• 締切済み

古墳の建築にかかるお金

古墳の建築にかかるお金 会社の上司があまりに毎日が激務なため、せめてもの財産として「俺は古墳を建てて死ぬ!」と豪語しています。 最初は冗談かと思ったのですが、どうやら本当に”古墳貯金”なるものを始めたようです。 そこで質問なのですが、実際に古墳を建てるとなると現代ではいくらほどかかるのでしょうか。 土地はあるものとして、"面積は10000m2"ほどで考えています。(小学校のグラウンドくらいでしょうか) また、古墳の種類は"前方後円墳"を考えています。 ご回答お願い致します。 *ちなみに、私の調べた結果では【大山古墳で約500億円】かかるそうです。

みんなの回答

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.3

良い上司をお持ちですね。気宇壮大で。 けちけち貯金をするよりはDIYをお勧めしたらいかがでしょう。 このURLに有る前方後円墳で必要な土砂の量は5,000m3程度。 http://www.city.motosu.lg.jp/contact/2120/375/001919.html 土砂は1m3=2トンですから、土砂の量10,000トン。 文明の利器ネコ(一輪車)を使い、敷地内で壕を掘った土を古墳に 積み上げる方法で自分一人でやる。 ネコには一回20Kgの土砂を載せて運べるとして1日25往復、0.5トン/日。 年間300日頑張るとして、150トン/年。 10,000/150=67年。上司の方の現在年齢にもよりますが行けるかも。 人手が足りない場合は、上司の職権で部下をサービス残業に駆り出す。 それで、2人分として、67/(1+2)= 22年。 まだ足りない??  心配無用!! 必ずボランティアが沸いてくる。 それを、2人で計算すると(過大な期待は避ける)、67/(1+2+2)=14年。 多分、こういう事を言う上司は退職間近の遅れ団塊。 59+14=73歳。十分射程内です!!! 費用 土地1町歩の他に 消耗品、スコップ、鶴嘴、ネコ他 食料品、上司と部下の分11年分(部下には盆正月の酒代も考える)     ボランティアは原則不要(考えておけば2人確保は堅い) 資材、渡り板、棺桶等 諸手続費用、登記?、墓地許可申請 期待できる収入 取材協力費、古墳造営ツアー参加費(反響が大きい場合のみ)、 拝観料(死後のみ) 何か俺にも出来そうな気がしてきたが、いかがでしょうか。

leaf_w21s
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に現実味のあるご提案で、上司と共に「これならできる!」と意気投合してしまいました。 私の同期をもう一人巻き込み、ボランティアに期待しようと思います(笑) しかし、私どもも歳なために体力がついていかないと思われます。 ですので、このプランに更なる"文明の力"とお金を費やすことでそこを補おうと思っています。 壮大なプランですが、出来る限り頑張ってみようと思います。完成した暁には、ぜひ立ち寄ってください。ツアー参加費と拝観料を期待しています(笑)

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2461)
回答No.2

簡単に計算してみてください。 10.000平米なら田んぼでいえば1反程です。3,000坪です。 大した土地ではありません。 そこらにある公園程度の広さです。 外掘りを作ったり、盛り土をして、昔の古墳のように仕上げたとしても、 坪当たり30~50万円もあれば十分でしょう。 かけても15億程度ですよ。大した金ではありません。 夢貯金をお勧めしてください。 但し、ご遺族が夢貯金をどんな使い方をされるのかは保証の限りではありませんね。

leaf_w21s
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 15億という金額を上司に報告してみたところ、「不可能な額じゃない!俺は死ぬまで諦めない!」とのことでした。 この壮大なプランに息子も巻き込むつもりなのかもしれません。 親子で夢を叶えてほしいものです。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

そういう夢のあるお話でしたら 前田建設ファンタジー営業部にぜひご相談ください(私は幸いにも?同社関連ではありません) http://www.maeda.co.jp/fantasy/bknumber/index.html 今までにもマジンガーZの秘密基地や銀河鉄道999の発進スロープ線路などをクソマジメに見積もりを作ってました

leaf_w21s
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サイトを拝見しましたが、前田建設ファンタジー営業部はすばらしいですね! あまりの真面目さに圧倒されてしまいました(笑) 私どもも夢に向かって何かしら頑張ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 合筆した場合の最低敷地面積

    最低敷地面積についてご質問です。 最低敷地面積100㎡の地域で同一所有者で隣接しているA土地(100㎡)B土地(80㎡)があります。 今のままではA土地にしか建築はできないのですが、例えばA土地とB土地を合筆すれば最低敷地面積を超えるのでB土地部分についても建物を建築可能という理解で宜しいでしょうか。

  • 土地から購入の注文住宅建築の総予算について

    大阪府の八尾市or羽曳野市or藤井寺市or柏原市or松原市で住宅建設用土地(60m2~90m2位)を税込み1000万円以内で、購入。建築費用は、建築面積(36m2~54m2位)延べ床(108m2~162m2位)外構別で、税別で1600万円まで、設計費200万円税別で、できないかと考えていますが、現実的でしょうか?

  • 戸建ての建築費用が知りたいです

    戸建ての建築費用が知りたいです 今度中古の戸建てを購入する予定です 将来は立て直しをしようと考えています その時の仕様としては 面積:約135m2(各フロア45m2) 階数:3階建て 構造:鉄筋コンクリート(防火地域のため) 屋上:ルーフバルコニー で考えています 建築費用がどれくらいになるか教えてください 補足情報として 建ぺい率:80% 容積率:300% 用途地域:近隣商業地域 都市計画:市街化区域 土地:63m2

  • 施工面積と土地

    少し気になったことがあるので回答お願いします>< 施工面積100m2  延床面積94m2  建築面積64m2  この建物に駐車場・駐輪場・3坪くらいの庭をつけますと 何m2の土地がよいのでしょうか? 車は4人乗りの小型車。 自転車は4人分くらいあればいいです  

  • 固定資産税

    建築条件付きの土地の購入を考えています。 敷地面積230m2その中に傾斜面で建築禁止区域68m2があります、実際に建築可能区域は162m2です。 購入後の固定資産税が気になります、なので八王子市内住まいで敷地面積230m2ぐらいの方、できればその中に傾斜面等で建築禁止区域ある方、土地の評価や建て坪により金額かわるとは思いますが参考ていどに教えてくださると助かります。 ちなみに敷地面積230m2だけでもOKです。 新築時~築何年でもOKです。 よろしくお願い致します。

  • 建築面積30坪で仮契約したんですが・・・

    建築条件付土地の購入を考えています。 仲介業者さん自身が、売り主さん(地元工務店)へ土地+外溝+家で総額○○○○万円(税込)という条件でOKをもらったと言って持ってきた話です。 事前に私たちの考えている家の面積を聞かれましたので、総2階の建築面積30坪と答えていて、その条件でのOKだということで仮契約(金銭のやり取りは無し)をしました。 仮契約は私と仲介業者さんと売り主さんの印の入ったものです。 仮契約書には「建築面積30坪とする」の一文が入っていました。 しかし、いざ売り主さん(専務さんが対応してくれました)と話を進めていくと、建築面積30坪ではなく、延床面積30坪だと伝わっていたようなのです。不動産業界に入って7年目だと言って「任せてくれ」と豪語していた営業さんが、建築面積=延床だと思っていたようなのです。 一応その場は売り主さんが「一度持ち帰って社長と相談する」との事で、即契約破棄ということにはしなかったんですが、こんな事ってあるのでしょうか?! 確かに仮契約書には「総2階」とは書いていませんでした。 でも私達は何度も「1階部分が30坪」と言ってきたのですが、当の営業さんは私は悪くない、後は工務店の社長にお伺いしてって感じで投げてる感じです。 実際売り主さんにこちらの希望間取りは渡していて、「これを建てるとなるとプラス1000万はみないと・・・」と困り顔でした。1000万プラスとなるととても手が出ないので、この話は無しにしようかとも思いましたが、土地はとても気に入っているんです。 私達はどうするのが良いのでしょうか? こういう場合営業さんの過失とみて、仲介業者として何かしてくれるということは無いのでしょうか? 工務店さんはきっと悪くないので(営業の知識不足)、工務店に金銭的無理を言っている今の状態はおかしいのでしょうか? 経験者の皆様、専門家の皆様、ご指示をよろしくお願いいたします。

  • 保安林は建築敷地に算入できますか

    隣地に保安林付きの土地(宅地)があります。どちらも同一人物の所有地で、宅地は市街化区域で建ぺい率60%、容積率200%です。概ね土地200,保安林800m2です。さて、この土地に家を建てるとき、建ぺい率はいくらになるのでしょうか。実はこの土地は角地で実際には70%なのですが、隣地の保安林を借地して、敷地面積を300とし、その70%で200m2の建物を建てられるそうです。(行政の判断です) 建築基準法に53条によれば建ぺい率の違う土地を合わせる場合、建ぺい率はそれぞれの加重平均によるとなっていますが、これは、2つの区域にまたがる場合のようで、今回ように同一区域内に保安林がある場合は、適応されないとのことです。保安林を敷地に算入すること自体疑問なのですが、算入した保安林に建ぺい率70%を付与するのも大いに疑問なのです。保安林自体には建築物は建ちません。 こういったケースは希だと思いますが、どなたか同様の経験をされた方がおられましたら、お教え願えませんでしょうか?

  • 住宅ローン確定申告 家屋と土地の「総(床)面積」と「居住用部分の面積」について…

    H21住宅借入金等特別控除額の計算明細書の「家屋と土地に関する事項」について記入したいので教えて下さい。 新築一戸建て住宅 車庫、地下等はなし 確認申請書には… 敷地面積の合計【193.13㎡】 建築面積【70.38㎡】 延べ面積【98.53㎡】 建築物全体【98.53㎡】 住宅の部分【98.53㎡】 と書いてあります。 建設工事請負契約書には… 建築面積合計【95.22㎡】 と書いてあります。 この場合明細書の 家屋に関する事項の 『総(床)面積』 『うち居住用部分の(床)面積』 土地に関する事項の 『総(床)面積』 『うち居住用部分の(床)面積』 はどの数字を記入すればいいのでしょうか? 申請書の(ハ)(ニ)(ヘ)(ト)の部分です。 何もわからなくてすいません…親切な方教えて下さいm(__)m

  • 住宅用地の特例

    住宅用地の200㎡以下の部分(小規模住宅用地)については課税標準額の1/6に、200㎡超の部分(一般住宅用地)については課税標準額の1/3になると書いてありますが、例えば登記簿面積300㎡の土地を整地して建築できる土地が250㎡になったら200㎡は1/6になり50㎡は1/3で計算されるという意味でしょうか。

  • 固定資産税

    建築条件付きの土地の購入を考えています。 敷地面積230m2その中に傾斜面で建築禁止区域68m2があります、実際に建築可能区域は162m2です。 *この場合固定資産税はどのくらいかかるのでしょうか? *また建築禁止区域があるとないとでは差額はいくらなのでしょうか? *不動産屋さんは建築禁止区域だからたいして取られないと言ってまが信用してもいいにでしょうか? *通常より広い土地を買うとお金持ち扱いになるみたいですが、無理してまで買わないほうがいいのでしょうか? ちなみに、とちの販売価格は1500万ぐらいで建築費は1500万ぐらいです。 ★できれば至急回答していただけると大変助かります、お詳しい方よろしくお願い致します★