• ベストアンサー

またまたパズルです・・・

また出来ないものが・・・ 壁--------- ----a9----- --b5----b5-- ---c5AAc5--- ---BCCB-a9- -a9-BCCB--- ---c5AAc5--- --b5----b5-- -----a9---- ---------壁 小文字は1マス分のブロックだと思ってください。小文字の添え字の数はその小文字を押した時何マス分真っ直ぐ進むか、というのを表しています。 たとえばb5ならbを押した時、5マス分だけ真っ直ぐ進むということです。 ただし障害物にぶつかった時点でその動きはとまります。 最終的に全ての小文字をa→A、b→B、c→Cと大文字の上にのせるパズルです。たとえばc5,c7はどのC上に一致させてもかまいません。 大文字は床に書いてある感じです。なので小文字がぴったりとその上で止まるようにしなければなりません。 あとひとつ大事なことは、このパズル上にもうけられた「人」がいて、その「人」が小文字を押すことで小文字を移動できます。なのでたとえば ---- -dc- ---- のcを右に押すことはできません。同様に、dを左に押すこともできません。 また、 -a-- a-b- -a-- のbを右に動かすこともできません。aaabの間のスペースに「人」が入ることができないからです。常にリアルタイムで「人」を動かすということに注意してください。 前回にも質問させていただき、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=580029 の方に詳しい説明を書いたのでそっちの方も見てみてください。 よろしくおねがいしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

korochinさんまだ〆ておられませんね。また参加してみます。 壁--------- ----a9----- --b5----b5-- ---c5AAc5--- ---BCCB-a9- -a9-BCCB--- ---c5AAc5--- --b5----b5-- -----a9---- ---------壁 右上c5↓ 壁--------- ----a9----- --b5----b5-- ---c5AA---- ---BCCB-a9- -a9-BCCc5--- ---c5AAc5--- --b5----b5-- -----a9---- ---------壁 左上b5→ 壁--------- ----a9----- ------b5b5-- ---c5AA---- ---BCCB-a9- -a9-BCCc5--- ---c5AAc5--- --b5----b5-- -----a9---- ---------壁 左下b5↑→ 壁--------- ----a9----- -----b5b5b5-- ---c5AA---- ---BCCB-a9- -a9-BCCc5--- ---c5AAc5--- -------b5-- -----a9---- ---------壁 左a9→↑ <右上A一致> 壁--------- ----a9----- -----b5b5b5-- ---c5Aエ---- ---BCCB-a9- ---BCCc5--- ---c5AAc5--- -------b5-- -----a9---- ---------壁 上中央b5↓← 壁--------- ----a9----- -----b5-b5-- ---c5Aエ---- -b5-BCCB-a9- ---BCCc5--- ---c5AAc5--- -------b5-- -----a9---- ---------壁 右下b5← 壁--------- ----a9----- -----b5-b5-- ---c5Aエ---- -b5-BCCB-a9- ---BCCc5--- ---c5AAc5--- --b5------- -----a9---- ---------壁 右a9←↓ 壁--------- ----a9----- -----b5-b5-- ---c5Aエ---- -b5-BCCB--- ---BCCc5--- --a9c5AAc5--- --b5------- -----a9---- ---------壁 中段左b5→ <右上B一致> 壁--------- ----a9----- -----b5-b5-- ---c5Aエ---- ---BCCビ--- ---BCCc5--- --a9c5AAc5--- --b5------- -----a9---- ---------壁 左下c5↑→ <右上C一致> 壁--------- ----a9----- -----b5-b5-- ---c5Aエ---- ---BCシビ--- ---BCCc5--- --a9-AAc5--- --b5------- -----a9---- ---------壁 右下c5←↑→ <左上C一致> 壁--------- ----a9----- -----b5-b5-- ---c5Aエ---- ---Bシシビ--- ---BCCc5--- --a9-AA---- --b5------- -----a9---- ---------壁 左上c5↓→↑ <左下C一致> 壁--------- ----a9----- -----b5-b5-- ----Aエ---- ---Bシシビ--- ---BシCc5--- --a9-AA---- --b5------- -----a9---- ---------壁 c5← <右下C一致> 壁--------- ----a9----- -----b5-b5-- ----Aエ---- ---Bシシビ--- ---BシシB--- --a9-AA---- --b5------- -----a9---- ---------壁 上の左b5→ 壁--------- ----a9----- ------b5b5-- ----Aエ---- ---Bシシビ--- ---BシシB--- --a9-AA---- --b5------- -----a9---- ---------壁 上の右b5↓ 壁--------- ----a9----- ------b5--- ----Aエ---- ---Bシシビ--- ---BシシB--- --a9-AA---- --b5----b5-- -----a9---- ---------壁 上b5← 壁--------- ----a9----- -b5-------- ----Aエ---- ---Bシシビ--- ---BシシB--- --a9-AA---- --b5----b5-- -----a9---- ---------壁 右下b5↑←↓ 壁--------- ----a9----- -b5-------- ----Aエ---- ---Bシシビ--- --b5BシシB--- --a9-AA---- --b5------- -----a9---- ---------壁 一番下b5→↑←↓→ <左上B一致> 壁--------- ----a9----- -b5-------- ----Aエ---- ---ビシシビ--- --b5BシシB--- --a9-AA---- ---------- -----a9---- ---------壁 下b5→ <左下B一致> 壁--------- ----a9----- -b5-------- ----Aエ---- ---ビシシビ--- ---ビシシB--- --a9-AA---- ---------- -----a9---- ---------壁 b5↓→↑ <右下B一致> 壁--------- ----a9----- ---------- ----Aエ---- ---ビシシビ--- ---ビシシビ--- --a9-AA---- ---------- -----a9---- ---------壁 上a9↓ <左上A一致> 壁--------- ---------- ---------- ----エエ---- ---ビシシビ--- ---ビシシビ--- --a9-AA---- ---------- -----a9---- ---------壁 右下a9↑ <右下A一致> 壁--------- ---------- ---------- ----エエ---- ---ビシシビ--- ---ビシシビ--- --a9-Aエ---- ---------- ---------- ---------壁 a9→ <左下A一致> 壁--------- ---------- ---------- ----エエ---- ---ビシシビ--- ---ビシシビ--- ----エエ---- ---------- ---------- ---------壁

その他の回答 (1)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

どうも、こんにちは。 いつもと同じで、 aは上、下、右、左 b,cは右上、左上、右下、左下 のように区別します。(どれも最初の場所です。) あと、この区別の仕方だけでは分かりにくいと思ったので、かくマスに次のように座標のようなものをを決めて、動かす前と動かした後の座標を書くことにします。 一番左下を(0,0)として、そこから一つ右のマスに行くごとに左の数字を1大きくして、一つ上のマスに行くごとに右側の数字を1大きくして、(n、m)の形で表します。一番左上が(0,9)、一番右上が(9,9)、一番右下が(9,0)となります。 まぁ、雰囲気としては、将棋をイメージしてください。番号の振り方は違いますが、将棋では、4四歩とか7二金とかいいますよね。これを(4,4)とか(7,2)のように表したイメージです。 例えば、最初の形から一番右上のbを左に動かすとしたら、 b右上・・・(7,7)←(3,7) みたいな感じで書いて行きます。意味が分からなければ、矢印だけ見てください。 では、ここからが回答です。 b左下・・・(2,2)→(6,2) b右上・・・(7,7)←(3,7) b左上・・・(2,7)↓(2,2) b右上・・・(3,7)→(8,7) a右・・・・・(8,5)↑(8,6) b左上・・・(2,2)↑(2,7) b右下・・・(7,2)↑(7,7) b左下・・・(6,2)←(1,2) a左・・・・・(1,4)↓(1,3) c左上・・・(3,6)↓(3,4) c右上・・・(6,6)↓←(4,4)Cに一致 c左下・・・(3,3)→(5,3) c右下・・・(6,3)↑←↓(5,4)Cに一致 b右下・・・(7,7)↓(7,2) b右上・・・(8,7)←(3,7) c左上・・・(3,4)↑→(7,6) c左下・・・(5,3)←↑→(6,6) b左下・・・(1,2)→↑(6,3)Bに一致 c左上・・・(7,6)↓←↑(2,6) c左下・・・(6,6)→↓←↑→(5,5)Cに一致 c左上・・・(2,6)→↓(7,3) b右下・・・(7,2)←↑(2,6) c左上・・・(7,3)←↑→(4,5)Cに一致 b右下・・・(2,6)→(7,6) b左上・・・(2,7)↓→(7,2) b右上・・・(3,7)↓→↑(6,4)Bに一致 b右下・・・(7,6)↓←(2,3) b左上・・・(7,2)↑←(2,7) b右下・・・(2,3)↑(2,6) b左上・・・(2,7)→↓←↑(2,5) a下・・・・・(5,1)↑(5,3)Aに一致 a左・・・・・(1,3)→(4,3)Aに一致 b右下・・・(2,6)→↓←↑→(3,4)Bに一致 b左上・・・(2,5)→(3,5)Bに一致 a上・・・・・(4,8)↓(4,6)Aに一致 a右・・・・・(8,6)←(5,6)Aに一致 かなり強引にやりました。多分、もっとシンプルな解答があると思います。

関連するQ&A

  • パズルなのですが解けなくて困っています

    数学というよりパズルです。 ・・壁・A・・・・壁 ・・・・・d・・・・          ・・・壁・・・・・壁 ・・・・壁・・壁・・ B・・・・・壁・b・ ・c・壁・・・・・D ・・壁・・壁・・・・ 壁・・・・・壁・・x ・・・・a・・・・・ 壁・・・・C・壁・・  という風な画面があるとします。 画面がゆがんでいますが、・は空いている1マス分をあらわしていて、10×10 のマスです。 大まかに言うと大文字にその小文字を重ねるようにもって行くというパズルです。たとえばaを動かしてAと一致させる。それを全てのアルファベットにおいて行えというもの。 小文字の動かし方には制限があります。 1.小文字の移動は常に4マス。但し、画面端、壁、他の小文字に当たった場合はそこで止まります。 壁・・a   または   b・・a ここでaを左方向に押した時、両方ともaは2マスだけ進み、そこで止まります。そのとき壁もbもソコから動くことはありません。ここの例ではbを使いましたが、a、c、dについても同じことです。 3.小文字を動かすのは1マス分を所有する「人」が押すことによって動かせます。よって壁、画面端、他の小文字と密着してる側から押すことはできません。なので、小文字と壁に挟まれた状態でわ、小文字を動かさないとその空間からでることはできません。つまり小文字を動かす人がいて、常にその人を操作することで小文字を動かします。当然 同時に押すというのは許されません。押して小文字が動いてる最中に他の 小文字を押すというのも許されません。都合により上の画面にxをいれましたが、これを左に動かすことはできません。画面端だからです。このxはこの問題には関係ないので考慮しなくていいです 大文字は床に書かれていると思ってください。大文字の上を通過することができます。 以上が簡単な説明です。

  • 前回に引き続きパズルの問題です

    B--------C Ca9--b5---a9- ---------- --------c5- ----AA---- -e5--AA---- ---------- -a9-----d5a9- c7b7-------B E--------D と ---------- -a9------a9- --b5------- ---CA---c9- ---AB----- -----BA--- -c9---AC--- -------b5-- -a9------a9- ---------- 小文字は1マス分のブロックだと思ってください。小文字の添え字の数はその小文字を押した時何マス分真っ直ぐ進むか、というのを表しています。 たとえばb5ならbを押した時、5マス分だけ真っ直ぐ進むということです。 ただし障害物にぶつかった時点でその動きはとまります。 最終的に全ての小文字をa→A、b→B、c→C・・・と大文字の上にのせるパズルです。たとえばc5,c7はどのC上に一致させてもかまいません。 大文字は床に書いてある感じです。なので小文字がぴったりとその上で止まるようにしなければなりません。 あとひとつ大事なことは、このパズル上にもうけられた「人」がいて、その「人」が小文字を押すことで小文字を移動できます。なのでたとえば ---- -dc- ---- のcを右に押すことはできません。同様に、dを左に押すこともできません。 前回にも質問させていただき、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=580029 の方に詳しい説明を書いたのでそっちの方も見てみてください。 よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 難解パズル

    このパズルの解き方がどうしてもわかりません。 「まず図を書いて下さい。縦5マス横4マスのマスを書き、一番上の段に左から順に1・2・3・4と右に書いて行き、2段目も同じく左から5・6・7・8 と、一番右下のマスに20まで数字を書いて下さい。次にこれはパズルなのでマスにパネルを置くと仮定してください。マスの1・5 4・8 9・13 12・16にタテの長方形を4つ置き、これを順にA・B・C・Dとします。次に 10・11にヨコの長方形を置き、Eとします。次に2・3・6・7に正方形Fを。最後に14 15 17 20に小さい正方形を置き、順にG・H・I・Jとします。18・19は空きマスです。これで完成です。目的は正方形Fを14・15・18・19へと移動する事です。」 というものなのですが、どうしても解けません。動かし方の手順を書いてもらえるとうれしいです。よろしくおねがいします。

  • むずかしい推理パズル(?)

    次のむずかしい推理パズル(?)の解法と答えを教えていただけませんか。 ========== テーブルの上にトランプの1~10のカード40枚がすべて伏せて置いてあります。 Aさん、Bさん、Cさんがテーブルを囲うように座っています。 まず、Aさんがその中から、他の二人に見えないようにランダムに2枚引きます。 そして、引いたカードの数をかけた値をBさんにだけ教えます。 次に引いたカードの数を足した値をCさんにだけ教えます。 AさんがBさんに、引いたトランプの2枚の数字は何かわかるか質問します。 Bさんは分からないと答えます。 次にAさんはCさんに、引いたトランプの2枚の数字は何かわかるか質問します。 Cさんも分からないと答えます。 そのCさんの返事を聞いたBさんは、「実はCさんにもトランプの数字はわからないのは分かっていましたよ」と言いました。 それから、Cさんは少し考え、トランプの数字がわかったと言いました。 それに続き、Bさんもトランプの数字がわかったと言いました。 Aさんが引いたトランプの数字は何と何でしょうか。 ========== 引いた数をαとβとすると、 かけた数はα×β、足した数はα+βとなります。 そこから先がわかりません。

  • 論理パズル

    中学3年の教科書に載っているので、軽く考えてみたら2通り答えがあるような気がして…。 とりあえず問題文です。 古くからある有名な問題です。 A,B,Cの3人がいますが、正直者はただ1人で、残りの2人はうそつきです。 次の会話から、正直者をみつけだしてください。 A「わたしは正直者です」 B「Aはうそつきです。わたしが正直者です」 C「Bはうそつきです。ほんとうは、わたしが正直者です」 AとBがうそつきと言われていて、Cが誰からもうそつきと言われていないので、Cが正直者だという考えと、 CがBをうそつきだと言っていて、だとするとBはうそをついているという事なので、Bが言っている「Aはうそつき」というのがうそということになる… 説明しがたいですが、こんな感じで考えています。 実際のところどうなのでしょうか。 ろくに調べたわけではないので論理パズルとはどういうものなのかよくわかりませんが、答えは限られているわけではないのでしょうか? 数学の教科書に載っていたので、カテは数学にしました。

  • アクションパズルのタイトルを教えてください

    お世話になっております。 下記のアクションパズルゲームを探しています。 以前プレイした時の爽快感が忘れられず、再度プレイしたいです。 ・プレイ時期は2007年3月 ・ブラウザ上で動作 ・画面は縦横10マス以上 ・上から落ちてくるタイプではなく、下からせり上がるタイプ ・マスには数字が書かれており、同じマスをその数分隣接させると消える ・縦横は隣接しているとみなし、斜めは隣接しているとみなされない ・スペースキーかShiftキーを押すと一行せり上がる ・日本製 ・FLASH ・ダウンロード版(.SWF)もあり 以上、よろしくお願いします。

  • このパズル(クイズ)の答え、教えて下さい。

    4重の6角形があります。内側から順にA、B、C、Dと呼ぶことにします。 1つめは、Aの上、Cの上、Dの上の辺がありません。 2つめは、Aの左上、Cの右上の辺がありません。 3つめは、Aの左下、Bの右下、Cの右下の辺がありません。 となると、4つめはどのような図形になるでしょうか? という問題です。図形の問題なので、言葉で上手く伝えられるかどうかわからないのですが、どなたか教えて下さい。もし意味がわからなければ質問して下さって結構ですので、どうかよろしくお願いいたします。

  • 穴埋め漢字パズルです><

    穴埋め漢字パズルですが、わかりません(>_<) 同じ形には同じ漢字が入ります。 A 解○、○句 作△、△被 寡☆、☆有 笑□、□血 ○△☆□と、独の5文字でできる言葉 B 見○、○命 ○と、録、日、記、名の5文字でできる言葉 わかる方だけで構いません! よろしくお願いいたします(^O^)

  • 確率

    縦5マス、横5マスの碁盤目状の図がある。左下の端をA,Aから横に3マス、縦に2マスいったところの点をB,Aから横に2マス、縦に3マスいったところの点をCとする。Aを出発点として、さいころを投げて1,2の目が出れば右に1区間,それ以外の目が出れば上に1区間ずつ進む。  (1)点Bに達する確率PBを求めよ。(答え:40/243)  (2)点Cに達する確率PCとPBはどちらがおおきいか。(答え:PCが大きい) 解き方がわかりません。問題から図を想像するのはむずかしいかもしれないですが、回答よろしくおねがいします!!

  • 順列組み合わせ

    A,B,Cの三文字を4桁で並べる場合の順列組み合わせを知りたくここで質問させていただきます。 AAAAから始まりCCCCまで。 文字の重複 AABC(Aが重複) 文字の未使用 AAAB(Cが未使用) もありです。 当方、学生時代は遥か昔なので、数学は完全に忘れております、、、 よろしくお願いいたします。