたら併せて教えていただけたらと思います。

  • 無線LANルーターの速度

    5GHz帯の転送速度が860Mbpsの無線と、 有線LANの転送速度100Mbpsだと、実測値はどちらが速いですか? 今まで100BASE-Tの有線接続だったのですが無線はどの程度まで減衰があるのか知りたいです。 また、1Gbps近い速度が出せたとしてハイエンドPCやソフト(オンラインゲーム等)はそれだけ速く処理しきれますか?