• ベストアンサー

日本食が売ってるスーパー

8108の回答

  • ベストアンサー
  • 8108
  • ベストアンサー率36% (105/286)
回答No.2

Pacific Mercantile Company 1925 Lawrence St Denver, CO 80202 Mon-Sat 9 a.m. - 6 p.m. Sun 9 a.m. - 2 p.m. ネットでは「赤いきつね」も販売しています。

参考URL:
http://www.pacificeastwest.com/
HDH250
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 Willcox,AZに着きました。軽く1000Km以上走行したのでつゆ物が食べたいです。 Denver,COに到着するのは4日後でした。 参考にして見ます。

関連するQ&A

  • グアム ABCストアについて

    日本からカップ麺(肉エキスなど入っていないもの)を持っていこうと思ったのですがここで検索してみたら現地の係員はカップ麺には鳥エキスや肉エキスが入っていることがわかっているから(日本語読めないなど)どんなカップ麺でもぼっしゅされてしまう可能性があるとありました。。 そこでABCストアで購入しようと思うのですが 赤いきつねのうどんはよく現地でもみますが みそラーメンや、塩ラーメンなどのカップ麺も販売しているでしょうか?

  • 日本食レストランでの、まずいご飯

    現在、世界中に数多くの和食レストランがありますが、特にヨーロッパでの和食レストランのレベルが、ひどすぎるように思います。いや、ちょっとアレンジしていても、おいしかったら許せます。言い出したら、きりがありませんが、まず、寿司を含めたお米の炊き方。日本人シェフの居ない所は、すべてといっていいほど、固いご飯を出します。私から言わせれば、単に水を増やして炊けばいいだけのこと。(但し、タイ米のような水を吸わない米は論外)現地人や、シェフ達にとって、あの固い米の方が、おいしいのでしょうか。それと、生焼けの野菜等。あれも作っているシェフは、おいしいと思っているのでしょうか。少なくとも、日本テイストなくても、プロなら、自分がまずいと思うものは、商品として出さないと思うのですが。あと、現地人が、我々がまともと思う日本食と、そうでないと思う日本食を食べ比べた場合、どちらがおいしいと思うのでしょうか。最後に、非日本人シェフの場合、日本人客にも認めてもらいたいという気持ちは、皆無なのでしょうか。特に、現地在住経験者の方、いろんなご意見をお待ちしています。

  • イタリア在住の日本人の友人に、日本のお土産は何を選んだら喜ばれる?

    来週、ミラノ在住の友人とローマ在住の友人に会いに行くことになりました。 2人とも日本人30代前後の一人暮らし女性なのですが、何か日本のお土産を持っていこうと思っていますが、何がいいでしょうか? ミラノの友人は、「大都市なのでたいがいのもの……たとえば、味噌、しょうゆのたぐいは調達できるからそんなに気を使わなくていいよ。最近店頭から姿を消したお茶漬けの素を買ってきてくれ」と言われてます。 というわけで、都市部では日本食の基本的なものは入手できるようなのですが、海外在住経験者の方など、「これがあったら嬉しかった!」っていうようなものはないでしょうか? 値段とかじゃなくて、「穴場」「盲点」的なアイテムを考えているんですが、思い浮かびません。佃煮とか、梅干しのような日本ならではの味がいいと思うんですが、現地でもあるとだぶってしまうし、選びあぐねています....。 どうかお知恵をお貸しください!

  • 日本のカップヌードルはなぜアメリカにないのか?

    アメリカ在住です。 アメリカではNissinのアメリカバージョンのカップヌードルがありますが、なぜ日本のカップヌードルはないのでしょうか?  昔は日系スーパーにはあったのに、いつの間にかなくなりました(4,5年ぐらい前かな)。  日本食を海外配送するサイトがあるのですが、日清カレーヌードルはアメリカに輸入禁止となっています。 どうやらアメリカのNissinとの利害関係だけではなさそう。 ちなみにアメリカバージョンのカップヌードルは日本のものに慣れた人にとっては、結構違います。 とにかくカレーはありません。 あまり体に良くないかなと思いながらも、たまに食べたくなります。 

  • 1日5食ダイエットについて

    これなら簡単かなと思って挑戦してみましたが 2日で挫折しました…(というか、1日もきちんとできませんでした) 普段の食事が2食しか食べていないので それを1日4回にしようと思いました。 1回の食事量が半分だと ちょっと物足りない感はありましたが、 食事はリビングではなく自室で食べるので、用意した食事以外の食べ物が身近に無いという事もあり 辛くは無かったのですが 食事を作るのが辛くて…。 普段から2食というのがいけないという意見もあるかもしれませんが 1日中家にいて、ほぼ運動をしていません。 また、仕事の関係で、夜起きる事もあります。 夜起きるのと朝起きるの半々ぐらいです。 自分では1食抜いてる感覚が無いのですが 3食食べてた頃と比べると、まず起きてる時間が3時間ほど短いこと。 また、時系列で、朝起きたと仮定して考えると ブランチになってるんだと思います。 朝起きてから、パソコンチェック、その後お風呂に入ったり、それから料理作ったりで 起きてから最短で1時間、最長で3~4時間後にご飯です。 大体平均2時間後ぐらいでしょうか。 今、大学の授業でちょうど食生活系も学んでおり (通信制です) そこで一日の運動量が少ないのであれば、2食になるのは普通であるとあったので その点は直す予定はありません(活動量が増えれば3食になると思いますし) で、5食ダイエットはテレビで見て知ったのですが 経験がある方、効果はどうでしたか? どうやって続けられましたか? 栄養バランスも大事なようですが 正直普段から偏ってるので、改善は必要ですが まずは単純に量だけをコントロールして1日4食にしようと思っています。 初日からこれだとカップ麺食べれないと思い(ミニカップなら平気ですが) その時点で、まっいっかと思い食べてしまいました。 ダイエット中のカップ麺ということ自体駄目かとは思いますが 量重視なら別にいいかなと。 その他にも自分で料理を作るとなると、ちょっと作るのがかなり面倒くさかったです。 調理の必要が無いまたはお弁当とかだったら簡単なのですが。 普段から毎食料理を作る習慣が無いからかもしれませんが(1日1食しか作りません。他の1食は残り物とかなので)

  • カップ麺(どん兵衛など)の東西のダシの違い

    カップ麺のうどんやそば(どん兵衛や赤いきつね等)のダシが西日本と東日本で違っていて、北陸3県と滋賀、奈良、和歌山以西が西日本版、岐阜、三重以東が東日本版だそうです。 ここで疑問なのは三重県が東に属するということです。三重県は確かに名古屋の通勤圏内の地域が多いのですが、伊賀地方は大阪の通勤圏ですし、言葉のアクセントなどは総じて関西弁に近いので食文化も関西の影響が大きいのではと思います。 三重県の方々は東日本版のダシのカップ麺を仕方なく食べているのでしょうか?それとも麺類のダシに関しては東日本と同一の嗜好なのでしょうか?

  • 日本でカフェインレスのコーヒーはどの程度普及?

    海外在住です。日本では、多くの自販機で缶やカップ、多くのスーパー、にありますか? スーパーでは大手ネスレより安いのは100g幾らでしょうか?

  • 40代の食生活について・・・

    20代女です。 同棲している私の彼はもうすぐ40代になります。 しかし私はちょっと前にまだ20代なったばっかりで、ずいぶん離れている為何の実感もなかったのですが、 40代の食生活はやっぱり何か気をつけた方がいいのでしょうか・・・; 今は、朝はお互いほとんど時間もなく食べれず、昼は会社で食べたり食いっぱぐれたり、夜は私がいるときは私が作っているのですが、昔から私は濃い味付けが大好きで揚げ物お肉大好き! なので、私の家で出るメニューをお構いなしに作っていました;; が、先日40代の方に聞いたら結構気を付けて食生活を送っているらしくて;; 他の40代の旦那様の奥様に聞いてもやっぱりいろいろ考えてるとのこと・・・ 「まだ若いからわからないかもしれないけど、30代40代にはそれ相応の食べ方があるのよw」 って言われてしまい・・・今まで何も気をつける気がなかっただけに、何を出してもペロリと食べる彼氏にちょっと申し訳なくなりました^^; いろいろ調べてもいまいちパッとしなかったので、何か気をつける事、なるべくやめた方がいいもの、これは良いと思う食材等教えていただけると嬉しいです。 あと、いざ気をつけるとなっても、私が仕事をしているとき(週3くらい)は彼に任せっきりなので、たまに煮物など置き惣菜を作っていくこともありますが(私の時間がないときは未だにカップ麺で済ませているそうで;;;) あまり新鮮な野菜や、魚が出せません; それに対するアドバイスも教えていただけたらと思います! 一応今まで一人暮らしでカップ麺や外食ばっかりだったワリに、健康診断に何もひっかっかった事のない彼なので、今ならまだ間に合うと思い 質問させていただきました。 一応健康の問題なのでこのカテにさせてもらいましたが、カテ違いだったらすいません;

  • 在ベトナム邦人向けの情報サイト PosteVN

    postevnというベトナム在住日本人向けサイトは、現地で親しまれているものなのでしょうか?それともあまり認知度は高くないのでしょうか? また、他に日本国で運営しているサイトで、現地邦人に親しまれている情報サイトがあれば、教えたください。プロモーション目的なので、外務省等の公的機関のページは除外させてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ヨーロッパにある日系スーパーを教えてください。

    ヨーロッパにある日系スーパーを教えてください。 日本の食文化をヨーロッパに広げたいと思っています。「いも・たこ・なんきん」をベースにした実演販売です。「たこ焼」「さつまいものアップルパイ」でスタッフのパフォーマンスしながら現地で実演販売をしたいと思っています。