• ベストアンサー

古墳の杜

古墳の杜 古墳にはどういう種類の木が生えているのでしょうか? 堀のある古墳よりも堀のない古墳の方が木の種類は豊富なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

「考古学」「歴史」カテで聞くとたくさんお答えがかえってきそうです。

akuzaemon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古墳の樹木

    古墳の樹木 古墳にはどういう種類の木が生えているのでしょうか? 堀のある古墳よりも堀のない古墳の方が木の種類は豊富なのでしょうか?

  • 古墳

    古墳の中にはお城みたいに水堀に囲まれたものがありますが、いったい何のためにあるのでしょうか。堀など全く無い古墳もありますよね。

  • 大阪にある古墳のことで

     大阪にはたくさんの古墳がありますね。その中でもう一度行ってみたい古墳があるのですが、それが何古墳か分かりません。若いころ、先輩の案内で行ったので、それが何古墳か、どこにあったのかの記憶が回復しません。また、その先輩はもう他界されていて聞くことも出来ません。  その古墳は、多くの古墳が雑木に覆われ、堀に囲まれているのに、全く木が生えていなく、造営された当初のままに復元されていて、古墳の上に上ることも出来たと記憶しています。前方後円墳だったと思います。古墳上には埴輪が沢山飾られていました。  先輩との思い出をたどるために、実際に行ってみたいのですがままなりません。また、30年ほど前のことなので、私の記憶が間違っているのかもしれませんが、情報があればお聞かせください。

  • 盗掘にあっていない古墳

    盗掘にあっていない古墳はあるのでしょうか?藤の木古墳は知っていますがその他にありますでしょうか? また古墳の内部は一般公開されないのでしょうか。

  • 杜の都

    宮城県はどうして「杜の都」というのでしょうか?木が多いからという話を聞いたのですが…。実際はどうなのでしょう?

  • 古墳の堀割の底は一般にどうなっていますか?

    橿考研1月15日発表の、小山田遺跡=舒明天皇の古墳か? の新聞報道で、掘割に、40センチの石英閃緑岩を張ったり、底は15~30センチの石材を敷き詰められていたり、緑泥片岩の板石や榛原石を積み重ねていたりとあります。 隣の菖蒲池古墳の掘割底は砂利敷き(テラスは石敷き)のようですが、古墳の堀とか城郭の堀の底について、石敷きの例、砂利敷きの例を、具体的に教えてください。

  • 古墳の名前

    古墳の名前に『キトラ古墳』『ニサンザイ古墳』と呼ばれる古墳がありますが何故カタカナで呼ばれているのですか、又、キトラ、ニサンザイの呼び名はどこから来ているのかどなたがご存知の方教えてください。

  • 『小杜』とは何ですか。

    『郊野、恰も大海の如く、其の高粱の月色に移ずる、波の如く、そして遇々人家や、小杜 を見る、島嶼の如し。』 『小杜』は何ですか。

  • 古墳について調べるには?

    小学生高学年の子どもが今年の夏休みに古墳について (自由研究)調べたいと言っています。 (児童書)古墳の本を買いましたが どのように調べてまとめるのがよいか 今から考えておかないと、と思っています。 古墳めぐりもしたいのですが 参考に出来るサイトや 本などありましたら是非教えていただきたいです。 (古墳が上から見下ろせるといいのですが、 そんな都合のいい場所ありますか?) 宜しくお願いします。

  • 古墳の建築にかかるお金

    古墳の建築にかかるお金 会社の上司があまりに毎日が激務なため、せめてもの財産として「俺は古墳を建てて死ぬ!」と豪語しています。 最初は冗談かと思ったのですが、どうやら本当に”古墳貯金”なるものを始めたようです。 そこで質問なのですが、実際に古墳を建てるとなると現代ではいくらほどかかるのでしょうか。 土地はあるものとして、"面積は10000m2"ほどで考えています。(小学校のグラウンドくらいでしょうか) また、古墳の種類は"前方後円墳"を考えています。 ご回答お願い致します。 *ちなみに、私の調べた結果では【大山古墳で約500億円】かかるそうです。