• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビニルキャブタイヤケーブル(コード)について伺います。)

ビニルキャブタイヤケーブル(コード)についての注意点

B500の回答

  • B500
  • ベストアンサー率40% (70/173)
回答No.3

VCTとVCTF どちらも中の導体とそれを包んでいる絶縁体は同じようなものですが、それを包んでいる一番外のシースの厚さが全く違います。 屋外で使用される場合、一番影響されるのが紫外線で、VCTFでは数年でひび割れしてしまうと思います。 そのため、遮光性の強いものでケーブルを保護してやれば長持ちするのではないでしょうか。 たとえば、ビニールテープを巻く、コルゲートチューブをかぶせる、PF菅などに通すなど。

noname#112362
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 よくある浴室換気扇の配線です。フードが取り付けられており、フードの下からコードが出て、壁面にある防雨コンセントにプラグを介して繋がっているという具合です。固定していないので配線ではなく、軒下で雨線内の可能性もあり、そういう点からも屋内配線とは言わないのでは?と今は思います。 しかし、やはりシースが紫外線に弱いのですか! ケーブル会社の宣伝には「当社のVCTFは耐候性がよく・・・」と屋外での使用を推奨するような宣伝も見受けられました。 ビニールテープなどの加工は良く見える部分なのでできるかぎりしたくはないのですが・・・。 更に考えてみます。

関連するQ&A

  • ビニールキャブタイヤケーブル1mを手に入れたいのですが?

    ビニールキャブタイヤケーブル1mを手に入れたいのですが? 換気扇の電源ケーブル(外壁コンセント~換気扇本体)のビニールキャブタイヤケーブル(VCT 0.75mm2 3芯)が1m欲しいのですが、手に入るところを知りませんか? VCTFケーブル(ビニールキャブタイヤケーブルですが屋内用)は持っています。軒先は電気工事 関連の法では屋内の範疇とか聞きましたが、雨、日光が当たるので屋外で使用可のものを入手 したく思います。 DIYではVCTFか、ものすごく太いVCTしかありませんでした。ケーブルは1巻き単位で仕入れるので、1mだけ仕入れるというわけにもいかず、そのような太くないVCTケーブルは業者の人たちからのリクエストもないそうのです。 屋内用のVCTFでも実際は構わないのでしょうか? はしごをかけなければ手が届かないようなところなので、なるべく耐久性のあるものが良いと思います。

  • 電源ケーブルをつなげる方法。

    屋外にコンセントが無い為、屋内から電気を外でも使えるようにしたいと思っています。 なぜか壁に穴があってケーブルは通せそうなのですが、コンセント?プラグ?は大きくて通すことができません。 なので、屋内からコンセントを挿してケーブルを穴に通して外に出して、外で結合させて外で電気を使えるようにしたいと思います。 ケーブル同士の結合ってどうやればいいのでしょうか? ケーブル通しをつなぐ際にコネクタのようなものを使ってケーブル同士をつなげればよいのでしょうか? ケーブルは何を買えばいいのでしょうか? ケーブルはVCT電線というのをつかうのではと思っていますが、2芯、3芯などがあってよくわかりません。 どうかご教授お願いいたします。

  • 屋外用延長コード 平型ケーブル

    屋外用延長コード 平型ケーブル 二階の店舗から一階の看板までの電源を取りたいのですが、 延長コードを使ってコンセントを入れたいと思ってます。 屋内から電源を取って一階まで伸ばすのに、延長コードを 使いたいのですが、平型ケーブルのものがみつかりません。 屋外用延長コードの平型というものは無いのでしょうか? (窓を閉めたいので平型を探しています。) 現在は一階のお店の厚意で電源を使わせてもらっているため、 至急探しています。よろしくお願いします。

  • ビニール電線の耐圧をおしえて

    USBケーブルは赤・黒・緑・白4種のビニール電線をシールド被覆し、外側を黒のビニールで被覆してあります。USBケーブルのコネクタ部分を取り除き、例えば赤に直流プラス150V、黒に0Vの電圧を印加しても耐圧は保障できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • サッシケーブルで

    アンテナ線を室内に入れる時によく使われている 平らなケーブル。サッシケーブルや、忍者ケーブルと呼ばれているらしいのですが、 これで、AC100v用は無いのでしょうか? 屋内の電源から、屋外へ と言うのはこの時期あるのですが、家は逆で、 屋外電源からひいて屋内で使いたいのです。 使いたい所に、屋内配線をすると廊下を横断する形になり、不便です。 しかし、必要な場所の窓枠下に外コンセントがあり、そこからケーブルをまわした方が すっきり配線が収まるのです。 また、なにか別な方法で配線できる、いい方法をご教授できないでしょうか? なるべく自分でやる方向で・・・。

  • CVケーブルについて

    お世話になります。 様々なサイトでCVケーブルについて調べているのですが、 見るページによってかかれている事が異なる事が多い為、困惑しています。 なるべく正しい情報を知っておきたい為質問させて頂きました。 以下に今まで自分が得た情報及び疑問に思った事をまとめてみます。 間違っている点、補足する点がありましたら教えて頂けると助かります。 【CVケーブル】 絶縁体に架橋ポリエチレンを用いた600V電力用ケーブル 絶縁値が高く、耐熱温度も高い(約90℃) 屋内の配電盤、分電盤の幹線として使われる事が多い ポリエチレンは紫外線で分解されやすい為、屋外の使用には適さない 《疑問点》 ・「屋内用」の配電盤の幹線に使われている、とかかれていたり、電柱(屋外)からの引込み用電力線としてかかれていたりしますが、どちらが正しいのでしょうか? ・延長の際の結線方法が説明されているものを見つけられませんでしたが、どのような結線方法が望ましいのでしょうか? ・1.25~2.0sq程度の電線を使い、屋内配線をする場合(常温程度の環境で電源電圧100V)にVVFとCVケーブルであればどちらを使うのが好ましいでしょうか?

  • トイレ換気扇の取替えについてご相談です。

    トイレ換気扇の取替えについてご相談です。 現在2Fトイレに風呂用換気扇が付いています。 室内のスイッチでON OFFします。 家の外壁に外用のコンセントがあり、そこから屋外用の黒いシールドの太いコードで 換気扇のフード内を通過して取り付けられた換気扇に接続しています。 この換気扇を交換しようと現在作業中です。 今度購入した換気扇がVVFケーブルの単芯をグッと押し込んで接続するタイプなので、 外から来ている黒い太いコードとVVFケーブルを接続する必要があります。 太い黒のケーブルの被覆を剥くと「より線」になっています。一方VVFケーブルは 「単芯」です。 「より線」と「単芯」を乳白色の絶縁の樹脂をかぶった圧着端子で接続しましたが、 このような接続はOKなのでしょうか? 「より線」よ「より線」「単芯」と「単芯」なら良さそうですが・・・。 またVVFケーブルはアース線も含めて3芯1.6パイです。換気扇の外側についたフードの 中で圧着端子で結線されビニールテープを巻きました。 VVFケーブルは外ですが、日光や雨は直接当たることはないと思いますが、対候性 については大丈夫でしょうか? 質問1.より線、単芯の圧着端子による結線は大丈夫なのか? 質問2.VVFケーブルが屋外(換気扇フード内)にあるが、対候性は大丈夫か? 宜しくご回答をお願い致します。

  • 同軸ケーブル(S5CFB)を換気口から通したい

    同軸ケーブル(S5CFB)を換気口から通したい 以前にアンテナ設置についてこちらでご教授いただいたのですが、新たに不明点が出てしまったので、質問させてください。 ベランダにアンテナを設置し、屋外配線で1階へおろし、換気口から屋内に引き込もうとしているのですが、換気口に虫よけ?の網がはめ込まれています。ニッパーで何本か切ってケーブルを通そうと思っているのですが、ただ開けて通すとクラグラしてケーブルが網と擦れて傷つきそうですし不安定ですよね?。実際に換気口から引き入れた方はどうされているのでしょうか。調べたりご近所を観察してみたりしたのですが、調べ切れませんでした。本当に素人で申し訳ありませんが再度ご教授よろしくお願いします。

  • 延長コードについて

    電気器具について解らない為質問させて頂きます。 HOMEセンターでビニル平行線(黒)VFF1.25mm2 2芯×20m 300V以下 12A 屋内使用と云う電線を購入したんですがこの線を20Mの長さで階段と廊下を這わせて使いたいのですが20mの長さで最高何ワット迄使えますか? 又は何メートルの長さで何ワットの家電品を使うならこの太さでこの被覆線が必要という計算式か?大体の目安みたいなものが有れば教えて頂けますか?。 解る方がいましたら回答を宜しくお願いします。

  • 屋外で使うアンテナケーブルについて

    屋外にアンテナを設置するためにケーブルの購入を検討してるの ですが、とある製品を手に取ったところ屋内用とパッケージに書かれてました。 おそらく両端が防水ではない通常のf型プラグだから屋内用 と書かれてたのだと思うのですが、これを接続する時にプラグを市販の 防水キャップで覆えばベランダでも使えますか? 同軸ケーブルはケーブル自体は基本的に雨にさらされて もコネクタさえ防水出来ていれば問題ないと認識してるの ですが、問題無いでしょうか?