• ベストアンサー

訂正:部曲は機関?人?

norvill625の回答

回答No.1

こんにちは。 「氏」の構成要員と、その上下関係を図にすると、次のようになります。 「氏」のトップに立っている人は「氏上(うじのかみ)」で、その下に位置しているのが「氏人(うじびと)」、氏人の下に位置しているのが「部曲(かきべ)」であります。 下記のURLで分かりやすくかかれていますよ。

参考URL:
http://www2.wbs.ne.jp/~jrjr/nihonsi-1-4-4.htm

関連するQ&A

  • 屯倉を耕作する人の名称

    大学受験用の日本史の問題集にあった記述なのですが --大和朝廷の支配下における地方豪族の直轄地を屯倉、それを耕作する人を部曲と言う-- と書かれていたのですが、私の記憶が間違っていなければ「部曲」では無く「部民」だった気がするのですが、本当の所はどうなのでしょうか?

  • 屯倉・部曲等、覚え方

    大化前代の政治で 私有地と私有民について ・大王 私有地・・屯倉 私有民・・子代、名代、田部 ・豪族 私有地・・田荘 私有民・・部曲 とありますよね 一つ一つの単語は暗記しているのですが 屯倉は、大王なのか、豪族なのか もしくは私有地なのか私有民なのか わからなくなってしまいます これを関連して覚える方法はありませんか? 知っている人がいれば回答をお願いします

  • 障害者の医療機関受診について

    質問させていただきます。私は重度の知的障害者と接する機会があるのですが、先日、福祉施設に入所している障害者の方が医療機関に受診することに関して、次のようなことを耳にしました。   ・居住地以外の医療機関に通院することは出来ない。   ・居住地以外の機関でも、保護者同伴ならば良い。   ・施設の職員の付き添いでは居住地以外の機関で受診することは    出来ない。 耳にはさんだ程度ですので、内容はとても不確かな物で、上記の内容も全くの聞き違いかもしれませんが、その話からは、障害者が医療機関を受診する際には、何か制約のようなものがある、といったことが受け取れました。はたして本当にそのようなものがあるのでしょうか。手がかりになるようなものでも何でもよろしいので、「障害者の医療機関受診に関しての特別なこと」についてお教えいただければと思います。よろしくお願いします。  

  • 人の生活圏

    人が食料を自給自足で生活するには、どの程度の範囲(面積)が必要なのでしょうか? また、住居と耕作地の距離は、遠い場合は何キロくらいあったのでしょうか? 変な質問ですみません。 参考文献をご紹介していただければ幸いです。

  • 人に好かれたい気持ちを和らげるには

    こんばんわ! 先ほども質問させて頂いたのですが 私は人から好かれたい気持ちがすごく大きいです 人気者になりたい この思いが強すぎて 逆に心を開けず、 クラスでは浮いてる存在です。 しかし、最近気付いたんです。 人気者は人に好かれたいと思いながら 人と接していないんです どうしたら人に好かれたい、人気者になりたい って気持ちを消せますか? あまりにこの気持ちが強すぎて 本当毎日辛いです どうか教えて下さい(泣)

  • 農地を近所の方に

    農地を近所の方に代行耕作してもらっています。  聞いた話ですが・・・ (1)10年ぐらいしたら耕作している人のものになると? 恐ろしいことに・・ これ本当ですか? (2)宅地変換は可能でしょうか? であれば農業を廃業して 住宅地にする方がベターかなとも考えます。 もう農業は無理です。 といってこのままでは?  識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 人付き合い…(訂正)

    先ほどはすいません。もう一度質問させなおさせてもらいます 改めて、あたしは中3です。 今日も学校を休みました… 決して友達がいなくて、目に余るほどのひどいことをされてるわけではありせん。 でも、友達のことが信用できません。 小6の時に、復縁したと思ったヤツに裏切られたことがあります。 その過去には小5の時、悪いことばかりしていて話しても聞く耳持たないヤツだったので、正義感からチクったことがありました。 でもその後、一緒にたくさん遊んで、話して、ふざけあってって仲だったのに通りすがりにたまたまです、手元を見ると、スッ…って中指をたてていたんです。それでドキッとして、その人と仲の良いヤツの手も意識してみると、私の机の前でたてていっていたんです…  それなのに遊びとか誘ってくれるその人達の気持ちがわからなくて、そっと聞いてみたこともありました。でも、「俺お前のこと別に嫌いじゃないよ」っていいながらも、明らかに自分の机の前でして行きます… それからというものの人というものが信用できません… 相手がホントはどう思ってるのかわからなくて怖いです。 しかも私は話が下手なので、相手がつまらなさそうな態度に見えると、迷惑そうで嫌です。(小学校では馬鹿やってましたがもうそんなことしたくないですし…) そこからだと思うんですが、自分はどうすればいいか悩み続けています。せめて話が上手であればもうちょっと楽に生きれると思って、がんばってきてみたのですが私には無理です… なにげに通りすがる人の手元をちらちら見る癖までついてしまいましたし、夢はいつもみんなと仲良くて笑い合ってるのばかり見て、朝がつらいです。 人を信じれない、話も下手、こんな私はどうしたら…楽になれますか? 楽しく生きていけますか?

  • 耕作放棄地について

    巷で、耕作放棄地が問題になっております。放棄地を再生するための、補助金や所得補償なども、いろいろあるみたいですが、 実際は、勤めが忙しくて、畑なんかやっているひまないとか、家の近くじゃないから荒れても構うこっちゃない、などが現実的です。 また、年をとったから、農業ができず、荒らしている、という声も聞こえます。 農業者は国民のなかでも、優遇されている特権階級にも見えます。跡継ぎが、良い就職先を、こね入るなども問題です。 耕作放棄地の目の前に家のある人はたまったもんじゃない、農地は、耕すときは、国から無償で借りる、使わなくなったら、国に返却するシステムをとれないのでしょうか? また、耕作放棄地を何もしないで、放置しておく者にペナルティはないのでしょうか?

  • 農業:耕作地を放棄したらまわりに迷惑がかかる?

    ブログで以下のような記事を読みました。  以前、ある農業者の方が「燃料も肥料も高騰する一方で、販売価 格は下がるばかり。つくっても赤字が出るだけやし息子も帰って こん。もう農業やめたいけど、耕作放棄地をつくったらまわりに 迷惑かけるやろ?だからやめられへんのや。」とおっしゃられ ました。 ここで質問なのですが、耕作放棄地をつくったらなぜまわりに迷惑がかかるのでしょうか?他の人が耕作しようとしまいと、関係ないような気がするのですが?

  • 農地を近所の方に代行耕作してもらっています。

     聞いた話ですが・・・ (1)10年ぐらいしたら耕作している人のものになると? 恐ろしいことに・・ これ本当ですか? (2)宅地変換は可能でしょうか? であれば農業を廃業して 住宅地にする方がベターかなとも考えます。 もう農業は無理です。 といってこのままでは?  識者様教えて頂けませんでしょうか?