• ベストアンサー

カレーを作ったのですが、翌日には腐ってしまいました。

カレーを作ったのですが、翌日には腐ってしまいました。 ポコポコ泡を吹いているような感じで、すっぱい匂いがしたので捨ててしまいました。 ヨーグルトを入れたので、それが怪しいとは思うのですが こんなに早く腐るものでしょうか?? 夜作って一晩常温で放置、翌日の朝一度火を通し、 その日の午後3時頃見たら発酵(?)していました。 当日の屋外最高気温は16度くらいでしたので、室温は20度くらいだったと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

食べ物が腐りやすい温度は、5度から60度の間です。 (気温ではなく、食べ物自体の中心温度。カレーならば鍋の真ん中へんの温度。) 朝加熱してそのまま室温20度程度の所に放置すると、ゆっくりと冷めていく過程で長時間腐敗しやすい温度帯になります。 この温度帯に食品を4時間以上おけば、立派に腐りますよ。 夜作ったら、タッパ等に移して冷まし冷蔵庫へ入れる。食べる分だけだして加熱するのがいいです。 特に用心するなら、最初に冷ます時は氷水に鍋ごとつけて、急速に温度を下げると良いです。 なお、ジャガイモが入っていると腐りやすくなります。 ヨーグルトを入れる、入れないは関係ありません。 (出来上がったカレーにヨーグルトを混ぜ、その後一切加熱していないなら別ですが・・・)

その他の回答 (4)

noname#163573
noname#163573
回答No.5

朝の火の入れ方が中途半端だと「半端にあたたまって、殺菌されていない場所」とかから 腐敗が進むこともありますよ。 また、キッチンにも寄りますね。 実家は窓から離れた、DKの北側にキッチンだったので結構常温でも平気でしたが 今住んでいるところのキッチンは南側の窓に鍋を置く場所が面しているので 結構足が早いです。 鉄筋コンクリートなので温度も高くなりやすいですし。 朝の火を入れるときは、しばらくかき回してしっかりと熱を入れてやる方が良いです。 また、ウェルシュ菌など熱に強い菌もいます。 空気を嫌う菌ですので、やはり火を入れるときにかき回すのはこの意味でも効果的です。 また、腐敗菌と食中毒菌は別です。 臭いで判断する人も多いですが、食中毒菌は臭わないこともあるので できれば、冷蔵庫かもしくはキッチンでも涼しい場所を選ぶこと 火は丁寧にいれることを心がけた方がいいです。 酸っぱい臭いについては、前日作ったときに酸っぱい臭いがしていなかったのなら ヨーグルトの臭いが犯人という訳ではないと思います。

  • bon23
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.4

私もカレー大好きで良く作ります。 一人暮らしで、邪魔くさいので纏めて5~6皿分位作り常温で放置していますが、 今まで腐らせたことありません。 作ったら毎日でもOKなので3日位で完食です。 これからは、冷蔵庫に入れようと思います。

  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.3

私(男)も、一昨日作ったスープカレーを本日も食べました。今まで腐らせた例はほとんどなかったですね。 >ヨーグルトを入れたので、それが怪しいとは思うのですが 私が思うにヨーグルトは無罪でしょう。おそらくそのヨーグルトの乳酸菌はビフィズス菌ではないですか?ビフィドバクテリウムは嫌気性菌ですし、非耐熱性ですから熱で簡単に死滅し、かつ通常条件では活きられません。その他の乳酸菌も耐熱性のも野はなかったと思います。 >ポコポコ泡を吹いているような感じで、すっぱい匂い ガス発生菌で、耐熱性菌ですかね。超耐熱性のフラットサワー菌も疑われるところです。 皆さん、良くポテトを入れますが、ポテトには耐熱性菌が多いので、腐らせるには最適な材料です。私はカレーにはポテトを入れません。ポテトは別途茹でて、添えるだけにしています。

  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

去年の春に翌日の昼にはダメなときがありました。 微妙な温度(ぬるい感じ)がいけないんでしょうね。 室温がそれなりにある時期は、冷ましたら冷蔵庫で保管しないといけないんだと思います。

関連するQ&A

  • カレーを半日常温で放置

    今朝、カレーを作ったのですが、 冷蔵庫に入れるのを忘れて、仕事に行ってしまい、 お昼の12時半まで常温の部屋で放置してしまいました。 その後、冷蔵庫に入れたのですが、 このカレーは、食べても大丈夫なんでしょうか? 具材は、鶏肉・じゃがいも・人参・たまねぎ、そして市販のカレールーです。 見た目も、臭いもよくわかりません。 今日の埼玉の気温は、よくわからないのですが、 天気は、雲り時々小雨でした。

  • 天然酵母パン 1次発酵が過発酵?

    最近ドライイーストからアコ天然酵母に変えてみました。 今の季節ですので一次発酵は常温で一晩(12時間くらい)おいてます。 夜の気温はわかりませんが(汗)、昼間の最高気温は22~24度ほどです。 使い方はホシノ天然酵母と同じということなので、ホシノのレシピでやってます。 一次発酵なんですが、12時間くらいですと 表面に、ピンポン玉くらいのタンコブのような風船のような そんなのがぷくーっと出来ていて、 酵母が元気だなぁ♪と思いつつボウルから生地をとろうとすると 薄く油を塗ってあるにも関わらず、べったりくっついて取れません・・・ なんとか生地を傷めないように、やさしく取ろうとするのですが 生地が網目状にフワッとなっていて、ベタベタします。 打粉を多めにしてそのまま進めていっても、まぁなんとか普通に出来るのですが もしかしてこれって過発酵なのかな?と思って。。。 ドライイーストの時はこんなことにならなかったので 天然酵母ってこんなもんですか?? それともやっぱりこの状態は過発酵でしょうか? うまく伝わればいいのですが。。。 よろしくお願い致します。

  • カレーの常温保存

    カレーを5食分ぐらい作ろうと思ってますが鍋の大きさからして、3食分しか作れないので2食分、食べ終わってから水を足そうと思います。 鍋を洗う手間がかかるのと水道代もかかるのを考慮し、2食分、食べ終わるまで鍋に入れたまま常温で保存しようと思うのですが大丈夫でしょうか? ちなみに2食分食べ終わるまでというのは、作った日に1食分、食べて次の日にも1食分食べるので保存時間は約24時間になります。 水を足した後は冷蔵庫で保存しようと思います。 冷蔵庫で保存した場合は何日ぐらいもつでしょうか? それと週間天気予報によるとカレーを作る日と、その次の日の天気は晴れで最高気温25℃,最低気温16℃,湿度50~75%みたいです。

  • カレーの食中毒について

    私はカレーが好きで自分で調理します。 一回の調理で5~6皿分がでます。 食べきれないので翌日も食べます。 たとえば、昼にカレーを作り その晩にカレーを食べるときに加熱2分間ほどします。 そして、そのまま鍋のままおいておいて翌日のお昼に食べます。 その時にも3分間ほど加熱させます。 食中毒を防ぐにはこれで大丈夫でしょうか? 朝も加熱殺菌をしないといけないのでしょうか? また、なべ底におこげができないような火(電理調理器具です)の かけ方を教えてくださいませ。 ちなみにカレーの具材は、ニンジン1~2本 玉ねぎ1個 ジャガイモ 細切れ肉400グラムです。 よろしくお願いします。

  • 飲むヨーグルトについて(至急お願いします)

    明日までが賞味期限の飲むヨーグルトから変なにおいがします。 実は買ってきてから20分から1時間、常温(20℃ちょっと)に置いておいたんです。 でも一緒にコーラなど冷たいものがいくつか入ってましたし、冷蔵庫に入れるときも飲むヨーグルトが冷たいことがわかりました。 そのとき、パック(普通の牛乳パックに入っています)がパンパンになっていたので 怪しいとは思いましたが、一応冷蔵庫に入れて3日後飲もうと思ったら、変な味と変なにおいがするのです。 これは私に原因があることなんでしょうか。 それとも別の原因なんでしょうか。 また、飲むヨーグルトや牛乳は室温にどれくらいほうっておくと腐るものなんでしょうか。 どちらか片方でもいいので宜しくお願いします。

  • 木のしゃもじにカレーの色と匂いが付いて落ちません

    買ったばかりの木製の しゃもじ何ですが、カレーを作った時に使ったら、カレーの色と匂いが しゃもじに付いてしまって中々落ちません。 一晩水の中に付けておいたり、何度洗ってもカレーの色が木のしゃもじに付いているし、カレーの匂いもまだしています。 気になって別の料理に使えないのですが・・・。 木のしゃもじの場合、キッチン・ハイターなど漂白剤を使っても大丈夫なのでしょうか? 木のしゃもじに付いたカレーを落とすには、どうしたらいいのでしょう…。

  • 米は水につけっぱなしにすると発酵しますか?

    5分つきのお米を2日間水に浸していたら、自ら泡のようなものが発酵しておりお酒のようなにおいがしました。 変なにおいだったので、捨ててしまおうと思うのですが、このまま火を通して炊けば普通のご飯とおなじなのでしょうか?

  • パン発酵と温度について教えてください

    宜しくお願いします。 パン初心者です。 寒い部屋(室温10度以下)では、パンを発酵させる事は無理でしょうか。 下2点について教えて頂けると大変ありがたいです。 1.第1、第2発酵は両方とも室温25度以上でないとできませんか。  2.冷蔵庫で一晩ねかせ発酵する方法があるというのを知りました。これは第2発酵だけでしょうか。 オーブンレンジに40度の発酵機能がついているのですが、高すぎるので使わないほうがいいという意見を聞き、もう1度こちらで質問させていただきました。  失敗するの覚悟で作りたいです。 

  • 天然酵母 完成の見極め方

    天然酵母でパンを焼いてみようと思い付き、酵母液作りに2回挑戦してみました。 しかし、どうも2回目も失敗なのかな...という感じです。 1度目は、自宅で採れた柿で酵母液を作りました。 3日目から泡がでて、4日目で割と発酵している感じだったのですが 5日、6日目あたりに蓋を開けて混ぜるのを忘れ、7日目に液を漉しました。 既に過発酵らしい、すっぱい匂いがした物で元種をつくってもダレて失敗でした。 2度目はりんご酵母に挑戦したのですが、元気のない泡しか出ませんでした。 5日目に匂いを嗅ぐと甘いアルコール臭がしたので、少し早いかもと懸念しつつも 液を漉し元種作りに入りました。既に3回目の継ぎ足しが終わりましたが なんとか倍量になってはいるものの、元気な泡が発生していません。 元種の匂いはすっぱかった柿酵母と違い、甘いアルコール臭がします。 まずストレート法でパンを作ってみた処、室温一次発酵では10時間経っても ほぼ膨らまず、レンジ・オーブンの発酵機能で膨らましました。 出来上がりは中味が重たい感じで、食べれるけど美味しくはなかっです。 (全粒粉+強力粉のパン) 次は同じりんご酵母の元種(全粒粉+リスドォル)で作る予定ですが このままで美味しいパンになってくれるかどうか心配です。 1.寒くなってきたこの時期に、うまく天然酵母を発酵させるコツはあるでしょうか。 2.また、発酵完了の見極めはどんな状態ならOKでしょうか。 3.発酵不足だった場合、既にに作った酵母液を再発酵させる方法はありますか。 宜しくお願いします。

  • 常温(35~36℃)状態を 家庭で3時間作るには?

    どこのカテゴリで、質問していいかわからなかったんで、ここで質問させてください。 タイトル通りなのですが、家庭で、手作り発酵食品を作ろうとしています。常温(35~36℃)状態を3時間保たなくてはいけないのですが、うちのエアコンの最高温度は28℃、お風呂場も、湯温は設定できても室温は保てませんよね? できれば、家事の合間を利用してやりたいので、ずっとつきそって、温度計とにらめっこ みたいのは避けたいのですが…。 皆さんならどうされますか?お知恵を借りたいのです。アドバイスヨロシクお願いします。

専門家に質問してみよう